またまた天気が安定しません。
こうなると、かーさんも鬱々としてしまうので、本当に困ります。
天気が悪いと体の活性が落ちるせいか、ボーっと座って、何するでもなく過ごす時間が長くなり、マイナーな考えばかりが浮かび上がって憂鬱になり、今度は心の活性まで落ちてきます。
このまま梅雨に入ったら・・・・・・ちょっと、恐ろしい気がします。
mamekichiセンセがおっしゃるとおりに、天候と気持ちは連動するもののようです。
さてさて、最近はバラの話題ばかりだったのですが、かんきつ類の花が咲く頃にもなりました。
例の暖地桜桃は、無事にママちんの口に入りました。

小さいけれど、これが普通。 でも甘さは十分ですよ。
1本でも実がつく、家庭菜園向けの優良品種です。
かんきつ類が、次々と蕾が上がって咲き始めています。
レモンです。

別のレモンにも・・・向こう側に見えている蕾は、オレンジレモンです。

さて例のグレープフルーツは、実の大きさに比例してか、レモンより大きな花が咲きました。

花びらが4枚に見えますが、ちゃんと5弁の花ですよ。
まだ木が小さいので、きっと実も小さくなると思うのですが、木の負担を減らすようにサポートしなくちゃいけませんね。 実生苗なので、味の方は保証できかねますが、楽しみが増えました。
そう言えば・・・去年シークァーサーの苗木を買ったけど、あれどれくらい育ったんだろう?
明日見てみようっと!
先日実がついていたプルーンも、日が当たる場所に移動しました。
小みかん2種も、蕾が見えてきました。
そしてキンカン。
この子は一番花芽がつくのが遅いので、まだ眠っている感じです。
明日最後の実を食べようと思っています。
冬を越し、春過ぎたキンカンは、酸味がわずかでとっても甘いのですよ♪
去年は自然のままにしたかんきつ類ですが、今年は水切れさせないように、時々液肥を与えて、丁寧に育ててみようかと思っています。
こうなると、かーさんも鬱々としてしまうので、本当に困ります。
天気が悪いと体の活性が落ちるせいか、ボーっと座って、何するでもなく過ごす時間が長くなり、マイナーな考えばかりが浮かび上がって憂鬱になり、今度は心の活性まで落ちてきます。
このまま梅雨に入ったら・・・・・・ちょっと、恐ろしい気がします。
mamekichiセンセがおっしゃるとおりに、天候と気持ちは連動するもののようです。
さてさて、最近はバラの話題ばかりだったのですが、かんきつ類の花が咲く頃にもなりました。
例の暖地桜桃は、無事にママちんの口に入りました。

小さいけれど、これが普通。 でも甘さは十分ですよ。
1本でも実がつく、家庭菜園向けの優良品種です。
かんきつ類が、次々と蕾が上がって咲き始めています。
レモンです。

別のレモンにも・・・向こう側に見えている蕾は、オレンジレモンです。

さて例のグレープフルーツは、実の大きさに比例してか、レモンより大きな花が咲きました。

花びらが4枚に見えますが、ちゃんと5弁の花ですよ。
まだ木が小さいので、きっと実も小さくなると思うのですが、木の負担を減らすようにサポートしなくちゃいけませんね。 実生苗なので、味の方は保証できかねますが、楽しみが増えました。
そう言えば・・・去年シークァーサーの苗木を買ったけど、あれどれくらい育ったんだろう?
明日見てみようっと!
先日実がついていたプルーンも、日が当たる場所に移動しました。
小みかん2種も、蕾が見えてきました。
そしてキンカン。
この子は一番花芽がつくのが遅いので、まだ眠っている感じです。
明日最後の実を食べようと思っています。
冬を越し、春過ぎたキンカンは、酸味がわずかでとっても甘いのですよ♪
去年は自然のままにしたかんきつ類ですが、今年は水切れさせないように、時々液肥を与えて、丁寧に育ててみようかと思っています。