環は、●地方の工房・職人さんや、
●工芸に関するメーカーさん、
●地方自治体の商業担当部門向けに、
委託販売という形態で、販路の協力や告知協力をしております。
本日はそこに申し込んで下さった「zoczoc」ブランドの商品のご紹介。




「zoczoc」は、日本の伝統を絶やさないよう、伝統工芸品と職人の仕事をより多くの方に広める活動をしているブランド。この事業は、経済産業省中小企業庁による補助金事業として認可されています。
このブランドを推進している中の人は若い女性。みずみずしくて、伸びやかな、若い女性の感性を活かした商品企画が売りで、材料や製作は、その道の職人さんが担当しております。
工芸というと、技術は高くともデザインが古臭い、野暮ったい、なんてこともままありますが、職人さんに商品企画、デザイン、広報、営業と、何でもかんでもオールマイティに出来る方はそうそういないものです。
餅は餅屋、お互いの得意を掛け合わせたものづくりをしているのが、zoczocブランド。
生地ものは、ほぼ1点ものなので、誰も彼もが身につけているものではないところが魅力のひとつ。あなただけの一品を、どうぞ見つけて下さいませ。
店頭では、バッグ類3種の展示を行っております。
例えば画像の西陣織を使用したバッグ。
金糸銀糸、色数も多い織生地で、描かれる模様の細やかさ、美しさ、生地ですが、宝石のような存在。
1反数十万円する西陣織ですが、織元に残っている「見本織」を使っており、価格を抑えております。
「見本織」は長さ60cmもあるでしょうか。
既に完成織生地がなくなったものなので、古いものもございます。すると、今では織れないようなものもあり、貴重な端切れでもあります。
こういう生地と異素材を合わせて縫製するのは、見た目よりも難しさがありまして、そういう素材の扱いにたけた、技術の高いかばん職人さんに縫ってもらっているそうです。
デザインは、今どきのファッションにも似合うような、小振りのショルダーバッグにしたててあります。
ぜひ、店頭で実物をご覧いただけたらと思います。

※意外と髪ゴムが可愛いんですよ。
→詳しくは【こちら】
---------------------------
※「驚きの明治工藝」割引券(¥1300→¥1000)ご入用の方、先着で差し上げておりますので、どうぞ。
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
#和雑貨 #和小物 #西陣織 #村山大島紬 #バッグ #伝統工芸 #オシャレ小物
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます