チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

こゆき経過4

2014-11-29 23:19:43 | うさぎの病気と健康
イベント疲れと部屋の乾燥から、気管支を変にしちゃってたのですが、それこそセレスタミン(ステロイド)1回飲んだら、とっても軽くなりました。
(もっと早く思い出せよ!と、我ながら情けない)
ステロイドはあれこれ言われますが、ここぞという時に使うという方法もあるわけで。
せきこまずに寝られるなら、それに越したことはない。
咳って本当に体力消耗しますから。
久しぶりにアスクロンも飲んじゃいましたが、こりゃセレスタミンが先だったな。
ずいぶんと使っていなかったので、ちょいと使い方がちぐはぐになってしまった。
とまぁ おかげで楽になって、今晩よく眠れば、明日はだいぶ楽になっているはず・・・・・・よね?

本日のおしっこシート


血のり 無くなったわね。
このまま薄くなるといい感じですが。
とりあえず当分は止血剤は必須だと思うの。

始め先生は、抗生剤を飲んでいるからなくてもいいといった感じだったのだけど(抗生剤が効けば、出血は自然解消)、気になるなら飲ませても構わないとおっしゃった。
で かーさん的には、止血剤は必須だと思ったわけで。
血を流すことによって、悪い菌も流れるという道理もあるけど、弱った体だと出血自体が体力ロスになることもあるなぁと。だから積極的に止めたかった。
それより鎮痛剤を長く使うのはどうなのか?と気になったけど、痛みに敏感なこゆきだから、精神的なのが優先。
「痛みが痛みを呼びますから」って、分かるなぁ(^^;;; 
女性なら分かるだろうけれど、結構ナーバスになるものね。
で、先生がおっしゃるんだから、気にせずバンバン使う。

おかげで、野菜は自分で食べるようになりました。
ペレットも、朝置いておいたのが無くなるけど、これはどちらが食べているか見当もつかない。
ただいまどっちもどっちの食欲だから、どちらが気まぐれ起こして食べるか分からないんです。
ま こゆきもシジミも どちらが食べても大歓迎の今 ま いいかぁ~という心境。
野菜もからっぽ いろはすもからっぽ
大慌てで、ペレットお出ししたけど、やっぱりいらないって。
(そんなそぶりして、昼間しっかり食べてるんじゃないかい?)
野菜はひったくるようにして、お食べになっております。

シジミも台所には来るけど、こちらはもうちょっと。
このところ毎晩こゆきのお尻洗いしていると(汚れていて再感染がこわいので)、そのたびに足元に来ては、ズボンのすそを引っ張る。
焼きもちなんでしょうねぇ(^^;;
今晩は、夜間見回りが3回ほどあったので、調子は悪くないみたい。

どうか二人とも、元気に暮れ正月を迎えられますように!!


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする