チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

目に留まったバラ その2

2008-05-18 02:16:37 | バラ
ほのか



メルヘン・ケニギン


レッチフィールド・エンジェル


レディ・ヒリンドン・クライマー


フランシーヌ・ロワイノー


名前分からず




ミニバラは、この手もありますね♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に留まったバラ その1

2008-05-18 02:04:37 | バラ
さてさて、お次はコンテストバラ。
とはいっても、沢山ありすぎて全部は無理。
という事で、目に付いたものを少々。

ロージ クリスタル(切花大賞)


熱情(切花大賞)


もっとも、雨のシミさえなければ、我が家の花房君だってステムも長くて、負けちゃいないと思う親ばか(笑)


鉢物では・・・
ゴルデルセ


シャルロット


ティファニー


パレオ90


フィッシャマン・コット


ホット・ココア


ホット花巻(ママちんがおいしそうな名前だと:笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オースチンのバラ

2008-05-18 00:55:09 | バラ
昨今のバラといえば、デビッド・オースチン社のイングリッシュローズ。
会場でも目立つ場所に、それはもう沢山の人が右往左往して、ため息をついていました。

LDブレスウェイト



ガートルード・ジェキル


クラウン・プリンセス・マルガリータ


ゴールデン・セレブレーション


他にも沢山あったのですが、正直、かーさんはあまりカップの抱え咲きがお好みではない(^^;;
でもバラの見事さは、やっぱりピカイチです。
存在感があると言うか、絵になるバラと言うのでしょうか。 
あたり一面が、とても華やかになります。

でも今回のオースチン社の中で一番輝いていたのは、プリンス・リチャード♪
そう、あのデビッド・オースチン氏のお孫さん。
いつの日か、3代目をになう若者です(^^)




いえ、ね。オースチン社のブースに行ったら、いらしたのです。
なにかの記念にスナップ写真でも撮ろうと思ったのですが、断りなく撮るのも失礼かと、ブースの片隅にいた通訳さんに「撮っても良いか」と聞いてみたのです。
そうしたら、わざわざ聞いてくださって、なおかつブースの外へ。

「一緒にどうですか?」
控えめな声がしました。

いえいえ(@@) トンでもございません!!

着の身着のまま、気軽な出で立ちですし、せっかくのルネッサンスかバロック絵画に出てくる天使のような微笑みの写真が、台無しになってしまいます。

しかし・・・・・・本当に見事な顔のパーツバランスと、微笑みですね。
私が画家なら、宗教絵画のモデルにしたいくらいです。
杖を片手に羊を率いる牧童か、森の中から現れて人々に福音を告げるセラフィムか・・・絵心がないのが残念です。
親子3代良く似ていらっしゃるけれど、彼のクルクルヘアーがバラの天使の証拠かも(^^)
いつかきっと、素晴らしいバラを作出してくださいね。
(でも賢いトイプードルを思い出したのは、ナイショです:笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ

2008-05-16 23:55:59 | バラ
平日じゃないと行く気がしない。
だから今まで行った事が無かった。
平日にママちんと出かけられるなんて、来年からはないだろう。

と言うわけで、初めて所沢の西武球場でやっている、国際バラとガーデニングショーにエンヤコラと出かけて来ました。
やはり平日という事もあって、行きは全て座れたし、帰りも球状から西所沢、池袋から新宿間が座れなかっただけで、ほとんど寝ていられました(^^;;

で、ひとまずのご報告は。

ママちんが、はまっちゃって・・・


フェアリー・ウィング 連れてきちゃいましたm(_ _)m


ブースに5鉢ほどあり、数人のおば様たちがどうしようかと手に取ったり、置いたり、ウロウロしていらした。
そこに ママちんの
「あ~~ あったぁ!!!」
の一声と共に飛びついた様子に、あわてたように皆さんお持ちになった(爆)
一瞬にして全て店頭から消えたフェアリーウィング。
ニワトリの集団心理と同じかな? 人が欲しがると、自分も欲しくなる。
他のフェアリーちゃん。 大事にしてもらってね♪

それにしても、反則(内外2箇所にブースがあった)なのが改良園さん。
ドームに入る前に、しっかり捕まってしまった。
改良園は、なかなか珍しいものを扱っていて、昔から実家の父がカタログを取り寄せており、馴染み深い園芸屋さんです。
道理で、ワクワクするようなものばかりあるはずです。
良いものがなくならないうちにと、帰りまで取り置きしてもらって、なおかつ中のブースでも捕まって(^^;;
どうやっても山野草は、ひきつけられてしまう母娘。


1)庭フジ 白花  2)庭フジ 赤花  3)チョウジソウ  4)ミツバシモツケ
5)山アジサイ   6)ヤブデマリ   7)ゲラニウム   8)ニワゼキショウ 青花
9)ゲラニウム
このうち1・2・3・4・6・8が、改良園さんです。
ゲラニウムとニワゼキショウ以外は、お茶花候補です。
バラを見にいったはずなのに、何で山野草になるのか・・・???
バラがメインなんだから、何でゲラニウムのブースがあるのかな?
ゲラニウムがあったら、ママちん必ず捕まるんだから!

でも改良園さんのスタッフさんは、とても気さくで色々お話して、楽しかったですよ。
ヤブデマリは低潅木ですが、鉢植えで背も押さえて夏場の日陰にする予定。
花時期は、枝一面に真っ白の花をつけるとても美しい木です。
もっともそこまで育つには、数年かかります。

という事で、バラのお話は、また明日♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジギー王国

2008-05-15 23:07:58 | 植物
今日は一日、庭仕事。
何しろ新しくつれてきた子達を、なんとか押し込まなくてはならない(笑)
チーリップのプランターを片付け、パンジーを一鉢サヨナラして、ママちんの先生に幾鉢かおねがいして・・・
それでも隙間が出来たように思えない庭。
これから夏に向けてますます繁茂します。
ちょっと恐怖を感じたかーさんです。

只今一番目立っているジギーたち(ジギタリス)です。






背高のっぽさんですので、強風が怖いです。
この子達が終わる頃には、クラリーセージとチコリが背高のっぽの花になっているでしょう。

相変わらず、順調に育っているグレープフルーツの蕾。

これでほんとに実がつくのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする