VIVIEN住生活総研

住生活ジャーナリストVivienこと藤井繁子が、公私を交えて住まいや暮らしの情報をお届けします!

日本2X4建築協会、シェア10%を達成

2009年05月29日 | 住宅業界
日本ツーバイフォー建築協会がH21年度総会後の記者会見および懇親会を行った。
小川会長(三井ホーム)から「H20年度は着工戸数10.4万戸と工法シェアが初めて10%を超えた」
と、1976年協会設立以来の一里塚を達成し不況の中では明るい話題。
(他工法は、軸組在来:35.8%↓、プレハブ:14.3%→など)
左から、池田専務理事・中村福会長(大成住宅)・森副会長(東急ホームズ)・脇副会長(三菱地所ホーム)。
  
協会会員数は賛助会員含め746社と19社減にも関わらず、
持家が前年6%増、3階建共同住宅なども着実に増え貸家が10%以上も伸びた。耐火構造認定が定着して来たようだ。

記者会見後、会員企業やお役人&議員さんなどが集まり懇親会。
 
いつもの松谷蒼一郎先生・国交省和泉住宅局長・上野公成先生
和泉局長は「補正予算含め住宅関連で7030億円」を取り「フラット35も100%ローンを可能に、贈与税非課税枠拡大も1月に遡って適応」と住宅業界にとっての貢献を強調。米国大使館・カナダ大使館からも応援の弁。
  
三井ホームの生江新社長(左)と松本専務も参加。池田専務理事とは「今度は地元、逗子でお会いしましょう!」
 

不況期に2X4工法のシェアが10%を超えたのは少し意外でもあった。
軸組在来工法と比べて、単価が高くなる2X4やプレハブ工法は不況期に弱いはず。
賃貸住宅など共同建てのシェアが高まった事が影響しているが
今後は、耐震性や省エネ性に加えて、欧米流のシステムも取り入れながら
2X4工法ならではのメインテナンス力で住宅の長寿命化をリードして欲しいと期待する。

プレハブ建築協会、和田新会長

2009年05月29日 | 住宅業界
プレハブ建築協会のH21年度総会後、新役員体制で記者会見が行われた。
会長が樋口氏(大和ハウス工業)から和田氏(積水ハウス)に交代し
波多野副会長(旭化成ホームズ・住宅部会長)菊地副会長(三井プレコン・PC建築部会長)梶本副会長(大和リース・規格建築部会長)と菊田専務理事の顔ぶれ。

正会員44社+準会員42社+賛助会員97社=計183社。
H20年度の全国住宅着工戸数は103.9万戸(+0・3%)の中で、
プレハブ建築は14.83万戸(+1.2%)でシェアを14.3%と0.1ポイントではあるが増加。
賃貸住宅建築が8.6万戸(+6.6%)と貢献した形。(分譲住宅は0.62万戸、-28.2%の大幅減)

和田会長からは「経済対策に住宅は最適。波及効果は36兆円。贈与税非課税枠の拡大が‘金持ち優遇’と言われても、金持ちに使ってもらわないと活性化しない!」と強調。
また、「環境世紀に安い住宅を供給しては‘社会的資本’にならない」と
住生活基本法の主旨をアピールしながら、昨今1000万円を切るような低価格路線の住宅会社を否定しプレハブ建築の品質をアピールした。


トヨーキッチン渡辺社長「キッチンに住む」

2009年05月28日 | 住宅業界
新ショールームを開設し新たな展開に入るトーヨーキッチン&リビング
今日は渡辺社長自らが講演を行うとあって、たくさんの記者が集まった。
  
TOYO KITCHENが手がけてきた独創的なキッチンの変遷を紹介し
‘キッチンが壁から離れて、部屋の中央に動いた’現象、アイランドキッチンの増加がこの10年の変化と解説。
ペニンシュラ型からアイランド型へ、商品化されたものからコンセプチュアルなプロトタイプまで。
 
 
 
現在のモデルはリビングの中心に。  渡辺社長は海外での評価も高く、ドイツIF賞の審査員をされた事もある(2006年)。
 
そんなリビングの中心にキッチンを備える提案から、照明だけでなくインテリア商品の展開に力を入れている。
今回はSICIS(シチス・伊)社のベネツィアンモザイクタイルを発表。
 
南青山のショールームの一角にできた[SICISコーナー]。犬も光るモザイク!
  
渡辺社長を挟んでキッチン研究家の黒田氏(右)とツナシマ商事の嶋専務。
 

所沢市の経済活性化

2009年05月27日 | 社会・文化
所沢経済活性化協議会の上田(北斗ハウジング社長)さんから御依頼を受け、総会後の会員向け講演をさせて頂いた。
「環境交通から考えるまちづくり」と題して
昨年取材したフランスの事例を紹介し、環境に考慮した交通システムをまちづくりに取り入れ
車ではなく人を中心に、人で賑わうまちづくりを考えることを提案した。
加えて、私が逗子市の市民活動として行っている「歩行者と自転車のまちを考える会」の目的などにも触れた。

地元事業者の方々を中心に協議会会員の皆様が熱心に聞いて下さった。

所沢市ではモノレールの導入も懸案事項にあるらしく、質疑応答も活発に会を終了した。

所沢市は人口規模(約34万人)は逗子市と比べれば5倍以上、産業も盛んで西武ライオンズまである中核都市。
そうなると、市民視点以外に事業者や観光客などの視点が複雑に絡み
事業者の中でも地元の古くからある企業や商店と、所沢で歴史の浅い事業者にはニーズの違いもあることだろう。
その中で有志が集まり活性化を推進されている皆さん、ご活躍を!




トステム、キッチン新商品「VITE ONE」

2009年05月26日 | 住宅業界
江東区のトステム本社で久しぶりに、新商品発表会。
大竹副社長、吉田住器事業部長、佐藤住器事業部課長が揃って参加(右から)。
 木寺広報宣伝部長が司会進行

今回の商品開発の方向性は‘シンプル化’。その第一弾がシステムキッチン『ヴィートワン』。(6/1発売開始)
(今後、サッシなど他商品もシリーズで発売予定)
 
何といっても価格が一律【80万円】というのがシンプル化の象徴。普及品の「プラータ」の代替となる。
 
同じ間口幅であればIHクッキングヒーターとガラストップガスコンロに価格差がなく、24色の扉も同価格。
I型255cmベーシックプランの場合は、80万円(税別)の分かりやすい価格設定。
キッチンの高さ(80・85・90cm)吊戸棚(50・60・70cm)も3種類同価格。
 新しいデザインの取手
人気の鏡面仕上げ扉面材のカラー展開。
 
食洗器だけはオプションに、20万円プラス(キッチン研究家の黒田先生と)。ガスは全コンロセンサー化でIHと価格差が無くなった。
 
機能を集約し‘80万円’の分かりやすさで販売数の拡大を狙う、販売目標は50000台/年。 

発表会終了後、宣伝の石橋課長にお声掛けし(逗子友デス!)
好評のICカードキー「カザス」防犯窓ロック「カクス」のCMキャラクター堤真一さんと記念撮影!


住生活グループとして経営統合したINAXに加え、先日、資本提携を発表したサンウェーブ工業と
今後、キッチン商品をどのように統合し商品開発・製造・販売してゆくのか、動向が気になるグループである。

旭化成ホームズ「家族の生活時間のバランスとリズム調査」

2009年05月25日 | 住宅業界
旭化成ホームズ住生活総合研究所が、首都大学東京と共同研究で
夕食や洗濯などを行う時間帯(リズム)の実態調査を実施し、住まい方の分析・研究を行い記者発表した。

今回のテーマは「家族の生活時間 ~そのバランスとリズム~」。
共働きかどうか、親と同居しているかどうか等の条件別に
家事・育児時間と睡眠、娯楽時間などの生活バランスの変化を調査。

住まい手の条件による食事時間の違いは理解できるが、洗濯時間の差が興味深かった。
同じ専業主婦でも、親と同居すると夜の洗濯が増える!? 親世帯が朝するので、親のしない時間帯にするかららしい。
併せて子育て期や共働き夫婦は室内干しのニーズも高い。
今後、そんな生活リズムに対応した住宅設計の提案をヘーベルハウスで展開してゆくようだ。

熊野住生活総合研究所長(右)と今回の調査を担当した松本主席研究員。

共同研究者の首都大学東京 大学院 都市環境科学研究科の伊藤史子准教授は
「このような生活時間分析の手法は生活科学だけでなく昨今、建築学でも再度見直されている」と
ライフステージから空間設計を提案する動きが増えていると語ってくれた。


茅ヶ崎市は自転車まちづくり先進都市

2009年05月23日 | 湘南・逗子の暮らし
国交省でもH10年から全国に自転車まちづくりのモデル都市を選定し支援したきたが
茅ヶ崎市はH14年から自転車利用によるまちづくりの整備を進めて来た。
H16年には「ちがさき自転車プラン」を策定し、その推進を市民・事業者と協働で行っている。

今日は[ちがさき自転車プラン推進連絡協議会]が主催する[ちがさき自転車ウィーク]の
「自転車フォーラム&ワークショップ」へ逗子の市民活動の参考にすべく参加してきた。

茅ヶ崎で有名なのは[ちがさき方式レンタルサイクル]、市内の企業に市から自転車を一括で貸し出すシステム。
 
企業の工場などが多い茅ヶ崎ならではで、通勤・営業に活用され環境と健康維持に効果を出している。
(有名なミヤタ自転車は茅ヶ崎本社)

他に面白い事業として、高校生がデザインした自転車用レインウエアを製品化しようという取組み。
高校正は雨が降ったら片手で傘さし運転するらしく、それを無くす為に高校生自らが着たいレインウエアをデザインする事に。
 
                         (注)今日のモデルは高校生ではありません!

また茅ヶ崎でも安全運転講習は実施されているようだが、我々逗子市と違うのは市が中心になって主催している点。
逗子では私たち市民ボランティアで頑張ってマス  

フォーラムの講演者は、住信基礎研究所の古倉宗治氏。
以前も研究発表を聞いた事があるが、非常に現実を見据えた解決策を提案して下さる方で共感する。
 
環境への影響と共に今回の新しいネタ、‘自転車の継続利用は生活習慣病を抑制’し
ガン(特に大腸・乳がん)にも効果を上げているという結果を示してくれた。
 
加えて、マイカー規制をすると懸念される商店への影響も、右のような比較実験の結果を用いて
‘来店回数の多い&ゆっくり買物’をする顧客が増えて、車より売上が上がるという数値は心強いものであった。
総括としては、全く車を使わない生活も難しいが『今日は何を使うか』を意識すること
500m以下は徒歩、5km以下は自転車、5km以上は車と。
 
講演の後、グループに分かれてディスカッションし今後のアクションをまとめて発表。
 
これからできる事の中に「後期高齢者には自転車走行テストをして、フラフラ運転者には自転車禁止を!」と
後期高齢者自身からの発表があり会場を沸かせた。

まとめに、茅ヶ崎市の都市政策課長と市民団体「ちがさき自転車プラン・アクション22」の南代表がご挨拶。
 このイベントに私を誘って頂いた南代表。
茅ヶ崎市民の皆さんとも情報交換をし、逗子市の活動にアイデアを沢山頂くことができた。
自転車で快走する茅ヶ崎の皆さんを見ながら、メインストリートを駅へ向った。

国土計画局長が語る、国土政策の課題

2009年05月22日 | 住宅業界
国交省の川本国土計画局長を日本不動産ジャーナリスト会議にお迎えし
「国土政策の当面する諸課題について」というテーマで講演頂いた。
      (私は川本局長が住宅局審議官であられた折に勉強会でご一緒させて頂いた)

省の先輩も参加者にいらっしゃって話辛そうではあったが、
全国総合開発計画と国土形成計画の位置付けや変遷を解説し
国土形成計画(全国計画H20.7.4閣議決定)に掲げられている
新しい国土像のキーワード[広域ブロック][自主的な発展]を4つの戦略的目標と共に紹介。
●東アジアとの円滑な交流・連携 ●持続可能な地域の形成 ●災害に強いしなやかな国土の形成 ●美しい国土の管理と継承

その4目標を推進するための横断的視点として[「新たな公」を基軸とする地域づくり]も。
公の限界も認識し、公的サービスを民間や住民に開く事できめ細やかなサービスの実現を目指す。

全国計画を基本とした広域地方計画が2以上の都府県の区域で構成された
広域地方計画協議会で計画協議されていく。地元の経済団体なども加わっている所が特徴。

国土政策の課題としては、
その地方ブロックの自立をどう実現するか。と、過疎集落問題を当面のテーマとして上げられた。
広域ブロックが強調して成長できるよう‘税の還流’も視野に入れて政策勉強会を進めていると。
 
一極集中する東京圏と地方の賃金格差は拡大する一方、約30%も東京圏が高い。
ただ過疎地在住者へのヒアリング調査(職員自ら全国行脚した)で見られたのは、
30才代の住民でも将来も引き続き住み続けたい意向が強い事実。それに応えられるサービスのあり方を考えさせられたと。
地方ベンチャー企業を育てるしくみを米国事例などでも研究されているようだ。

サンスターの本社がスイスに移管されるなど、日本国内での選択に留まらない動きを紹介し
各都市が魅力を出せるような国土政策を省内外で研究し推進されるという事であった。

大和ハウスの決算報告会にて

2009年05月14日 | 住宅業界
大和ハウス工業が東京・水道橋の東京支社で決算報告会を開催。会長・社長はじめ幹部が勢揃いした。

村上社長はマイクを持てば右に出るのものは無いほどのカラオケ上手(今日は歌は歌いません・・・) 
樋口会長がカメラ・クルーに追いかけられていた・・・某局「カンブリア宮殿」の取材らしい。

決算の方は、連結で売上が前期比▲1.1%の1兆6909億円、営業利益が同▲17.4%の735億円と厳しい状況。
事業セグメント別ではメインの住宅の売上が同▲4.5%(9590億円)に対し、商業建築が同+6.3%(5451億円)と補う形。

住宅の中でも落ち込んだマンション事業、今後の事業も付加価値のある大型物件へ集約。
一方で成長領域として、リフォーム事業や環境エネルギー事業(大型リチウムイオン電池など)に人員投下する。


発表会後の懇親会ではお食事をしながら、会長・社長はじめ皆さんと情報交換。
右、この度の人事異動で東京広報に就任された濱グループ長。

発表会を終えた村上社長と、いつもダンディです。社長からご紹介頂いた、凄腕のお姉様はモルガン・スタンレー証券の大槻啓子女史。


今期の住宅販売戸数の予想については、39600戸(▲8.4%)と更に縮小。
内、戸建販売が7500戸(▲12.6%)、業界の中でも厳しい市場をリアルに反映した数字を出している。
リフォーム事業はまだ本格的な展開がこれからなので、その可能性と環境事業などの多角経営がどう実を結ぶかに期待したい。

旭化成ホームズ決算報告

2009年05月14日 | 住宅業界
旭化成(株)の住宅セグメントの事業会社、旭化成ホームズが決算報告会を開催。
波多野社長と森経営管理部長が発表。            (司会進行は岩本室長)
   
旭化成全社では、売上▲8.5%(1兆5531億円)・営業利益▲73%(350億円)・純利益47億円と
かなり厳しい結果になったものの、ケミカル系他社が赤字を出す中も健闘したことになる。
全社が輸出減・円高で収益が悪化する環境を、国内産業である住宅セグメントが踏ん張った形になった。(昨年と逆)

その旭化成ホームズは連結で、売上4099億円(+6.1%)・営業利益219億円(+2.2%)とプラスで終えた。
売上の戸数は14017戸(+3.1%)で健闘したが、受注戸数は12458戸(▲6.2%)と下期の悪い様子が伺える。

都市部を中心に建替え戦略を強化し、[街かどヘーベルハウス]を中心に地域密着営業を展開中。
「営業のチーム力を大切に、人を育てる風土を取り戻している」とソリューション営業に力を入れる波多野社長。

この決算では、大型分譲マンションの引渡しがあったり、リフォーム・金融事業の好調さがプラス要因であった。
次期予測は、連結売上3980億円・営業利益180億円の減収減益となっている。

建築だけでなく、モーゲージローンやメンテナンス・リフォームから中古販売にも
独自の道筋をつけ『ロングライフ住宅』の世界を構築する。
1月からは「発電ヘーベルハウス」のキャンペーンも積極的。ヘーベル・ファンがどう反応するか楽しみだ。

住宅長寿命化大作戦@住宅総研

2009年05月12日 | 住宅業界
我が、リクルートの住宅総研にて[住宅長寿命化大作戦]と銘打った調査報告を発表した。
八重洲にあるグラントウキョーサウスタワーのオフィスに記者の方々をお招きし発表会。新しく総研担当になった久保田さんが受付。

岡崎所長の後任、矢部所長もご挨拶デビュー。  (Vivien研究員が司会進行)

調査担当の島原研究員がプレゼンテーション、記者の方と意見交換を。報告書に寄稿した清水研究員も飛び入り参加しディスカッション。

住宅長寿命国である英国と消費者意識を比較した調査を中心に、長期優良住宅制度の受容度なども調査した。詳しくはHPにて。

住宅業界美女達によるハーレム企画

2009年05月11日 | 住宅業界
住文化研究協議会で出会った仲間で、似た年ごろの女性4人が
会とは別で集まって(住文協は現在休止中)、情報交換するお食事会。
意識の高いキャリア女性達(?!)は、より広く深い知識を得る場にしたいと、
今回から男性ゲストを迎えて情報交換をすることに(笑)
今回の場所はリクルートの社員食堂レストラン「空箱」(41階)へ。

今回のゲストは入澤さん(旭化成ホームズ、写真左)によるご紹介。東洋大学の今村肇教授
ご夫婦でお付き合いのあるご友人という事で、このような場に気楽にお出で頂けた。
 
経済学部の総合政策学科で[社会経済における社会資本形成と組織のガバナンスの国際比較]などを研究されている。
この不況下での雇用や格差問題に、ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)形成の重要性などからアプローチされている。

スウェーデンの親保育協働組合の事例も教えて頂き、まちづくりにおける団地の自主管理に共通するものを感じた。

熟女4人によるハーレム。嬉しいというより、やっぱり怖いかも・・・
しかしながら、日頃は若い女学生を相手にされているだけあって、女性に囲まれても冷静&マイペース!

資料までしっかりご用意頂き教授頂いた内容は・・・後でしっかり拝見することにして
とりあえず、意気投合した会話で盛り上がり
第一回のハーレム企画は、お勉強もした気になって大成功でした!

目指せ!交通安全3世代ふれあい自転車神奈川県大会

2009年05月10日 | 湘南・逗子の暮らし
第40回を迎える「交通安全こども自転車神奈川県大会」(主催:神奈川県交通安全協会他 後援:神奈川県警察他)というものが
あるのを知ったのは、「自転車まちづくりフォーラム」に出席した際、開成町が「力を入れている」と言う町長のプレゼンテーションから。

逗子市で経緯を確認した所、昔(20年位前?)は出場していたらしいが、近年は動いていないと聞き
‘歩行者と自転車優先のまち’を「まちづくり基本計画」で標榜するからには、
このような機会を活用して交通安全の意識を高めるべき!と
早速[歩行者と自転車のまちを考える会]の本年度事業に組み込み、神奈川県大会へ逗子代表を送り込むことに挑戦!

逗子警察署と交通安全協会のご指導のもと、有志が集まり第一回講習会を実施した。 @逗子警察署
逗子警察署:青木交通課長のご挨拶の後、大会のビデオを観て概要を確認。

安全走行テストのコース案内。  「ヘー、左に曲がる時の手サイン!片手で難しいヨ!?」

ちなみに、こども大会は非常にレベルも高く筆記テストもあるので今年の出場は諦め
やや緩いコーステストだけの「交通安全3世代ふれあい自転車神奈川県大会」という、
子・親・祖父母世代の3世代チームを1組選出する事にした。老人の多い逗子らしくって良いし。

さて、外に出て仮想コースにチャレンジ! 発信する前に「後ろの目視確認を忘れずに!」・・・減点要素がイッパイ。

交通安全協会の指導員さんも、初めてのことなのでナカナカ巧く行きませんが徐々に・・・

このスラロームは、かなり難しい! Timもマウンテンバイクで挑戦するも失敗・・・大会は宮田自転車の24インチに規定。

青木交通課長や 松本真知子市議も挑戦!

今後は大会に向け毎週末、第一運動公園のグランドに大きなコースを作って
選手養成指導をして行くことになっている。思っていた以上に難しい競技のようだが
こんな事をキッカケに、子供も大人も自転車や安全運転に興味関心をもってくれればと頑張っています!


鎌倉市民マニフェスト・キャラバン

2009年05月09日 | 湘南・逗子の暮らし
私が逗子市で市民活動をしている事の一つに「歩行者と自転車のまちを考える会」があり
そのシンポジウム(昨11月)を見た方のお引き合わせで「是非、鎌倉でも講演をして欲しい」とお声掛け頂き、
鎌倉市民フォーラムが主催する会に講演者として参加した。

雪ノ下公会堂にて。鶴岡八幡宮の向かい側にこんなひっそりレトロ(?)な会館が。[鉄の井]そば。
 小町通りの最後の角

この会は、市民で作ったマニフェストを秋に迎える鎌倉市長選挙の候補者に託そうと
意見交換をマニフェスト・キャラバンとして5回シリーズで実施するという事、今日は第一回目。

市長選に出馬予定の渡辺光子さん(元、神奈川県議)が、この鎌倉市民フォーラムの代表。冒頭でご挨拶。
  
そのマニフェストに、我々逗子と同じ交通政策「エコシティーを創ります ・脱車社会をリードします」と掲げられており
今回のキャラバン、メインテーマが『エコシティ鎌倉を創る―自転車利用によるまちづくりを考える―』

まず私から「先駆都市 フランスLaRochelle に学ぶ環境交通システム」を講演。
フランスで取材した環境交通の取組みやカーフリーデーの社会実験を紹介し、逗子の活動なども加えてお話させて頂いた。
 
          ※撮影:鎌倉市民フォーラムの井出さん(たまたま高校の先輩が参加!?)

続いて、3名の方から活動紹介。左から、パネラーの「ちがさき自転車プラン・アクション22」の柿沢京子副代表、
神奈川県地球温暖化対策地域推進員の五味一雄さん(横須賀・三浦半島地区)。「レンタサイクル鎌倉西口」の吉見亮代表。  
  
自転車モデル推進都市として補助金も出ている茅ヶ崎市の話は
イベントで自転車無料点検をしたり、高校生がレインウェアをデザインしたりと興味深い活動があり勉強させて頂いた。

閉会後、関係者の方々と隣の蕎麦屋「一茶庵」でお食事をしながら情報交換を深めた。
 
 
[ちがさき自転車プラン・アクション22]の南和枝代表に活動内容を伺い
早速、逗子の会メンバーと茅ヶ崎のフォーラムやイベントに参加し勉強することにした。

私が6月に逗子で企画している「TOUR DE 逗子(ツール・ド・逗子)」の話をしたところ
将来、茅ヶ崎~鎌倉~逗子~葉山あたりで「‘TOUR de 湘南’ができればイイね!」と盛り上がった。
ヨーロッパでも自転車道路網はEU広域に国境を越えつながって整備されているが
いつか134号線をカーフリーにして、
パリ・セーヌ川のように歩行者・自転車・ローラースケートなどが行き交う週末を実現してみたいと思う。


さて帰り道、観光客で賑わう小町通りを一つ道を入ったところにある友人のカフェに立ち寄った。「cafe Rietta
 この通りは閑静な住宅地
アップリシナモンのプリンをアイスティと。 オーナーの本多さん。お客さんが次々と、大忙し!
 

観光客が市人口の10倍もある鎌倉市。なかなか住民ニーズだけでは政策もままならないのだろうなぁ・・と実感。
そんな人混みの鎌倉駅から、JR横須賀線で一つ先の逗子駅に降り立った時
「あ~、やっぱりのんびりしていて逗子はイイ」とホッとしたのであった。