チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

FBの威力

2016-04-20 22:28:21 | 生活
熊本大分の地震は、少し穏やかになったのでしょうか。
揺れている間は、とてもじゃないけど家に戻るのも怖いでしょう。

あれはいつだったかしら?
北海道で火山が噴火して、被災動物援助をサポートしようとして、動物サイトのスタッフとワタワタしたのは。
以来 熱心なスタッフが情報収集・根回し・音頭取りして・・・・・・・
みんな若かったわね~
引っ込み思案のかーさんも、現地の関係機関に電話しちゃったりして。

時は流れ、災害のたびに同行動物の話題も出るようになり、東北ではツイッターが良くも悪くも活躍した気がします。
そして今回は、FB。
熊本の徳田先生の龍之介動物病院は4階建てのビルで、災害当初から「ペットを連れて避難してきなさい」と拡散した。
今現在も200名ほどの避難者がいる。
もちろん多くの動物も。
被災した犬猫は、ショックや環境の変化で体調を崩し、薬品があっという間に消えていく。
FBで呼びかけたら、あちらこちらから薬が持ち込まれ、援助物資も持ち込まれ。
東北と違って、ルートさえ見つければ周囲が援助できる状態だったのもあるかもしれないけれど。
でも 一番すごいと思ったのは、このビルはこの為に作られたということ。
徳田先生が東北の被災現場で「同行避難できるようにしなくては」と思って、病院を建て替えてしまった。
本当はお役にたたない方がいいのだけど、なんという先見の明なのでしょう。
驚くばかりです。

病院サイト→竜之介動物病院 
FBを見られる方は→竜之介動物病院 

どうやら物流もクロニャン・佐川が動き出したし、救援物資も普通に送れそうで、良かった良かった。
風評では叩かれている話もあるようですが、まぁ 世の中そんなものでしょう。
ともかく、被災者を受け入れている事実は、ありがたく 頭が下がる思いでいますよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着ご報告をいただきました♪

2016-04-18 23:01:40 | かーさんの作品
M様から お出かけウサギが到着し、慶ちゃまとのご対面の写真をいただきました(^^)
真ん丸お目目がチャーミングな茶色うさぎさん。
手触り良さそう~♪
慶ちゃま お気に召していただけましたでしょうか?



慶ちゃまの向こうには、グレーのてまりうさぎが。
五月人形も一緒に(@@)
何度もお迎え頂いて、本当に感謝感激でございますm(_ _)m

一度で懲りずに、再びお求めいただく。
本当に、皆様には励まされます。
のろのろし始めると、皆様にお尻をたたかれて、また歩き出す。
うーーーん 荷馬車の馬か、牛車のウシか?(笑)
さしずめイベントは、鼻先の人参でしょうか。
只今片付け中と言いつつ、なかなか進まず。
ま いつもの事ですが・・・
昨日実家を済ませましたので、やっと一息つける状態。
一息ついたら、また頑張りましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤と初烏

2016-04-18 22:12:19 | 植物
被災地の皆様に 心よりお見舞いを申し上げます。
また心ならずもお亡くなりになった方々に、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
明けない夜がないように、災害もいつかは終わるはず。
一日も早く、安心して暮らせますよう心より祈っております。


昨日は春の嵐でしたね。
ちょっと珍しいほどの吹き方で、藤が棚から落ちておりました(@@)
何しろ頭でっかちなので、何かというと落ちてしまいます。
幸い花房はおれなかったので、ただいま下の花見台にしつらえております。







数えてみたら、ゆうに80を越えている花房
新記録でございます~♪



そして 一足早く、牡丹の初烏が咲いておりました。
4月も半ば。もう一年の1/4が過ぎてしまったのですね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくり花見

2016-04-16 23:43:53 | 
土曜出社日。
ビル横の公園では、遅咲きの山桜と八重桜が満開です。











いやー やはり一重の白は、楚々としてよろしいですねぇ。
我が家の実生も、この手の花なのですが、去年鉢増しをしたら、成長の方にエネルギーをとられ、今年は花が咲きませんでした。
今年は剪定をする予定なので、来年は咲いてくれるかな。

で、こちらはひたすら華やかな八重。










この子 ほんっとーに花付が良いです。
おそらく今が番茶も出花のお年頃。
きゃぴきゃぴと笑い声が聞こえそうなほど、愛らしくて華やか。
我が家の楊貴妃桜も、あと数年したらこんな感じにならないかな~。

まだ このくらいなの。




去年お迎えした二代目さんだから、仕方ないけれど。
公園のより、花弁数は少ないですね。

同じく去年迎えた二代目うこんちゃん。



この咲き始めの緑の濃淡が、本当に美しくて♪♪
こちらも剪定して、これから姿を作っていきます。

同じく御衣黄は、まだまだ蕾だし、なんとなく本来の姿より小さ目。
なんとなく、根の張りが弱い気がするのね。


御衣黄も剪定をすることで、花付をよくしたいのだけれど、上手くいくかしら?
今年は桜の栽培本を買いました。
鉢植えの手入れや選定方法が載っているので、ちょいと気を入れて頑張ってみようと思います。
再来年 会社を退職したら、桜をテラスの真ん中に持ってこようかなぁなんて思っています。
お勤めをしている間は、とても庭の作り変えなんてできませんもの。

季節は廻って、今年も桜の饗宴が終わります。
庭はバラに主役を譲って、いよいよムシムシとの戦いに突入です(--)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらび たけのこ 時間が欲しい~!!

2016-04-16 23:30:54 | 生活
今年は筍掘りに出かけられそうになくて、厚木の栗園に「タケノコも送って~」とヘルプコールしたら、今日 届きましたよ。
おっきいのが(^^;;;



蕨も筍も 本当に立派で・・・
すぐにでも下ごしらえしなきゃ。

でもね 大きなお鍋は一つしかありません。
少し小ぶりな大鍋は、明日実家に持って行く下ごしらえに必要だし。
一度に切り分けたタケノコ1つがやっと。
少し硬めにゆでること3回。
ゆで上げたのは、大きなバケツにビニール袋を張って、そこに入れて一晩水で晒すことにしました。
せっかくのゆでたてのトウモロコシの様な香りが逃げないといいけど。
でも 差し上げたいから、しっかりあくは抜いておきたい。

終わった大鍋に、今度はお湯をいっぱいに沸かして、火を止めたらわら灰を入れて、蕨を投入。
これで一晩たてば、食べられるようになります。
ヤレヤレ どうにか終わった。
本当は、休みたいのですけどね。
でも 筍も蕨も、時間との勝負ですから。

明日は、実家へ行く前に、姉の所とひよこ家に持って行ってしまいましょう。
季節のおすそ分け。
あーーー アサリも欲しいと言っていたっけ。
この間、ママちんが獲って来て冷凍庫に入っているんです。
蕨に筍にアサリ。 楽しんでくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする