田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

正月を写そう・・・、コマーシャル。  

2016-01-04 04:07:18 | 日記

 昔のコマーシャルの曲が流れると
  その曲を耳にした頃のこと、
  付き合っていたひとなどのことを思い出させる。




  長い髪の女の人は「振り向かないで・・・」だろうか。

 フイルムの宣伝
 正月を写そう」などがあった。




 今年は暇がなくてまだ「新年の抱負」を書いていない。
 書初めとして、
 つれづれなるまままにならべたててみるのだが



 今年は望みが多くありすぎてまとまりがつかないでいる。
 それに
 セブンイレブンの申請した助成事業をあてにしているから、
 その事業が採択されるかされないかで作業量がかわるからだ。



 事業については年度でくぎるとして
 そろそろ28年の希望をまとめてみよう。

 明日までの課題(ブログ)としよう。


 
 アテモヤの収穫をしてみた。





去年は目標をほぼ達成できたので満足している。


平成27年の抱負と努力目標(書初め)

一昨日、母の三年忌、昨日は箱根駅伝を応援する会 IN ヨロン」を無事終えて
孫と楽しく遊ぶことができた。
期限を決めてた報告書が遅れているがなんとか作成することができ、
フットパスコース地図を商工会でもらって添付すれば送付できる。
どっちみち訂正がくるだろうから、
まずは提出することが先決だ。
いつものパターンで切り抜けよう。

 さて、去年に引き続き新年の抱負とやらをまとめてみよう。
去年も一昨年に続き暮れにかけて幸運が舞い込んできた。
奄美群島園芸振興事業の果樹振興対策でマンゴーハウスを導入するために任意組合を結成し、施設の型式と規模の決定をすることになった。
来週中に大島支庁に申請する運びとなっている。
決定通知を想定して準備を進めることを当面の課題とする。

 去年の力試しが実際に実をつけつつあるので、
更に育てるために引き続き身を引き締めて

 ・完全断酒の継続
 ・整理整頓した道具や家具の有効利活用
 ・生産拡大・事業導入に関する適正な資金計画と運用
 ・ムダ使いをしない
 ・暴言を吐かない

自己反省のための内観を井戸端で欠かさないこと。
日頃、由と思っていることに自信を持って実行に移すこと。
日々の食卓に感謝の言葉を述べること(戴きます、ご馳走様)
現在の健全なる精神と肉体を維持し、
町誌追加編纂委員の委嘱を名誉と受け止め、自己研さんに励むこと。
 ゴミ焼却炉建設推進や町長の選挙、ふるさと創生事業、農業委員、活性化ネットワーク、
NPO法人、与論うんぱる協議会、その他公的立場にあることを肝に銘じて言動にはくれぐれも気をつけなければならいと思う。
 楽も苦も 時すぎぬれば跡もなし 世に残る名を ただ思うべし
       平成27年1月3日  早朝
 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グライセン)
2016-01-04 06:07:07
立派過ぎる~
凄いです!
ブログで一緒に成果を見て行けることに感謝かな。
応援しています。
出来ますね、泡盛さんなら。
返信する

コメントを投稿