田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

与論町アグリルネッサンス会議

2016-12-10 05:16:48 | 日記
  P、9 より一部
        転記

 
 3、担い手の育成


   イギリスでは「農民は農産物を作るだけではなく、国土の庭師である」ということわざがある。
  農業が生業としてなりたったとき、農地が生産性を発揮したとき、農村は美しいものになる。
  このような担い手養成と農業の成立は大変重要である。

  社会的センスで言えば「格好が良い、自由がある、儲かる、魅力ある」といったことになるが、
  農業でも同様であろう。
  そこで、今後は、農業の持っている魅力を引き出し、
  時代を担う若者が率先して取り組める職業として、構築する必要がある。

  (1)学校教育のありかた・・・、
     
        略


  与論島ウンパル学校 を立ち上げて実践しようとしている。
  それが 私のパーマカルチャー農園
  である。



   
  空き家を改築して
  移住者の受け入れをしたい。



  パーマカルチャーに興味のある方を募集します。