まだ桜が咲いていない、3月23日のお話。
高島屋でうろうろお遣い物を探していて、西利で見つけたのが、桜の塩漬け。
ああ もうそんな時期なのね~
と、買い求めました。
せっかく桜茶を買ったのだからと、道明寺の桜餅も買いました。
やはり 美しいですね~(^^)

ところがね、その日帰宅したママちんが買ってきたのも、桜の塩漬け(笑)
どうも 母娘して、タイミングが合うというか、良くあるんですよこういう事が。
ケーキがダブったり、和菓子がダブったり・・・
ママちんの桜茶は、ル・ピシエのもの。
茶葉専門店だけあって、桜の花だけを上品に漬けてあります。
西利は漬物屋さんだけあって、少々塩気が強くて、花柄も入っています。
花柄が入っているのも絵になりますから、それはそれでよいのですが、塩気は控えめがいいかなぁ。
写真のは、西利のです。
人にも上げたいけれど、世の中桜茶が好きと言う人も少なかろうと思います。
季節の味で、良いのですけれどね(^^)
このところの大混乱で、さすがに食が落ちてきています。
その上、泣きっ面に蜂のように、以前再補修した差し歯が、まだ駄目になったような。
とどめは、舌の裏側の奥に口内炎。
ますます 食べるのが嫌になっています。
口内炎だけでも、早急に治さないと。
かーさんのドタバタを見かねて、あちらこちらから援助物資が。
りんママさんから「疲れに効くから」と、文旦と小さいのは黄金柑(小夏の小さい品種だそうです)
黄金柑は、レモンの様な素晴らしい香りに甘みがあって、これはお迎えしたいとママちんと決議!(^^;;

一緒に入っていたトマトは、季節柄皮が硬めですが、味がギュッと詰まった実のしっかりしたトマト!!
疲労回復には、ピッタリです。

その前に、うさこの母さんから かーさん大好物のお菓子が・・・
甘煮金柑を包んだ和菓子に、練り切り餡を包んだマシュマロの和菓子。
写真を撮る気力がないうちに食べちゃって、今日かろうじて最後の2つを撮りました(笑)
一緒に見えるのは、昨日関西から帰ってきたママちんのお土産、生八つ橋の丸めたの♪

大阪のイベントは、京都見物とお土産購入のためにあるみたいです。
生八つ橋を丸めた白餅 生八つ橋 お漬物♪

このお漬物が面白い。 フリーズドライになっていて、食べたいだけ戻すのだそうです。


筍のお漬物と言うのも、珍しい。 きゅうりの鉄砲漬けの様な、ちょっと甘めの筍味~。
蕗味噌は、見事に蕗だらけの極上品ですが、傷みやすいので大急ぎで食べなくてはなりません。
季節の味 こうなごの炊いたのは、石仲間のお母さまの作とか。
大変おいしゅうございました(^^)v 山椒が効いた柔らかな釘煮は、春ならではのもので、大好きです。

今日は、道の駅で買ったという野菜も届いて、冷蔵庫に入らない!
菜の花いっぱい 茎ブロッコリー山盛り 大きな春キャベツとブロッコリー クレソンに三つ葉に ホウレンソウにマイタケ・・・
野菜が沢山って、本当に幸せ気分です。
そして、今日は初狩~

今年は大ぶりで、大変よろしい!!
でも 冷凍庫にあふれるくらいは、いりませんからね(^^;;
高島屋でうろうろお遣い物を探していて、西利で見つけたのが、桜の塩漬け。
ああ もうそんな時期なのね~
と、買い求めました。
せっかく桜茶を買ったのだからと、道明寺の桜餅も買いました。
やはり 美しいですね~(^^)

ところがね、その日帰宅したママちんが買ってきたのも、桜の塩漬け(笑)
どうも 母娘して、タイミングが合うというか、良くあるんですよこういう事が。
ケーキがダブったり、和菓子がダブったり・・・
ママちんの桜茶は、ル・ピシエのもの。
茶葉専門店だけあって、桜の花だけを上品に漬けてあります。
西利は漬物屋さんだけあって、少々塩気が強くて、花柄も入っています。
花柄が入っているのも絵になりますから、それはそれでよいのですが、塩気は控えめがいいかなぁ。
写真のは、西利のです。
人にも上げたいけれど、世の中桜茶が好きと言う人も少なかろうと思います。
季節の味で、良いのですけれどね(^^)
このところの大混乱で、さすがに食が落ちてきています。
その上、泣きっ面に蜂のように、以前再補修した差し歯が、まだ駄目になったような。
とどめは、舌の裏側の奥に口内炎。
ますます 食べるのが嫌になっています。
口内炎だけでも、早急に治さないと。
かーさんのドタバタを見かねて、あちらこちらから援助物資が。
りんママさんから「疲れに効くから」と、文旦と小さいのは黄金柑(小夏の小さい品種だそうです)
黄金柑は、レモンの様な素晴らしい香りに甘みがあって、これはお迎えしたいとママちんと決議!(^^;;

一緒に入っていたトマトは、季節柄皮が硬めですが、味がギュッと詰まった実のしっかりしたトマト!!
疲労回復には、ピッタリです。

その前に、うさこの母さんから かーさん大好物のお菓子が・・・
甘煮金柑を包んだ和菓子に、練り切り餡を包んだマシュマロの和菓子。
写真を撮る気力がないうちに食べちゃって、今日かろうじて最後の2つを撮りました(笑)
一緒に見えるのは、昨日関西から帰ってきたママちんのお土産、生八つ橋の丸めたの♪

大阪のイベントは、京都見物とお土産購入のためにあるみたいです。
生八つ橋を丸めた白餅 生八つ橋 お漬物♪

このお漬物が面白い。 フリーズドライになっていて、食べたいだけ戻すのだそうです。


筍のお漬物と言うのも、珍しい。 きゅうりの鉄砲漬けの様な、ちょっと甘めの筍味~。
蕗味噌は、見事に蕗だらけの極上品ですが、傷みやすいので大急ぎで食べなくてはなりません。
季節の味 こうなごの炊いたのは、石仲間のお母さまの作とか。
大変おいしゅうございました(^^)v 山椒が効いた柔らかな釘煮は、春ならではのもので、大好きです。

今日は、道の駅で買ったという野菜も届いて、冷蔵庫に入らない!
菜の花いっぱい 茎ブロッコリー山盛り 大きな春キャベツとブロッコリー クレソンに三つ葉に ホウレンソウにマイタケ・・・
野菜が沢山って、本当に幸せ気分です。
そして、今日は初狩~

今年は大ぶりで、大変よろしい!!
でも 冷凍庫にあふれるくらいは、いりませんからね(^^;;