(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターと住宅リフォーム推進協議会が合同で総会後の懇親パーティを開催。
財団の島崎理事長(左)のご挨拶では、
今年度法案が通った「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律案」の
紛争処理についても取扱機関に指定され身が引き締まると。
また地方公共団体と協力しリフォームの基盤整備も急ぐようだ。
その「瑕疵担保・・・法案」の成立が昨年度着任来の目標であった国交省賞の榊住宅局長(中)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/f8f6f2984d9b43453361fe6e98c34080.jpg)
住宅リフォーム推進協議会の巽和夫会長(右、京大名誉教授)はご自身のリフォーム体験談を交えながら
多様性に富むリフォームの実態を知る必要があると、財団の援助で調査を行なう意向を述べて乾杯された。
住宅リフォーム推進協議会の畠局次長には、積水ハウスの販促部長時代からお世話になっている。
(映画・コンサート・演劇鑑賞と、毎日忙しい文化人!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/3c7aee20d3024b2f00822140f4c9b88c.jpg)
協議会から頂いた資料の中には「住まいの経歴書&チェックシート」活用ガイド、が入っていた。
昨今、経産省・国交省、業界団体こぞって、スケルトン&インフィルによる長寿命住宅を
家歴書のようなシステムで管理して行こうと唱えているが、リフォーム業界は正しくその担い手で
協議会など業界団体は、業界各社の指導・教育が重要な責務になってくる。
財団の島崎理事長(左)のご挨拶では、
今年度法案が通った「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律案」の
紛争処理についても取扱機関に指定され身が引き締まると。
また地方公共団体と協力しリフォームの基盤整備も急ぐようだ。
その「瑕疵担保・・・法案」の成立が昨年度着任来の目標であった国交省賞の榊住宅局長(中)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/43853a5b83df1deaa27f850897a94c4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/a5235dc6f7922381d2c5cf07eff39faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/f8f6f2984d9b43453361fe6e98c34080.jpg)
住宅リフォーム推進協議会の巽和夫会長(右、京大名誉教授)はご自身のリフォーム体験談を交えながら
多様性に富むリフォームの実態を知る必要があると、財団の援助で調査を行なう意向を述べて乾杯された。
住宅リフォーム推進協議会の畠局次長には、積水ハウスの販促部長時代からお世話になっている。
(映画・コンサート・演劇鑑賞と、毎日忙しい文化人!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/920fa82467844434eae1465a1442e147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/3c7aee20d3024b2f00822140f4c9b88c.jpg)
協議会から頂いた資料の中には「住まいの経歴書&チェックシート」活用ガイド、が入っていた。
昨今、経産省・国交省、業界団体こぞって、スケルトン&インフィルによる長寿命住宅を
家歴書のようなシステムで管理して行こうと唱えているが、リフォーム業界は正しくその担い手で
協議会など業界団体は、業界各社の指導・教育が重要な責務になってくる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます