チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

強風すぎて大笑い

2014-08-05 21:33:28 | 庭のお客さん
足の方、だいぶむくむ度合いが減ってまいりました。
でも 明日はレントゲンを撮るつもりでおりますが。

さてさて 台風の影響か、とんでもない強風が吹きました。
お天気がピーカンだったので、強風でもあってくれた方が、すくわれておりますが(^^)v
もっとも お昼に外に出たら、折からのビル風もありまして、突然の突風に前傾姿勢をとっても前に進めなくなり、思わず一人で大笑いしてしまいました。
だって まるで巨大扇風機に向かっているようだったのですもの。

昨日から、真ん中にある背高のっぽのナニワイバラが吹き倒されております。
棚の上のバラの小鉢も吹っ飛んで落ちた子がいましたので、宵闇迫る中、強風対策に並べ替え。
朝晩水をやっても、これだけ風が強いと、やっとの思いで生き延びている子が、熱風で葉を縮らせてしまいます。
帰宅前にお亡くなりになった子に加え、帰宅してからもいくつかダメになり、まだまだ弱っている子もいて、死屍累々に加わるのではないかと案じでおります(--)
元気を取り戻した子は、そろそろ新芽を伸ばしておりまして、中にはつぼみも見えてきて、明暗が分かれつつあります。
昨日あたりから、勢いがついてきた子には、ほんのわずかな肥料をあげたりしております。
一体いくつのバラがいなくなるのだか・・・・・・
絶対必要なスターティングメンバーに欠員が出たら、この冬は探し回らなくては。

桜たちも、まだまだ気が抜けません。
暑さだけならともかく、この強風が続くとドライヤーで葉を乾かしているようなもので、ちりちりになってしまいそうです。
そうなるといくら根が生きていても、勢いが消えてしまいます。
やれやれ いっそのこと、桜たちにも寒冷紗をかけてしまいましょうかと、本気で思ってしまいます。
砂漠並みの乾燥した風は、本当に痛いです~。

本当は、これほど姿を消す子が出るとは思ってもみませんでした。
みんなまだ冬越し中だったし、戻るのは5月の予定でしたから。
ドタバタして気が付けば、ミニハスはどこへ行っちゃったのかしら?
毎年花はつけずとも、お盆には葉っぱを提供してくれていたのに。
可愛そうなことをしました。


そうそう 今年は親を見かけないのでいないかな?と思っていたら、ちゃんと越冬した子がいた様で(^^)
ツマグロ 3匹ほど見かけました。ぐんぐん大きくなっていますよ♪


アゲハの子 鳥の糞姿はまだ保育園


なりは一人前なのに、模様が鳥の糞(笑) もうすぐ1年生というところかな?


こちらはもう高学年の風情です。 終齢幼虫サイズ。


今のところ、モンキチョウとアゲハは見かけますが、他のハナアブやシジミチョウは見かけません。
年々周辺の開発が進んで、虫たちが減っていますので、来なくなるのでしょうね(;;)


ペンタス ママちん持込み株ですが、今にも枯れそうだったのが、少し元気に。


スノーシャワー だいぶ元気に新芽が増えてきています。


すっかりあきらめていた子が、一鉢にわんさか♪
種 撒いたっけ? そうそう 実を採り撒きで埋めておいたんだ。
スズメウリ  オベリスク仕立てにしようかな~(^^)



強風で湿気が飛ばされ、久しぶりに丹沢が見えました。
夏のお山は、青く見えますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤレヤレ・・・機動力がない~

2014-08-04 22:55:37 | 病気・健康
相変わらず、右足に振り回されております。
左はすっかり良くなりましたのに、右のむくみが・・・
でも、夜保冷剤で冷やしてやると腫れが引きますので、ちょっと一息つけます。
もっとも2時間近くやっていますので、夜何もできなーーーい(^^;;;


昨日は、舅の命日が8月なので身内で集まり義姉宅でお参り。
夕食は焼肉にしました。
子供たち4人のにぎやかな事!!
本当に楽しそうに仲良く遊んでいます。
夜は花火をするのを楽しみに・・・

でも6時から庭遊びをしていたかーさんは、もう7時近くになったら芯からギブアップ(;;)
いつもならのんびりおしゃべりでもして、ゆっくりしているのですが、何しろもう早く帰って足を冷やしたい。
ごめんねー って思いながら、花火が終わると早々に撤収号令をかけちゃいました。
後でママちんに「もう帰りたいオーラがでてたもん」ですって(^^;;;
いやー 本当に我慢できないくらいのギブアップだったのです。
土曜が休みならば、もう少し何とかなったのでしょうが。
みんな ごめんね。 今度はゆっくり遊ぼうね。

というわけで、本日出社。
ええ さすがに6時とはいかなくて、6時半からの庭仕事でしたが。
湿布も貼るようになって、多少マシになったようにもおもいますが、何とか決着付けなくちゃ。
左足が普通になったと言う事は、漢方はOKなんです。
となれば、あと一つ確認作業が必要かと。
明日は無理なので、あさって午後お休みいただいてレントゲンを撮ってきます。
運十年前みたいに、実は内軟骨腫だったなんてこともありますからねぇ。
ヤレヤレ
どうぞ あちらの神様もこちらの神様も 何事もないようによろしゅうお頼み申し上げますm(_ _)m



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いったい何が(@@)

2014-08-01 23:27:55 | 病気・健康
昨日の先生の専門は、小児科カイロプラクティクスだったのですが(笑)

で、下記の指示をいただきました。

患部を10分間冷やす。
外して10分経ったら、また10分冷やす。
これをできれば4・5回繰り返す。
冷えてジーンと痛くなりますが、それを越すと無痛になりますから。

って、かなり無茶振りなんですけど~(^^;;

つまり「冷える→血管が収縮する」「冷やすのをやめる→血管か拡張する」と、強制的に患部の血管のポンプ作用を促すわけです。

で、昨日冷凍庫に保冷剤を入れておきました。
そして帰宅してから、やってみました。

とはいえ、かちん子チンになるタイプの保冷剤で、しかも大型。
足のくるぶしと足の甲を包んでと言うわけにはいきません。
まぁ 忠実ではないけれどと、保冷剤でひたすら足首と足の甲を保冷剤でなでて冷やしました。
熱を持っているというのは本当らしく、保冷剤でなでると気持ちがいい。
気持が良い事は続けられるもので、かれこれ2時間近くやっていました。

ふと見ると・・・

なんと! むくみが引いているではありませんか!!(@@)

血管が浮いて見えるほどではありませんが、半分以下にペッタンコになっています♪♪
久しぶりに、足の指が長く見えます(笑)
アキレス腱が見えます♪
まだ足の甲を爪先立ててみると、足首の腱がひきつる痛みがありますが、火照った感じもなく、パンパンに張った甲の痛みが消えています。

冷えてむくむのだから温めてと、お灸をやったりお風呂で温めたりって、真逆じゃないですか。
いやー 新発見と言うか、全く新しい所見でした。

そういえば、川遊びをしていると、足が見事な骨川筋子になったことを思い出しました。
川の水で冷やされてなのでしょうね。
海は塩水で浸透圧が違うので、ちょっとだるくなりますが、真水の川はそういう事はありません。
そっかー 経験はあったのよね。
でもむくみに関連付けることは、とてもできませんでした。

炎症を起こして熱を持っていると言われた時は、「本当? まぁ組織がむくんでいるんだから、炎症も起こすわよね」とは思いましたが、冷やすことによって炎症が治まって、むくみが消えるとは思ってもみませんでした。

もしも足がむくんで、特に寝る時に「おもだるいなぁ なんとなくほてって寝苦しいなぁ」と思ったら、試しに冷やしてみてください。
冷やしてみて気持ちが良かったら、積極的に冷やした方が良いケースかもしれません。

実を言うと、爆睡はできるのですが、寝付くまで足がうっとおしくて、何もかけずにクーラーの風当てまくって寝てました。冷たく冷えると寝れたんですよね。

足が重だるくて火照った感じがしたら、バケツに水を入れて足水するのもよろしいかも。
保冷剤でほてりを収めると、むくみも軽くなるかもしれません。
一日デスクワークで足にどうしてもむくみが来ますから、この夏はバケツに足を突っ込んでクールダウンが必須になりそうです。

mamekichiセンセ お散歩から帰ったら、バケツ水でクールダウンさせるとむくみが軽くなるかもしれませんよ。
試してみてくださいね(^^)v

さーーってと 今度は左足もクールダウンしてから寝ましょ♪♪


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする