田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

ゲストハウス みなと屋

2017-12-29 03:11:06 | 日記

  マラソンコース沿道で水かけをしていた。
 観光客から声をかけられて、
 中学校はここから遠いですか?」と聞かれた。




 歩いたら40分以上ですよ」と答えたら、
 中学校の教師が宿に来てくれるというので・・・、
 話しかけている間に奥さんは先に歩いて行った。




 人懐こい人柄を感じたので、
 何処からお越しですか?」と今度はこちらから聞いてみた。
 亀徳ですとの返事から
 徳之島にはついこの間行ってきたと話が弾み、
 名刺を交換することになった。




 「奄美大島エコツアーガイド会員」登録をうけてガイドもしているという。
 ガイド資格が必要だろうと思い、私も講義に数回は出席したが、
 受講回数も足りなく、試験があることも知らなかったので、
 いい出会いだったと思いだしている。



 奄美大島の出張のついでにガイド探検をしてみようと思う。
 明けて、17日前後を予定に入れておこう。

 昨日は
 計画していた蘇鉄を植え、
 ミナタ海岸で採取した浜砂利を使って足場を整地してみた。



 ついでに
 ミナタ海岸の船上げ斜路の基礎部分に砂利や砂が集まる仕掛けをしてみた。

 成功したら
 私の遊び事が有益になることでみんなに評価されるかもしれない。



 毎日の潮の満ち干で 仕事がはかどるので、
 今日も様子を見に行きたいが
 小雨模様。

 雨雨 降れ  降れ  もっと ふれ   木々が喜んでくれる。






  与論コースタルリゾートの渚の石積みが目論見通りに展開してきているので、
 ここ船倉では植物だけを使って防砂と防風防潮の植栽をしてみようと思って着手した。

 写真と記事の関連はありません。

 船倉はセブンーイレブン記念財団の環境市民活動の申請地を含んでいます。