goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

台所あふれています

2013-11-20 21:40:50 | 生活
実家の母が体調いまヒトツで、買い物いけずに野菜室が空っぽという連絡がありました。
近くに住む妹おばは、病気の知人の付き添いで手伝えないようです。
弟も帰宅が遅くて、なかなかスーパーには寄れず、とりあえず出来合いのおかずなどを買って済ませているようです。

「野菜を食べさせたいけど、送ってもらえるかしら? でも、みんな少しずつでいいの」

まぁ かーさんが持っていく交通費と宅配料金と、さして変わらないからいいのですけど。
いっそのこと野菜の定期宅配でも頼めばいいのですが、どれもほんの少しずつしか使わないので、下手すると腐らすだけになると言う。 
何もないよりいいと思うけれどね。
確かに少人数用といっても、葉物半分とかじゃないしね。
スーパーならお年寄りやお一人様用に、ほんの一握り売りもあるので、本当はネットでも出来ればお役立ちなんだけど・・・

きっとオーダーするのがイヤなんだと思う。
年代から言ってネットにはなじめないし、モニター見ているだけでめまいを起こしそう。
ともあれ、まだ水曜なので弟が買出しできる土日まで日があるので、何とかしなくちゃ。
今日昼間出せば、明日午前中には着くし。


で、昼休みは山のように野菜を買い込んで、近くのクロネコにゃんに明日午前中に届けてもらう事にしました。
とはいえ、何でも本当にちょこっとあればいい。

ウチと半分こにしましょ♪ そうしましょ♪♪

キャベツ・大根は半分のを求め、白菜は1/4のにして。
レタスは半分に切ると傷みやすいので、見切り品の小さな玉でイイヤー(^^;;
おっと レディ大根が100円♪
皮が赤い小さな大根。千切りにしてサラダにするんです(^^)v
リーフレタスは、根元を半分に切って手で裂いて。
ジャガイモは芽が出るので1袋だけど、たまねぎは2袋あっていいというので。
ブロッコリーも半分にして。
(って、そのために100均でナイフ買いました。ついでにチャック付ビニール袋と野菜用ビニール袋も)
雪かぼちゃがあったので、1/4を求めて。これ、去年ははまっていたのよねー。
ほうれん草と小松菜・水菜は、半分をビニール袋に入れて。
後はキノコ類。 エリンギ、まいたけ、ぶなシメジ、エノキ。
カイワレが欲しいと言っていたので、キュウリ1本とつっ込んで。
ピーマンも4つばかり、にんじんは小さめのを2本。

「ミカンはあるので、りんごが3つぐらい欲しい。王林はいらない、赤いのがいい」

と言っていたので、シナノスイート2つにシナノレッド1つ。
ついでに柿を1個とバナナを2本つっ込んでおきました。
意外と食べる食べないが、あるのでねー(^^;;;
我が家なら、果物なんでもいただきますけど!

以上何のかんのと24種類かな?(笑)
こういうのを開ける時って、ワクワクするのよねー。
急いで詰め込んだから、クッション材なんてないから、上積み厳禁シールを張って「つぶれ物あり注意」と書き足して。
さー 気をつけて運んでね!!

と言うわけで、我が家にも野菜を沢山お持ち帰り。
でも、ほうれん草や小松菜や水菜って、ウサウサは食べない。
小松菜は、人間もあまり食べないけど・・・
いやいや たまにはおとーさんにたっぷり野菜をあげなくちゃ!!(笑)

いつもお邪魔で無理やり活用のセロリの茎と青梗菜の茎は、実家へつっ込みました。 ラッキー~♪♪
(これで26種類:笑)
あ、 ブロッコリー これはウサウサ食べるわね。


もっとも・・・
今日はママちん、お友達連れてみかん狩り。
途中JA伊勢原に寄ると言っていたので、適当に見繕ってと言ってあったのです・・・

結果・・・・・・

素敵なキャベツ♪  ころころジャガイモ 
素敵なおみ足ダイコンさん 袋いっぱいぎゅっと詰まったブロッコリー~
格安きゅうりに 格安大葉~♪♪
やっぱりママちんも買ってきた白いかぼちゃ「雪化粧」!!
オマケにどっちゃり きのこたち~~♪♪  (爆)


八百屋 やろうかしら・・・(--;;;

ちなみに、最近我が家ではやっているのが、シイタケの素焼き。
汁がこぼれないように傘をひっくり返して、テフロンのフライパンで焼くだけ。
これがまた、プリップリでおいしいんだわぁ~
大山シメジ(ヒラタケ)の小さく黒い方もやってみましたが、これまたGood!!
このシイタケの大ぶりなこと!肉厚でもあります。

素焼きにすると、味がギュッとしまって濃厚になります。
お醤油一たらし、あるいは塩だけで十分。
特にママちんが大喜びなので、1回一袋はなくなります。
結構おなかにたまるのよね~。

それにしても安い。シイタケ一袋310円です。
平日だというのに、JA伊勢原は車が沢山並んでいたそうです。
最近は、道の駅とかJAとか、人気ですものね。
友達と二人「ちょーテンションあがりまくった♪♪」だそうです(^^;;
ちなみに大きなキャベツは、そのお友達のおじさんから送られてきたもの。
春キャベツのように柔らかく甘かったですよ。
香りの強いセロリもいただきました♪

そしてミカン・・・ ママちん! いったいどんだけ取ったのよ!!(--)
かーさんには、ちょっと酸っぱいミカンだから、あんまり協力できないよ(;;)
でも ママちんは平気なのよね。しっかり食べてくださいね!

さて、こんなに沢山 どこにしまおう??
冷蔵庫もいっぱいだし、台所は米・イモ類で足元いっぱい。
やっぱり軒下片づけて、段ボールを置くしかないわね。
我が家の冬の貯蔵場なのです。
とりあえず、今日は台所に山積み~~

ともあれ、当分幸せなかーさんです(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こゆき浮上中 シジミ通常航行中

2013-11-20 21:15:40 | うさぎの病気と健康
昨日のプリンペランとステラロールが効いたのか?
深夜2時 かーさんがベッドに入って電気を消してまもなく

カリカリカリ・・・ と ペレットを食べる音
シャリシャリシャリ・・・と 野菜を食べる音

ベッドからそーっと半身を乗り出して覗くと、暗闇の中に白い塊が動いている気がする。
(目も悪いし、足元の方なのでよく見えない。身体を起こすと見つかって、食べるのをやめることがあるので出来ない)
まぁ 食べているんだろうと、再び横になると

コトッ とトイレに入る音。
チー・・・と おしっこが出る音。

よしよし 少しはお腹が動いたかな?
でもこのままトイレに座り込むのは、あまり調子が良くないのだけど。

しばらくしたら、ぴょんっと飛び出し(トイレは覗かなくても見える)、タタタと窓の下に行って、身体を伸ばして横になっている。

ヤレヤレ どうやら第一関門突破ね(^^)
やっと安心して、眠ることが出来ました。


そして朝。
かーさんが起きると、こゆきも起きて見つめています。
ペレットもクリティカルケアも野菜も、からっぽ。

はいはい ご飯ね。
ふやかし飯より、カリカリの方がいいらしいので、ペレットを袋から出すと、ぽりぽり食べ始めました。
寝ぼけ眼の息子は、身体を横たえたままボーっとしています。
おい! 大丈夫か?

野菜と水を用意しに台所に行けば、息子はしっかりスタンバイしていました(^^;;
かーさんは「廊下→リビング」経由、息子は洗面所経由なんです。

「はやく! お湯割り!! ふりかけいっぱい!!」

このところはお湯割が優先、クリティカルケアはおつまみ程度らしいです。
お湯割りも、いつも以上に暖かいのが良くて、ふりかけたっぷりがマイブーム。
ひところは、クリティカルケアの方が良いって言っていたのにね。
何の違いがあるのか、ウサギ的思考には付いていききれません。
ともかく、食べてくれればいい。

野菜もテンコモリにして、庭からミントを積んできて、お嬢様にお持ちする。
やっぱりバジルとミントがいいんですって。

そうそうと 思いついて、トイレのチェック。
予想したような黒いミジンコウンチではなく、小さいながらも丸い糞がそこそこあります。
おしっこも、量は少ないけど特段色が濃くなっていたりはしない。
案外飲んでいたのか?

あーーあ 今日も178円もするバジル買うのね(TT) 一日でなくなるの。
ミントは、かーさん使わないペパーがこんもりだから、当分助かる。
こうなったら、冬場もミントが取れるようにビニール温室入りかしら?
バジルも、空いた水槽を使って栽培できないかな?
そうそう イチゴはワイルドストロベリーでも良くて、葉っぱも食べたから、こちらも温室栽培?

元気な時はさして気にも止まらないのですが、こういうことのためもあるし、冬場の野菜高騰もあるから、しっかり取り組まなくちゃ。
普段はシジミチョウのために残してあるクローバー類も、ウサギは食べるし。
以前は文鳥ように残したハコベも、食べるのよね。
我が家の家計のためにも、何か講じなくちゃ・・・

とまぁ ブツブツ思いながらも、安心して出社しました。
本日休診ですが、気にかけてくださっていたら申し訳ないので、「大丈夫そうです!」と先生にご報告。
今回は毎日指示をいただいて、本当に助かりました。
確かに、具合が悪い時に連れて出かけるというストレスは、多少なりともありますからね。
シジミはほとんど気にすることもないのですが、こゆきはいまだブンむくれることがありますから。
毎月行っているのに、ドンだけ引っ込み思案なんだか(--)

久しぶりに気持ちハラハラせずに過ごせた日中。
やっぱりウサギが元気っていいなぁ。
肩がこったり、頭が痛くなったりしないもの(笑)

帰宅してみれば、すべてからっぽ(@@)
まだ●があちこちにばらまかれるほどじゃありませんが、軟便もついていない。
トイレの中の●は小ぶりだけど、まぁまぁかな。
目の輝きもまぁまぁだし、御飯頂戴と身を乗り出すし。
とはいっても、沢山は食べないのね。
野菜を出すと、やっぱりバジル。 



うん 目力はあるわね(^^)


この後 おなかの下に毛玉ができていたのでお手入れをしたのですが、途中で「もうあきたー おりるー!!」と、大暴れ。
ダメダメ もう少しだから我慢しなさい。といっても・・・
「こゆ 激おこぷんぷん丸なんだからね!!」(爆)
キック キック キック!!

それだけ元気なら大丈夫ね。
かーさんが抱っこしている時は、あきらめなさい。

あらー いいこねー あとここだけ 
そうそう こゆちゃん賢いねー

とほめ倒して、やり遂げましたとも! ( ̄^ ̄)どうだ!

ねんねの椅子の上でやっていたのですが、下には息子

ふたりでなにやってんだか(--)








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする