民間都市開発機構(MINTO機構)は民間の都市開発事業を支援するために1986年に設立された財団法人。
今回、経済危機対策で大規模補正により総4000億円もの支援が予算化されたところで
MINTO機構幹部の方々と日本不動産ジャーナリスト会議との意見交換会を実施。
伴理事長からご挨拶
参加業務という支援は、機構が民間の開発案件に共同事業者として事業参加し工事費等の一部を負担する。(竣工後、延払い条件付きで事業者に譲渡)
今回の経済危機対応として、建物だけでなく土地の取得段階から支援できるようになった。(H24年までの時限措置)
また、都市再生緊急整備地域内での大規模都市再生プロジェクトへも出資・社債取得による支援を行う。
支援案件への応募は85件上がっていて、今後、融資方針を整理し優先順位決めをすると言うことであった。
意見交換後、懇親会に場を変えて詳しい話を伺い事業内容の理解を深めた。(女性が少ないから?私に中締めの音頭指名が)
機構の方に高校の先輩を発見!
個人的に逗子市のまちづくり活動をしている私は、MINTO機構の「住民参加型まちづくり支援業務」に関心を持った。
このMINTO機構や住宅金融支援機構など国交省の天下り先とも揶揄される団体が、
今回の経済対策では、その役割強化の予算増加によって、俄然、存在観が増し息を吹き返してきた。
この国費投下が生活者や街づくりにとって、無駄にならないよう成果を見届けたい。
今回、経済危機対策で大規模補正により総4000億円もの支援が予算化されたところで
MINTO機構幹部の方々と日本不動産ジャーナリスト会議との意見交換会を実施。
伴理事長からご挨拶
参加業務という支援は、機構が民間の開発案件に共同事業者として事業参加し工事費等の一部を負担する。(竣工後、延払い条件付きで事業者に譲渡)
今回の経済危機対応として、建物だけでなく土地の取得段階から支援できるようになった。(H24年までの時限措置)
また、都市再生緊急整備地域内での大規模都市再生プロジェクトへも出資・社債取得による支援を行う。
支援案件への応募は85件上がっていて、今後、融資方針を整理し優先順位決めをすると言うことであった。
意見交換後、懇親会に場を変えて詳しい話を伺い事業内容の理解を深めた。(女性が少ないから?私に中締めの音頭指名が)
機構の方に高校の先輩を発見!
個人的に逗子市のまちづくり活動をしている私は、MINTO機構の「住民参加型まちづくり支援業務」に関心を持った。
このMINTO機構や住宅金融支援機構など国交省の天下り先とも揶揄される団体が、
今回の経済対策では、その役割強化の予算増加によって、俄然、存在観が増し息を吹き返してきた。
この国費投下が生活者や街づくりにとって、無駄にならないよう成果を見届けたい。