薬品を使わない、普段使いの木の器作りをしているTOMATO畑から、店主がリクエストしていた太めの菜箸がリリースされました。
太さを変える。ほんの小さな事なのですが、炒めたり、肉や魚意をひっくり返す時の安定感が抜群に良くなるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/631321c044accd417635ff194994f096.jpg)
巷のスーパーや100均で売っている菜箸は、細いせいで、魚をひっくり返すのに身を崩しそうだし、長く持つから重い食材や大きい食材を扱う時に、安定感がなくていけないなと不満がありました。
それで、TOMATO畑さんにリクエスト。
TOMATO畑は、使い手のリクエストを吸い上げては商品開発してくれるので、出来上がったものは想定以上に使い勝手がいいのです。
手元に届いた菜箸を持って驚いたのが【軽さ】
軽いだけで、取り回しが楽!
そして太さは女性の手にあまることなくとてもいい具合。これなら、大きな食材を扱う時も、魚をひっくり返す時も、ササッと出来そうな安定感。
実のなる木を材料につかうTOMATO畑。
今回の菜箸は野生の梨の木を使用。梨の木は、粘り強い材質で、耐水性も高く、食器向きの材木なんですって。
ただ、いかんせん、TOMATO畑の材料は、原生林に自生している木を使っているので、こぶや節が多くて歩留まりが悪いなど、なかなか丁度いい材料を集めるのが難しい。
質が一定しない材料の中から、どうやって木取りしたら丈夫で長持ちする菜箸になるか、試作と経過観察に時間を掛けて、3年経ってようやく完成、発売の運びとなりました。
私がリクエストした時に、お椀やお皿のような容積が必要ないという点で、もしかすると、今ある材料を無駄なく使うための商品になってくれるかも?と雑談したのを覚えているのですが、結果的に、そんな思惑は叶わず、なかなか大変な開発になってしまったような雰囲気が、うっすら漂っております。(お疲れ様です、TOMATO畑のみなさま
環で仕入れているのは拭漆の仕上げ。
TOMATO畑さんが自家製生している漆を6回刷り込んでます。
お料理をされる方、まずは店頭で手に取ってみてください。太さと安定感の関係を、体験してみて欲しいです。
この菜箸、2組のセット売りなのですが、お店に来てお買い上げの方には、バラ売り致します。いろいろ使っていただくうちに、何を作る時にも、ついこの菜箸を手に取るなと思ったら、追加を買いに来て下さい(笑)
とっても使いやすい菜箸です。
++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#TOMATO畑 #調理器具 #菜箸 #漆 #あると便利
太さを変える。ほんの小さな事なのですが、炒めたり、肉や魚意をひっくり返す時の安定感が抜群に良くなるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/631321c044accd417635ff194994f096.jpg)
巷のスーパーや100均で売っている菜箸は、細いせいで、魚をひっくり返すのに身を崩しそうだし、長く持つから重い食材や大きい食材を扱う時に、安定感がなくていけないなと不満がありました。
それで、TOMATO畑さんにリクエスト。
TOMATO畑は、使い手のリクエストを吸い上げては商品開発してくれるので、出来上がったものは想定以上に使い勝手がいいのです。
手元に届いた菜箸を持って驚いたのが【軽さ】
軽いだけで、取り回しが楽!
そして太さは女性の手にあまることなくとてもいい具合。これなら、大きな食材を扱う時も、魚をひっくり返す時も、ササッと出来そうな安定感。
実のなる木を材料につかうTOMATO畑。
今回の菜箸は野生の梨の木を使用。梨の木は、粘り強い材質で、耐水性も高く、食器向きの材木なんですって。
ただ、いかんせん、TOMATO畑の材料は、原生林に自生している木を使っているので、こぶや節が多くて歩留まりが悪いなど、なかなか丁度いい材料を集めるのが難しい。
質が一定しない材料の中から、どうやって木取りしたら丈夫で長持ちする菜箸になるか、試作と経過観察に時間を掛けて、3年経ってようやく完成、発売の運びとなりました。
私がリクエストした時に、お椀やお皿のような容積が必要ないという点で、もしかすると、今ある材料を無駄なく使うための商品になってくれるかも?と雑談したのを覚えているのですが、結果的に、そんな思惑は叶わず、なかなか大変な開発になってしまったような雰囲気が、うっすら漂っております。(お疲れ様です、TOMATO畑のみなさま
環で仕入れているのは拭漆の仕上げ。
TOMATO畑さんが自家製生している漆を6回刷り込んでます。
お料理をされる方、まずは店頭で手に取ってみてください。太さと安定感の関係を、体験してみて欲しいです。
この菜箸、2組のセット売りなのですが、お店に来てお買い上げの方には、バラ売り致します。いろいろ使っていただくうちに、何を作る時にも、ついこの菜箸を手に取るなと思ったら、追加を買いに来て下さい(笑)
とっても使いやすい菜箸です。
++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#TOMATO畑 #調理器具 #菜箸 #漆 #あると便利
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます