和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

受験生を励ます贈り物に

2017年01月08日 | くつろぐための小道具

本日のお客様、10代の女性。

正月休み明けですから、話題は「休みボケ」
あれこれはかどらないのよね、なんて話しているうちに、「でも、大人は試験がないから、いいじゃないですか」と言われました。

思い出せば、1月に入ると、受験生への「頑張れ」プレゼントを贈りたいという方のご来店が増えます。

そして、彼女はまさに受験生。

詰め込んでいる間の勉強は、若い心には、何故こんな思いをしてまで受験をしているのだろうかと、惑うことも多いでしょうね。

大人だって同じように、この仕事続けてどうなるんだろう、こんな毎日でいいのかな?と時々惑いますから、実は大人が楽という訳ではありません。

あ、でもここで「おばちゃんも、あなたと同じだよ」なんて言っちゃうと、人生に失望しちゃうといけませんから、それはおくちチャック(黒笑

わたくし自身のことを振り返ると、自分でこの道を進もうと思って続けてきたレールを、自ら外れて、惑った挙句に、この店を自分で作って収まった規格外。

「成功(合格)し続ける人生以外の可能性」「生きていく方法の多様性」を体現しているのがわたくしの人生★

だから、受かっても、受からなくても、
みんな絶対幸せになれるよと、
心の中で話し掛けておりました。

「お友達で一緒に受ける子いるの?」
「受かったらどんな制服になるの?」
「部活は何やるつもり?」
合格後に過ごすであろう、楽しい未来に関する雑談でひと盛り上がり。

ぜひ、受かって欲しいものです。

笑顔で、やったー!って言える経験をした方なら、あの熱い感覚が、どれだけ生きる力になるか、分かりますもんね。

頑張って、受験生(笑

そんな受験生に向けた「あとちょっと頑張れ」の贈り物として、今年は「お守り袋」をご用意いたしました。

お守りは、あなたに良いことが起こりますようにと、誰かが願い送られたものを持つ方がよいのだとか。お守りは、相手を思う気持ちを、形に表したものの一つですからね。

「お守り袋」の中に、あなたの贈る言葉、応援の言葉をストレートに書き封じて、贈ってみて下さい。あなたの言霊が、きっと心の支えになると思います。

※金欄の袋というだけで、
 ありがたい感じがいや増しますね(笑
https://goo.gl/H6cvUo

+++++++++-+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

#和雑貨 #和小物 #お守り #神頼み #受験生頑張れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする