VIVIEN住生活総研

住生活ジャーナリストVivienこと藤井繁子が、公私を交えて住まいや暮らしの情報をお届けします!

プレハブ建築協会、総会記者発表

2006年05月31日 | 住宅業界
プレハブ建築協会の総会後に開催される記者発表会。

樋口会長(大和ハウス工業会長)からの、景気回復の中で住宅着工も124.9万戸と伸びたが
プレハブ工法のシェアは12.5%と、また下がっていて好不調の二極化が現れたというお話から始まった。
                             (大和ハウスは好調のようだが)

持家市場は、団塊ジュニア中心に低価格市場になっているので
比較的高価格のプレハブ住宅に不利なのは理解できるが
貸家(アパート)市場でもシェアを落としているところが気になる。

住生活基本法」の制定を来週に控え、将来、ストック住宅の価値を上げる為にも
国交省と共に、規制緩和から規制強化の方向と言うお話しも出た。。

住宅税制については、消費税と固定資産税の見直しについて
樋口会長の意見を伺いたかったので質問したところ、抜本的改革というより
まずは消費税を、食品などと合わせ複数税率で狙っていくような印象のご返答。
ここの戦略は、住団連が主導される事だろうが

個人的には、マンション&戸建と‘ストックを持ってしまった’一小市民として
消費税据え置きの見返りが、固定資産税アップでは辛い…
この十年で‘買った者損’な気分になる、意識が低い典型的日本人の私。
旭化成ホームズ岡本会長から以前伺った、
固定資産税の納税者がダイレクトにそのメリットを感じる事ができる、
自分の街へのフィードバックを、どう実現するべきなのだろう。
これから学者の先生方が、ロジックを考えられるのだが
私も住まい手の実感値で、政策動向にキャッチアップ&アピールして行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松下電器&電工コラボ

2006年05月31日 | 住宅業界
  【写真左:松下電工野村本部長が挨拶。 Tナビでデモストレーション。 WBSの女性アナも取材中】

‘デジタルテレビが拓く、くらしの安心・安全’と題した、松下電器松下電工コラボ商品の発表会があった。
両社の商品をコラボレートしたサービスを、まず住宅設備の中でもニーズの高い防犯商品からスタート。

電工の住宅設備系インフラ(電気ブレーカー、宅内LAN、セキュリティ、照明・・・)と
電器情報家電、今回はデジタルテレビに搭載している【Tナビ】のコンテンツ
「くらしの防犯サイト」を連動させたセキュリティサービスを展開する。
まず新築戸建て用から始め、全サービスを組み込んだ機器(施工除く)費用が約63.7万円。

Tナビでは警察からの情報や、防犯商品の紹介も提供する。
今後、ネットワーク化する家電も広げユビキタス環境を実現してゆく第一歩といった所。

このサービスで、電工の「くらし安心ホームパネル」という
電気ブレーカ+情報ブレーカの統合BOXが新商品として登場したが
私が一昨年、家を建てた時に松下電器の商品で「ブロードバンドBOX」を知人の建築家に勧められて採用した。
宅内無線LANに便利、という事だったような気がするが
私は機能を良く理解していなかったので、これを機会に調べようと思ったが
IT設備は日進月歩。2年前の設備はもう役に立たないのかも・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VEC総会

2006年05月30日 | 住宅業界
  【写真左:土屋新会長のご挨拶。  左から、市村氏・小林氏・西出VEC専務理事】
                        ※西出さん、ピンボケましたスミマセン!

VEC=塩ビ工業・環境協会の総会があり、その懇親会に参加させて頂いた。
建材系団体の懇親会に出席する機会は少ないのだが
西出専務理事と環境テーマのパネルディスカッションでご一緒したり、
樹脂サッシ普及促進委員会で勉強会をしたりと、昨年はVECとご縁があった。
私は自邸に樹脂サッシをメインで導入した点で、ユーザー代表でもある。

新会長に就任した土屋東ソー社長のお話では
中国の市場環境についての懸念や国内での需要拡大などの課題と今年度の事業計画、
●中長期的なリサイクル戦略 ●新市場、建材(サッシ・サイディング)への取り組み
などを上げられた。

来賓のご挨拶は、経済産業省から塚本製造産業局次長。
省エネ対策への補助金など、行政からの支援策も継続されるようだ。

日本住宅の窓枠は、これまで木製からアルミ製へ置き換わり
近年はまたアルミ製から、樹脂製や木製あるいはその複合型などへ移り変わっている。
省エネ性(断熱性)が求められ複層ガラスと共に、断熱窓が新築住宅では標準装備されている。
    (複層ガラスだけで、片手落ちのケースもあるが・・・)

ちなみに月刊HOUSING編集長時代、窓を記事で紹介する場合は
その性能を‘省エネ・断熱性’と表現するより、‘結露を防ぐ’というメリットでアピールして来た。
主婦には切実な日常的不満の方が効くのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象派の猫たち

2006年05月29日 | Friend
この本「CHATS IMPRESSIONNISTES」(仏語:印象派の猫たち)は、かなり笑えて面白い大好きな1冊。
印象派の名画が、猫に置き換えて模写された画集である。
私の家に遊びに来た絵が好きな方にも、大ウケの画集!
表紙(左)はマネの「Olympia」、ページ見開きで猫画に合わせて人物画(原画)のハガキを貼るスペースがある
ドガの「アブサンを飲む女」(中)、モネの「散歩、日傘をさす女」(右)と猫の表情が原画ソックリで・・・
          ※右端はVivien家のCleopatra。モデルに描いてみようかなぁ

実はこの本はフランスの友人から贈られたもの。
「日本人は印象派が大好きでしょ。そして貴方は猫が好き。この本は気に入るはずよ」とフランスから送ってくれた。
その仏人夫婦、NicoleとGilles夫妻からメールが来た。

50代と60代の夫婦で、経営していた会社もリタイアしたので
結婚25周年も兼ねて、“Feast(祝宴)”を3日間に渡って催すらしく
「8月下旬、あなたも是非 来て欲しいわ!」という話だ。
こないだミラノに行った所なのに・・・と思いながらも
こんなフランスらしい祝宴の機会は、またと無い! 行くっきゃナイ。

このカップルと出会ったのは、かれこれ23年前。大阪梅田の路上で道に迷っていた10名ほどの御一行に
私が声を掛けて、ホテルまで案内した事から始まる。
(私は米国人だと思って声を掛けたら仏人で、英語か話せたのはNicole女史のみだった)

6年前に初めてフランスのご自宅へ伺ったのだが、
あまりにも素敵な暮らしぶりで、私は一気にフランス贔屓になってしまった。(英国派だったのだけど・・・)
彼らの住まい(3軒もある)や暮らし、生き方に共感し、憧れよりも具体的な想いを持った。

今度のFeastも、きっと成熟したフランスの大人社会をじっくり堪能できるに違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーナリストの目

2006年05月28日 | 住宅業界
(財)住宅金融普及協会のホームページに、「ジャーナリストの目」というコーナーがあって
日本不動産ジャーナリスト会議のメンバーが、持ち回りで執筆している。

5月分の執筆依頼を受け「団塊ジュニアと消費税の動向」と題して書いた。
先日、大手住宅会社の広報連絡会でレクチャーした内容を一部文章化したもので
文字数の制限とグラフや図版無しで表現する事の難しさもあり読みづらいが、伝えたかったのは

団塊ジュニア世代は、まだまだ住宅取得意欲が高くその世帯ボリュームも多い故に
消費税Up前の駆け込み需要で殺到すると(前回の96年当時より住宅取得適齢人口が多い)
割安価格の住宅を、売り逃げ的に販売する不動産業者が横行するような機会となって
結果、不良住宅ストックを増産することになりはしないかという懸念。
(敷地や延べ床面積が狭小、総額を抑える粗悪構造・デザイン、貧素な外構など・・・)

街並みを含めて、住まいの資産価値を築いて行こうという「住生活基本法」の思いを
税制の面からも支えていかなければならない。
住団連も、2重課税のようになっている日本の住宅税制を
抜本的に見直す提案を構築中という事で、消費税議論と合わせて改革ができるよう支持して行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面所からパウダールーム

2006年05月28日 | My Home
家を建てる際こだわったスペースの一つが、この‘洗面所’にしたくなかったパウダールーム。
基本的に狭い家なのだが部屋数が必要ない分、普通の家庭より余裕をもたせる事はできた。

パウダールームと呼ぶのは、この光がしっかり入る部屋でお化粧もできるよう
椅子を置いて掛けられる、広めの洗面台カウンターにしたから。
   (私の化粧が濃いのを、自然光がしっかり入らなかったせいにして・・・)

アクセントにアルネ・ヤコブセンのデザイン水栓(Vola社)を壁付け型で採用。
壁付け型は、水栓周りに水垢が溜まらなくて良い。【写真中:水仙の花は庭で咲いていたもの】
このパウダールームのテーマカラーは青にしたが、
水栓のヤコブセンに、椅子はハンス・ウェグナーのYチェア【写真右:クレオパトラが座っている】
壁にはロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートと思いがけずデンマークRoomに!
方角は東南側で、窓&ドア+ガラスブロックにより光一杯で気持ちの良いスペースになった。

女性にとってパウダールームは、毎朝ヘア&メイクと以外に時間を費やす場所。
特等席にして、気分良く一日を始めることは私にとって大正解だった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住文協 「住まいの‘上がり’」

2006年05月25日 | 住宅業界
住文化研究協議会の今年度始め、オリエンテーションに集まった。
今期は毎月の部会運営を、テーマ毎の専門家講師によるレクチャー型から
会員自身が、参考文献や資料集めをした上でディスカッションによる
より積極的な研究会にスタイルを変えようという事になった。

今年は一昨年からのテーマ「住まいとこころ」の最終章として
『私たちが考える住まい「上がり」への道』というテーマを設定した。
過去の‘住宅双六’が崩壊した今、
どんな住まい方が人生の最終章に相応しいか?
どこで、誰と、どんな事をしながら過ごしたいのか?
その夢や希望と、実現の為に業界としてできる事などを1年かけて探っていきたい。

私の周りにいらっしゃる70代・80代の元気な知人の暮らし方を見ていると、興味深い事がたくさんある。
一方、団塊の世代がどう動くのか?ここは各社、ビジネスモードに火がついているようだが
今年も住文協で、新しい発見や出会いが一杯できそうで楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシノジュンコ邸②

2006年05月24日 | 住宅業界
ご自宅を、コシノジュンコさんご本人だけでなく、旦那様までお時間を割いてご案内下さった。
先のレクチャーで「自宅はずーっと靴を履いた生活」とおっしゃっていたように
我々も和室以外は土足にて上がらせて頂いた。

圧巻のリビングルーム以外にも、上下に段差を付けた面白い空間がいくつもあった。
キッチン【写真左から2つ目】に面して一段下がった、
ファミリールームのようなおこもりスペース【写真3っつ目】は客人にとても人気らしい。
ちなみにキッチンは造作のようだがMinottie(ミノッティ)社、石のキッチンに「雰囲気が似ているね」と
輸入代理店である、クライスの高原まみさんとうなずく。
【写真左はコシノさんを交えて3人で記念撮影】

トイレは竹の集成材を使った壁に石の洗面など、心地よいクリーンなスペース。


見学後に、1階ショップでお洋服も拝見。
実はショップもブランドも初めてであったが、結構、私の好きなデザインがあるではないか!
同じ関西&小柄という要素が引き合うのか・・・ジャケットとパンツを購入。
これって、予定どうりの展開にハマッテル?!

でもレクチャー以来、ジュンコさんのライフスタイルや家に対する思いは共感する所が多く
今日も素敵な機会を下さって、とても感謝感謝!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシノジュンコ邸①

2006年05月24日 | 住宅業界
国際インテリアデザイン協会(IIDA)の企画で、ファッションデザイナーのコシノジュンコ邸にお邪魔した。

南青山のショップ・ビルのペントハウスが、ご自宅になっている。
横堀健一さんの設計ではあるが、コシノさんがかなりデザインに関わった」
とお話してくれたのは、旦那様の鈴木弘之さん。
そうと伺う前のお部屋をご案内して頂いている際、細部まで良くご存知なので
「建築家の方ですか?」と聞いてしまった私に「イエ、ここの住人です・・・」と。スミマセン!

何といっても見所は、ビルの最上階の中庭。【写真】
それを囲んでガラス張りの回廊およびリビングから、大胆に自然を取り込んでいる。
空と光、そして大きな水盤による髄面のゆらぎが大都会のスピードを忘れさせる。
と思えば、リビングルームもう一方の窓一面には、東京タワーと六本木ヒルズ。

家はおもてなしの為にあるというポリシーを伺っていたが、
まさしく、驚きやくつろぎのスペースがあちこちに見られた。
最初の客人は、プラシド・ドミンゴ氏であったとの事。
その声量で強化ガラスのスライドドアも揺れたという、こぼれ話もご披露下さった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅広報連絡会

2006年05月23日 | 住宅業界
住宅会社の中でも大手企業の広報ご担当者が中心に集まり
勉強会や情報交換など切磋琢磨されていて、13年続いている住宅広報連絡会。
今日は私が勉強会の講師に招かれて、HOUSING営業マネジャーの五十嵐さんと共に伺った。

以前、月刊HOUSING編集長時代にもレクチャーさせて頂いた事があるが
今日は住宅総合研究所の研究員としてまとめた「団塊ジュニアの行方」について報告した。

今期の会員会社17社の内、15社26名がご参加
  旭化成ホームズ三井物産ハウステクノポラス三井ホーム積水ハウス住友林業
  積水化学工業エス・バイ・エルダイワハウス東急ホームトヨタホームパナホーム
  東日本ハウスミサワホームアキュラホーム    (当日資料順)
                     ※欠席:スウェーデンハウス大成建設ハウジング
3月決算の企業も多く、期初で渉外業務も含めご多忙な中
大阪や名古屋からも皆さん熱心に参加活動されている。
今年から代表幹事の積水ハウス高原さんが、本日の運営にご尽力。

高度経済成長と共に拡大してきた住宅会社もストックの時代を迎え、
このような会の会員企業も入れ替わりがあったり、メンバーの代替わりをしながら
市場にアジャストし、継続してゆくのだろう。 

私も住宅産業の周辺で仕事をさせて頂いている限り、
消費者と業界が効果的にマッチングするよう、有益な情報提供をして行くのが使命である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィス環境と人材

2006年05月22日 | 社会・文化
~「人」がいきる、北欧のオフィス~  A Human Touch
というテーマで、スウェーデン大使館がセミナーを開催した。
住宅関連でスウェーデンと言えば、スウェーデンハウスや家具のIKEAがあるが
今日はオフィスのインテリアなので、個人的な興味で行ってみた。

というのも、オフィス環境についてリクルートは酷いもので
私は社長はじめ各方面に「養鶏場みたいで精神的に良く無い!」とボヤいて来たが
やっと次の移転て゛は、マトモな環境が期待できるらしい。

私自身、同じ目的の仕事なら
ペイよりオフィス環境の良し悪しで会社を選びたいと実感した訳で、
経営者は人材確保、モチベーションUPにオフィス環境が重要な要件であることを認識すべきだ。

住まいの空間が人格形成に影響力があると信じる一方で
活動時間の大半を過ごすオフィスについて、妥協している自分に今も苦しむ…

今日のメック・デザイン・インターナショナル富士ゼロックスの施工事例は
スウェーデン大使館自体のオフィス・リニューアル事例で、
北欧らしい白木のファニチャーやデザイン性の高いパネルカーテンで
ゆとりのあるスペースと合わせて、日本であることを忘れる空間だった。
家庭のようなキッチンも北欧企業ではスタンダードらしく
日本企業はそんな企業文化と競争して、良い人材を獲得できるのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屏風を探して鎌倉へ

2006年05月21日 | 湘南・逗子の暮らし
今日の覚園寺でのコンサート会場で、グランドピアノの後ろに飾られていた【写真左】
六曲二双の大きな屏風を見て、正しくこのような屏風を自宅を新築してから探していた私は
覚園寺の大黒さん(住職夫人の事をそう呼ぶのだと、幸子さんに教わる)に尋ねてみたところ
鎌倉・小町通りにある美術店を教えて下さった。

早速、帰りに寄った所・・・丁度、屏風を売りに来た方と遭遇。
とりあえず、連絡先を渡しておいた。美術店さんにも、要望を伝えて駅へ戻るところ
驚くほど綺麗な虹が、それも2重に架かっているではないか!!【写真右】
虹を眺める人々が、鎌倉駅前でしばらく立ち止まる。
私もそう感じたように、皆の顔が「何か良い事がありそう・・・」と虹色に映った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚園寺でコンサート④

2006年05月20日 | Friend
さてTeaTimeの後は、コンサートのお席が用意された2階へ上がる。
天井高が高いのは、先週の旧東伏見宮別邸と同じで音響効果も期待できる。
古民家風建築で、大屋根に現しの梁は岐阜の古材を再利用したとのこと。
漆喰塗の壁、杉板張りのフロアに、グランドピアノが悠然と開演を待ちかねている。
ピアニストの可児さんから「最前席で聞いて」と幸子さんは言われていたようで、最前席を陣取った。

コンサートは『湧響~湧き出る音の響き~』と題されて、水を守る為のチャリティーになっている。
なので、水に関する世界的な事象をクイズの問題にして賞品を出すなど
ロータリーらしい余興も考えられており、勉強させられた。

コンサート・プログラムは水に因んだ楽曲で「第一部」は、
ラヴェル「オンディーヌ」・ショパン「バラード3番」を可児亜理さんがピアノ独奏
シューマン・シューベルト・ブラームス・ステンハメル・スカラッティ・マルティーニ・カタラーニと
柳元幸子さんのソプラノ独唱では、クラッシック初心者の私にとっても入りやすい
「鱒」「愛の喜び」などポピュラーな曲も織り交ぜて。

また、ピアノ独奏をした作曲者でもあるRCメンバーの徳永洋明さんが
曲の背景などについても、面白く解説を付けた司会をなさったので楽しめた。

「第二部」では、滝廉太郎「花」にはじまりプッチーニ「ある晴れた日」まで多彩なソプラノ6曲と
最後は待ちに待った、可児亜理さんのベートーヴェン「ピアノソナタ14番 月光」。
(これは覚園寺の月光菩薩つながりで)

ご本人のソフトで大人しそうな風貌からは想像できない
ドラマティックで感動的な力強いピアノ演奏を2m内の側で聴き、異空間にワープした・・・・


かなり贅沢な時間を過ごして幸せ一杯な私達は、演奏後の可児さんを囲んで記念撮影!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚園寺でコンサート③

2006年05月20日 | 湘南・逗子の暮らし
境内のお庭を見学後、イベント会場である棟へ上がる。

いきなり、現代古民家風建築の面白い玄関襖絵に迎えられ
廊下の突き当りには洋風アンティークのチェストと、家人のセンスが漂い胸躍る。【写真左】
一階の広間で、マスカットTeaと上品なパウンドCake、朝もぎたての5cmはあるフレッシュ苺が振舞われた。

実はこのコンサート、かながわ湘南ローテリークラブ主催のチャリティーコンサートだった。
(私達はピアニストの紹介で来たので、RC関係者では無いが)
なんでも、覚園寺仲田ご住職はガバナーというロータリークラブのお役職らしく、今回ご尽力されているようだ。
彼らの手作りで心のこもったおもてなしが、この空間とマッチして大変くつろげる一服だった。
【写真中、ピアニスト可児亜理さんのご両親とテーブルでご一緒に】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚園寺でコンサート②

2006年05月20日 | 湘南・逗子の暮らし
ご住職の案内による見学は、地蔵菩薩堂からやぐらの内部
移築された旧内海家住宅(江戸時代、1706年)や米国種で植樹されたメタセコイヤの木へと続いた。

残念ながら、本堂は改修中。茅葺職人さんなどは奈良や京都からいらしているとの事。
夏には終了するようなので、是非、また訪れたいと思った。
秋はこのもみじが、どんな景色を見せてくれるのだろう・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする