VIVIEN住生活総研

住生活ジャーナリストVivienこと藤井繁子が、公私を交えて住まいや暮らしの情報をお届けします!

三社寄れば文殊の知恵

2006年01月31日 | 住宅業界
   (17610+高速1440円=初めて20000円以内で帰れた、タクシーメーター)

某企業と会食ミーティングのお席後、タクシーを呼んで下さった。
流石の私でも気が引けるので、逗子まで行って頂く事は少なく
品川までお願いする事が多いのだが、今日は乗り込んだ瞬間

「逗子まで行ってとおっしゃってますから」と、勢いよく勧めるタクシーの運転手さん。
押しの営業に…素直に「宜しくお願いします」。
都心からだと逗子は26000円コースだが、今日の運転手さんは道も良くご存知で早かった。


ミーティングの案件は、私がかねてより実現したかったHomeShowについて。

様々なご縁がつながり(尊敬する某デザイナーの先生にも同席して頂いた)
この組織なら出来るかも!という実感と、新しい事を考える時のEnergyが沸いてきた。
いみじくも社長がおっっしゃったが「考えるのは誰でもできる、実行することだ。」
早速皆さんに、頂いたご意見を参考に企画をまとめてみたい。


(最近他にも、10年以上前から仕込んできるネタが動き始めている・・・時代が来た)


インテリアデザイナー吉川みどり

2006年01月31日 | 住宅業界
(講演会場が暗くて失敗・・・美しいお顔はこちらMidoriYoshikawaホームページで)


米国シアトルをベースに活躍する、吉川みどりさんが年に一度の帰国に合わせレクチャーをするので是非と
日本の窓口である、持永さんにご連絡を頂いてから心待ちにしていたのが今夜だった。

と言うのも昨年夏、月刊「HOUSING」にインテリアコラムを書きたいと人づてにコンタクトを頂き
一つコーナーを持って頂いたものの、
私が編集長でなくなった為お会いできないままになってしまうかと危惧していた矢先だった。


今までメールでのやりとりだったので、初めてお会いして驚かれたのはみどりさんだった。
「もっとボーイッシュだと思ってたわ!」と。今日の私の装いが女っぽかっただけで
メールの文脈で私の‘オヤジ的’性格を読み取るなんて…
流石、イーサン・アーレンでトップクラスの実績を挙げ続けたデザイナーだけのことはある!

今日のお話の中でも興味深かったのは、二十代で渡米された時の下積み時代のお話。
イーサン・アーレンの米国らしい徹底した接客マニュアルや研修に、
最低のノルマを3ヶ月クリアできなければクビ。という緊張感の中で、頑張れた人である事を知り
新入社員時代の飛び込み営業を思い出し、『同じ穴の狢』と共感した私であった。

ちなみに、当時のイーサン・アーレンではカスタマーを4分類し
それに対応した、アプローチや声のトーンなど詳細にマニュアル教育されたらしい。
また、当時のトップクラスには70代のおばあ様もいらしたそう。
いい仕事をすれば、孫の代までご指名は続くという素晴らしい事例だ。

みどりさんは独立後も、シリコン・フォレストのRich-Highendを顧客に活躍され
北米でのインテリアデザイン大賞も受賞されているのだが

日本にも米国並みに、インテリアデザイナーが活躍できる環境を創造し
日本人の住まいや暮らしを、感性豊かにしてゆきたいという気持ちは私と同じ所であり
今後とも、ご縁を大切にお互いの活動の場を広げるお付き合いをしたいと願う。


ゼクシィ時代の後輩 と ホテルオークラさん

2006年01月30日 | Friend
大ちゃんコト加藤大くんにご紹介頂いた、ホテルオークラの山本営業企画支配人さまとご一緒。
レストラン「オーキッド・ルーム」で、お食事を頂きながらNetworking。

やはり、落ち着いてお食事できる空間は老舗ならではの空気感。
山本さんにホテルのメインBarのあり方なども伺って、充実したLunch Timeでした魄



陽だまりの日曜

2006年01月29日 | My Home
        ( 左: グラスルーム     右:Cleopatra at Livingroom )


日曜の朝は、だいたいホットサンドイッチを作って 『Tim's Shake』(※)と頂く。
         ※毎日Timが作ってくれる健康ジュース。
          約5種類以上のフルーツにヨーグルトと豆腐が入っている所がSpecial!


今日は、Timがプライベートレッスンに出かけるので
陽だまりのリビングで愛猫クレオパトラとのんびり。(写真:右)
2階リビングは、写真左奥に見えるダイニングルームと緩やかに区切ったワンルームで
この部屋には八方(ダイニングは八角形)から日差しが入る。
(特に冬は太陽が低いので、
 リビングのテレビに日差しが入り込んで午前中は見え難くて困っているが)

それほど燦燦と陽が入ると、かなり暖かくてフレンチドアを開け放ち
クッションやブランケットをテラスに干すことにした。

で、動き出すと思わず気になっていた蘭の手入れを始めた。
お引越しで蘭を頂く機会が多かったのだが、2鉢以外すべて葉が落ちてしまった。
残る2鉢を、何とか今年も咲かせたいと
鉢から出して、根っこの掃除をして竹酸酢を噴霧して入れなおしてみた。

作業は、こちらも陽だまりのグラスルームにて。(写真:左)
小さなグラスルームを1階に作ったのは、大正解だった。

雨の日の洗濯物を干したり、庭仕事やペンキ塗りなど冬場は特に暖かくて居心地が良い。


蘭が花を咲かせてくれる事を祈って、グラスルームに飾った。


                     

逗子テニスクラブにて

2006年01月28日 | Tennis
  (まだまだ絵にならない私のテニス姿・・・)

毎週土曜日、午前中は所属する逗子テニスクラブでリフレッシュ!

今日は混んでる割りに、Best of 7games で5試合それも結構、競ってできたので満足でした。
何といっても、この汗をかくほどの晴天に満足できない訳は無い!!
(日焼け止めを塗らずに後悔)

逗子へ越してから2-3年目に「市民まつり」で無料講習会をしていた
この逗子テニスクラブと出会い、入会以来5-6年目になろうか。
大学時代にサークルで活動していたものの、月に数回の参加では初級を脱出した程度の腕だ。
試合に出ては負け続けるので、心おきなくテニスができる
主婦のお姉さま方や、リタイアしたオジサマが羨ましい・・・そういう問題では無い?


ところで、クラブはボランティアで運営されている素晴らしい&心地よい組織である。
昨年、創部30周年を向かえた折、この若僧(ここでは、そうなるのだ)にも任務が回って来た。
「藤井さん、編集の仕事しているらしいので‘30周年記念誌’の制作委員を御願いします」
という事であった。
これまた低予算で、どうなる事かと思ったが
何とか、皆さんのお力を借りて30周年記念パーティの場に合わせて仕上げる事ができた。

その記念誌の記事用に、会員アンケートを取ったところ面白い事に気がついた。

会員の年齢であるが、10代と30代の間に【20代が0人】だったのだ。
(アンケートに答えれなかった人が居るかも知れないが)
50代が最多の逗子らしい年齢構成ではあるが
高校生は来ても、大学生は来ないのである。

成長と共に少しずつ地元を離れ社会に出てゆき、30代家族を持つあたりになると
また、コミュニティが地元に戻って来るという現象が我がクラブにも見える。


私にとっては、このクラブは非常に大事な地元コミュニティであり
コート以外のお付き合いも、このクラブを通じて増えてきた。
関西人と外人の不思議なカップルを、暖かく迎え入れてくれた素敵なクラブと街である。


「住宅市場のニーズと変化」寄稿

2006年01月27日 | 住宅業界
年末、バタバタしながら仕上げたA4・6頁の原稿。
(編集長時代より、自分で書く事が増える…このブログ含め)

リビングアメニティ協会の会報誌「ALIA NEWS」(1000部弱を会員企業など200社強に配布)。


編集委員長の東京ガス村田部長からのご依頼。
内容は、住宅建築時にエンドユーザーが各住宅設備をどれくらい自分で選んでいるか(施主の指定率)などリクルート調べの調査から分析したユーザー動向。

どれくらいの方が関心を持って頂けるだろうか?昨今、業界情報もネットで発信されることが多くなったが
このように立派な冊子で情報共有されているケースも少なくないのは
対象読者の年齢だけでなく、マーカーを引いてみたり付箋紙を貼ったりの保管しやすさや
道中で読める携帯性が意外にPCより優れると感じる私が前世代人間なのか?

書き手としては、読者がページ全体を俯瞰した印象も大事に展開を考えるので
デジタル様式では、伝わらない何かが読者に伝わり残ると思う。

逆に、モバイルでも書いてあることだけでなく
感性に伝えるメッセージの作り方があるのだろう。
まだ初心者メーラーの私は
このブログを書くのに、帰宅車中を全て使うほど打つのが遅いせいで、最近はメッキリ本も読めなくなった…


今日は金曜日、明日はテニスに行けそうだ!


経済的需要予測と心理的消費

2006年01月26日 | 住宅業界
(賃貸長期需要推計研究会にて)

山崎上智大学教授を座長に進められている当研究会も第三回目を迎え、具体的な推計方法の議論に入って来たが

先の研究会で浅田明海大学助教授から「リクルートはユーザー動向得意だし…紹介してもらっては?」と、
振られてしまい・・・今日、発表の時間を頂いた。
ちょうど研究テーマにしている《団塊ジュニア》を中心にまとめてみた。
30分にしては22ページ、チョット欲張り過ぎだったカナ…ニッセイ基礎研究所さんの、いつもの資料ボリュームに感化されちゃったのかも?!
この研究会、私は‘委員に女性は一人必要’的ニーズで顔を連ねたに過ぎないが
我々のカスタママーケティング活動を認知して頂ける機会にもなるので有り難い。

リクルートとしても昨年、住宅総合研究所に敢えて力を入れるジャッジをしたのは
その研究を、自社事業だけでなく
産業界や政策行政、社会に役立てていただきたい意志もあるからだ。

まだまだ組織も活動も始まったばかりだが、ワークス研究所を目指してガンバルゾー!


ところで、今日は研究会の後
中央大学の理事長でもある、セブン&アイHD鈴木敏文会長の講演を聞きに中大へ行った。
(私は中大と何の関係も無いが、奥村組にお勤めの大阪・高津高校ザコウ先輩のお誘い)

『経済を心理学でとらえる』と題した講義(基本、修士院生とOB向け)で、前出の研究会の意義を考えさせられるテーマでもあった。

「消費は心理で動く」決して経済能力や合理性て゛計れるものでは無いということ。
この、当たり前過ぎることの奥深さを、会長の多彩な人脈とのやりとりなどを交え語ってくれた。

100円のおにぎりを、90円にするより
180円のおにぎりを作った方が売れるらしい。
美味しいさや量が2倍になるはずは無く、正に心理的購買。

「経済原則から心理へ」「心理学を制するものは経済学を制する」とも。

そこで、今日の研究会での話を思い出した。
沓澤阪大助教授から「団塊ジュニアが堅実ということなら、長期の住宅コストを試算すれば、これほど持ち家志向が表れるのは理解しにくい」
というご質問があった。これも、ロジカルな推計では表現できない
“いつかは一戸建てに住みたい”という蓄積された価値観が未だに存在する故であるが
賃貸:持家の損得(有利性)の分析は、税制・金利など諸条件を加えて事務局が試算してくれていた。

そのロジックどうりに人が動かないのが、鈴木会長の示唆である。

“理由なしに欲しいもの”というものが人にはあって
その価値観が多様になって掴みつらくなっているのが、団塊ジュニアのマーケティングにも表れていた。


ところで、鈴木会長は金利政策に関しても
「貯蓄がある日本人の観点からすれば、金利が上がらないと消費は進まない。使っても増える安心が必要」とも。
日銀福井総裁はご理解されているが、政府官僚にその心理が理解できないのが問題と。

これ以外にも、1時間弱のお話で色んな着目すべき点を紹介できる鈴木会長。
やっぱり、若手経営者とは次元が違う。





レポート仕上げて、銀座でホッコリ

2006年01月25日 | Friend
【住宅市場のLast mass-consumer -その志向性から探る「団塊ジュニアの行方」と題したレポート(22p)】


明日は、ある研究会でレクチャーをする事になっており写真の資料を仕上げに内勤。

夜は、ワークス研究所の角方さんに銀座でご馳走になった。
嵯峨野と言う小料理屋で、リクルートの出入りはほとんど無いという角方さんのお店。

しかし、入っていきなりリクルートコスモスの谷本取締役・高山元役員と鉢合わせ。
御両者とは一緒に仕事をした訳ではないが、私が若かりし頃
Top営業ウーマンとして活躍していた関西住宅情報部の大先輩である。

東京に来てからは「関西住宅情報の会」のような場
(昔の仲間が・昔の上下関係のまま・昔の話題で、アホに飲んで笑う楽しい場)
で、ご一緒する信頼できる先輩方だ。

そういえば昨年、リクルートコスモスはリクルートグループから離れ
ユニゾンキャピタルが株主になったが、会社名はいつ、どう変わるんだろう・・・


続いて、元ダイレクトマーケティング事業部で一緒だった高橋コージさんが同じく元リクルートの後輩と、入って来た。
やっぱ、銀座はR関係者多し。


こちらは、リクルートで数少ない多彩な文化人の角方さんと
話題も広がり、美味しい和食を頂きながらの楽しいお酒でした。
(クジラの刺身を頂いたのは、環境保護派のTimには内緒・・・
      嵯峨野の大将、一番オススメは大根のそぼろ煮。柔らかくて絶品)


大将と角方さんはゴルフ&囲碁の仲間らしい。
が、お二人共テニスにも自信ありで、次回、伊東でお手合わせ願う事になった。



雪景色、翌日バージョン

2006年01月25日 | My Home
 (愛猫クレオパトラも興味津々!)


Vivien邸は2階がリビングルームで
テラコッタタイル敷きのテラスに面して、フレンチドアが開くようにした。

(結構、木製フレンチドアは取り入れたかったアイテムでした)

テラスのゴールドクレストがクリスマツツリーのよう。
借景には山の雪景色も。
鉢植えの上に雪が10cmくらい垂直に積もり
プリンのようにも見える。


風が無いので、意外と寒さは感じない。
しばらく、クレオと雪見にふける・・・・


インテリア業界の大御所 と 建築家のタマゴたち

2006年01月24日 | 住宅業界
   (町田ひろこ先生と、日比http://www.sangetsu.co.jp/取締役、加藤カリモク家具/協会会長)

インテリア産業協会の懇親会に伺った。

協会とは個人的なご縁も幾つかあって、支部の勉強会講師を仰せつかった事もあり懇意にして頂いている。
今日は、町田ひろこ先生に確認したい案件もあったので、お会いできて良かった。

また、管轄省庁である経済産業省:住宅産業窯業建材課の荒木課長とご挨拶できた。
国交省含め住宅系官僚で女性に初めてお会いしたような…
前任の富田課長から、アスベスト問題で異動タイミングがズレたようだ。

住宅のカスタマーニーズについては、セグメントした上でて詳細を把握したいようなご意見だったので
今、私がまとめ中の「団塊ジュニア/住まいの志向性」をご紹介しようと思った。

(その締切が明日。昨日から夜なべ…AM3時頃からメチャ寒かった。きっとホリエモンも寒かろうに)


今回は、コーディネートのコンテスト表彰も併催で、二十代の若い建築士たちとも話ができた。
昨年まで編集長をしていた月刊HOUSINGのことを聞いてみたら、知らなかった…何を目指すかにもよるが

寂しいのは知名度が低かったことよりも、建築家が大衆を見ようとしない
一つの表れに感じたからだ。大学の教えがそうなのかなぁ。
(HOUSINGの読者の住宅建築費は平均2700万円、年収平均750万円。大衆という程、低い訳でも無いが)

クライアントより、自己表現が先に立つ職業。
芸術家になれるのは超一部でも、やっぱ「Boys, be ambisious!」とエールを贈ろう。


窓サッシ結露を大比較!!

2006年01月23日 | My Home
実は、Vivien邸には3種類の窓サッシを採用している。
最近省エネルギーの観点からも注目されている樹脂サッシをメインに
木製、アルミ製と3種類を同じ性能のLow-eペアガラスで設置し、実際の使用感と結露などの効果を見ようと思ったのだ。

何事も実感した上で記事(当時は月刊HOUSING編集長)や講演内容を考えたいタチなので…

この寒さで、実証するには最適とばかりに昨夜シャッターを押したが
ガラスの曇り具合を、素人が撮るのには無理があったか…

[窓ガラスに指で‘けつろ、2006.1.21’と書いてみた]

●左:木製窓(米国製)…ほとんど、こすっても露は無くサッシとの境目に薄く5ミリ程くもり感があった。

●中:樹脂窓(米国メーカーライセンス日本製)…木製とほぼ同程度。
  少し角に向けて木製より広い範囲にくもり有りかな?‘けつろ’の文字は見えますが、露というより指の脂?

●右:アルミ窓(大手日本メーカー製)…暖房の入っていない階段ホールにもかかわらず、
  台形の大型フィックス窓は全面べっとり。
  思わず日付まで書いてしまう程の面積が結露。書いた文字からは悲しそうに雫が流れた。


この点、アルミ枠は論外だが(自邸では形状が特殊な台形の所だけ利用)
私の場合、木製の窓枠も白をペイントしたので樹脂枠の白でデザイン的には問題無く
木製と比べてコストパフォーマンスも良いので、樹脂サッシをメインの窓にしたのだが

使ってみると、シングル/ダブルハング・ウインドウは操作性(上げ下げ)において
樹脂は大変軽くて正解だった。
玄関ドアやフレンチドアにも採用した木製は、その“閉まる音”にも風情があって良いのですが
やっぱり木製ダブルハングは重くて、鍵も季節によって閉まり難い。(これはメーカーにもよると思う・・・)


ちなみにVivien邸は、窓が50個以上ある。
でも、3種類のサッシを採用する施主はそんなに居ないはず・・・




湘南、逗子も雪景色

2006年01月21日 | My Home
(Vivien邸のアプローチと外観)

AM6:30。 相棒Timの「Vivien, snowing!」というお叫びで起こされた。
今日は土曜日だが、私立の中学で教えるTimは出勤日。

でも、私も眠気が覚めるほどExcitingな風景が窓の外に広がっていた。
この湘南にも雪が積もったのは、5年ぶりだろうか。
思い出すのは、愛猫クレオパトラが1歳の時、
虚勢手術後に“エリザベス・カラー”を付け、庭に積もった雪の中で取った写真。

今回は、新居で初めてなので
早速外へ出て、家の外観と雪の調和を確かめたかった。

“Navaho Red”(ナバホーインデアンの赤)というその色名称に惹かれて即決した外観のペンキ色。
(色見本では周辺色はほとんど同じに見えるので、メーカーとして色のネーミングはとても大事)
白のトリミングと、グレーの屋根だが双方雪で見え難く
Navaho Redが白い雪に映えていた・・・曇り空が残念だが
嬉しくって写真を取り捲った、土曜日の朝でした。