チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

こゆき経過2

2014-11-27 23:29:28 | うさぎの病気と健康
尿にどろどろ膿が見られなくなりました。
大まかなところは、洗い流されたというところでしょうか。
まだ鮮血尿ではありますので、荒れて出血は続いています。
または、破裂した膿瘍の傷からの出血か。

薬が心もとなくなったので、経過を書いて薬を送ってくれるようにFAXしました。

昼過ぎに先生から連絡があったので、痛み止めはまだ続けていいのかお伺いしました。

痛み止めは続けていい。
一度痛むと尿道をギュッとちぢめてしまって、ますます痛みを呼んでしまうから。


痛みがあると、また食べなくなってしまったり、痛みから逃げて遠い人になってしまいます。
元気に自力採餌して、潜血+位になったらやめてもいいかな?
ともあれ、当分は続けましょう。
抗生剤も、当分続けます。
お腹は何とか動き始めているようだし、小さいながらも粒ウンチがでているので、抗生剤による腸内細菌死滅は考えなくてもいいと思う。
それよりなにより、強制給餌を続けても、抗生剤で膀胱の炎症を抑えないと。

でも だいぶ目の輝きが違ってきました。
時々キラっとすることもあり、動きもキレが出てきました。
お尻洗いの時のマフマフナメナメのお手入れタイムも復活。
お尻だけは、きれいにして再感染を防がなくては。
排泄腔周りは禿てしまって、肌が炎症を起こしています。
これも痛いわよね。
こちらはsumire印の石鹸できれいに洗って乾かして、VG軟膏を薄くつけておけば、数日で良くなるはず。

夜 帰宅したら、お皿の野菜がだいぶなくなっていました。
朝からチンゲン菜を食べ始めたので、量が稼げます。
ペレットがないのは、シジミが食べた可能性もあり。

いずれにせよ、現在どちらも食べて欲しいので、無くなっているのは良い事。
今朝は、念のためにシジミにもプリンぺラン+ステラロールを与えておいたので、多少は食が進んだかもしれない。
今晩も台所には来ないのかな?と思ったら、えっちらおっちらとやってきました。
差し出すとそれなりに口を付けましたが、途中でごちそう様で量が足りない(--)
今晩もプリンぺラン飲もうね。

野菜を持って行ったら、バクバクと食べるこゆき。
うん 良かった(^^)
野菜だけじゃカロリーは足りないのですが、尿量は確実に増えるので、良しとしましょう。
シジミもセリを一生懸命に食べている。
うちの子って、どうして具合が悪いと野菜食になるんだろう?
おかげで冷蔵庫は、野菜で満杯です。
この間までは、コスパのいいセロリとチンゲン菜と明日葉しか入っていなかったのに。
セリもバジルも、大した量もないのに198円。
それを5つも6つも買いだめているのですから、冷蔵庫はいっぱい、お財布は空っぽ(笑)
今回いったいいくらかかっているんだか・・・
考えないようにしています。
何万かかっても、それでこゆきが元気になるならいいんです。
それに 先生の所だから、これくらいで済んでいる。
普通はもっとかかります。

今回補液に関しては「〇〇さん 自分でやりませんか?」と言われました。
補液のために来るのは大変だろうし、こゆきにもストレスがかかるし。
いつものかーさんなら二つ返事だったろうけれど、このところぐったりで頭が回っていないので、今は危険です~(^^;;
でも、今度必要になったら、先生に指導してもらって自分でできるようになろうと思いました。
うん これ課題。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする