コロナ関連に始まり、最近ではアメリカ大統領選など、今年はず~っと「分かりやすい答えが出ない問題」ばかりニュースで見聞きしていた印象。
そろそろ、そういうのに疲れまして、わたくしの心は「透明性」や「分かりやすさ」を求めていたようで、ご覧の『ガリレオ温度計』
ガリレオ温度計とは、液体が熱膨張すると比重が変わることを利用した温度計。
容器に満ちた透明の液体は、室温によって膨張→比重が軽くなる。
浮玉には比重の異なる液体がIN→透明の液体の比重の変化で浮いたり沈んだり。
で、どこを見て温度を判断するのかというと、一番下に沈んでいる浮玉についている数字が室温。
浮玉は5個、18~26度まで2度きざみです。
室温表示ならこのぐらいで十分かと。
凄くきれいな温度計ですが、沈んでる浮玉についた数字プレートはガラスの屈曲のせいで読めないので、浮いてる数字を見て、消去法で判断する感じ
(却って頭使う、分かりにくい、、、わはは)
温度計の機能はアナログなので目安と思っていただけたらよろしいかと。
それよりも、
この透明な美しさに見とれて、雑念を払うのにおすすめいたします!(祓え給い、清め給え、 神(かむ)ながら守り給い、 幸(さきわ)え給え♥
※割れて液漏れした場合、体についたらすぐ流水で洗う、中性洗剤で拭きとるなど注意点あります。詳しくは下記リンクご参照ください。
https://www.nikkakyo.org/system/files/chumoku269.pdf
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます