昨年12月に、社長の田中秀樹さんにご協力いただき、店頭販売イベントを開催したところ、またやって欲しいというお声をいただいておりまして、8月に開催することにいたしました。
何で、どうして、どうやって?そんな話を、直接作ってる方から話を聞く絶好のチャンスです。
買わなくても全然OK。
日本のモノづくりの最前線ってどんな?とか、もっと広い意味合いで情報を欲しいという方も、ぜひぜひ、この機会に直接話しを聞いてみて下さい。
店主が思うに、この日に環に来る一番のメリットは、「私の欲しいものリクエスト」を、直接、田中社長に伝えられるチャンスかなと思っておりますYO!
※イベント情報ページ作りました【こちら】
※TOMATO畑のお椀のページ【こちら】
---------------------------------
環の定番、木のうつわ、漆のうつわは、「TOMATO畑」謹製。
ひとつ使ってみて、家族分買い増したお客様が多いことから分かっていただけるように、TOMATO畑は漆器なのですが、家族分を躊躇なく揃えられる「品質+価格」で、環のお客様には人気のうつわ。
もうひとつ、愛される理由が「安心・安全であること」
薬剤を一切使わずに作るうつわは、当たり前のようでいて、実はとても大変なこと。
例えば、材料となる木材。
私達の目では、どの木材が薬剤を一切使わず育てられた木か、判別できませんよね。
市場にありふれているならば、あまり考えなくても済む話ですが、日本の経済は世界の流れとリンクして発展してきましたからね、1次加工、2次加工、3次加工…遡って追いかけなくては、ほんとのほんとは分からない素材は多々ございます。
木材に話を戻して、林業家の方から「育てる期間に一度たりとも農薬を使っていませんから、とても安全です」と言われてようやく分かる感じ。
ただし、林業家がいかに誠実な方だとしても、隣のエリアでは常に農薬散布をしていたとしたら、やはり影響があるかもしれませんね。
ちゃんと確実に安全性を担保するべく、TOMATO畑は都度、安くはない検査費を負担して、材料の安全性を数字で確認する、そんな「安心・安全を追求」しているのがTOMATO畑。
もちろん、作り方も吟味しておりますし、お客様の声など使い勝手の改善も日々積み重ね、今年に入って「次の300年も愛されるモノづくり」を掲げて「横浜ウッド」という新ブランドを立ち上げました。
これまで、中国の原生林の近くに工場を構えていたのですが、今年から日本国内での生産も開始。
気がついたら、石鹸も商品ラインナップに仲間入り(おやおや?
今後の展開の情報も聞けたらいいなと思います。
予約など不要です。
8/5にふらりといらっしゃいませ。
※イベント情報ページ、7/29の着物ブックカバー受注会もよろしくお願いいたします★【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
インスタ始めました
wazakkakan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #店頭イベント #店頭販売 #TOMATO畑 #横浜ウッド #中の人降臨 #安心安全 #木のうつわ #漆のうつわ #箱根細工 #小田原漆器
最新の画像[もっと見る]
-
今週は雪予報@福井~確定申告はじめます 4時間前
-
まゆ玉人形のお雛さま 引っ越しして2週間目の所感 2日前
-
まゆ玉人形のお雛さま 引っ越しして2週間目の所感 2日前
-
引越し9日目@福井 6日前
-
引越し3日目@福井 2週間前
-
引越し前の大事な時間は友達と過ごす 2週間前
-
ぺーパークラフト作家、林たけお@Yahoo!ニュース 3週間前
-
店頭備品の漆のカップ 1ヶ月前
-
和食器、津軽塗の器いろいろ、30%OFF 1ヶ月前
-
和食器、津軽塗の器いろいろ、30%OFF 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます