goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼門だらけの阪神タイガース。ファン歴40年の作家が、阪神タイガースが負ける訳を人知れず分析して呟くブログ

東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、名古屋ドーム等の鬼門球場や聖地甲子園で繰り返される阪神の負け試合を中心にアーカイブ

ゲラの持ち腐れ・・・

2025-04-02 22:31:15 | スポーツ
6対6で引き分け。
といっても、実際には
8回2死から、
梅野がゲラにわけのわからんリードをして
3点とられて、勝ちを逃したに過ぎない。

たまたま見ていたので言うと
2死走者なしから
宮崎に対して
2ストライク(1ボール)までいきながら
変化球ばかり要求して、
ストレートまで精度がおかしくなる始末。
挙句の四球・・・。
大体、160キロ近くのストレート
インコースに投げたら、
まぐれ当たりを除くと、凡打か
ファールがせいぜいだろう。
わざわざ、変化球を多投させる意味がわからない。

一番腹が立ったのが、
筒香に2ストライクから変化球で勝負して
ヒット性の内野安打を打たれたこと。
153キロ以上の速球を打てないから
大リーグから戻ってきたのに、
なぜ変化球勝負?
変化球を見せ球にするのはいいとして
勝負球は、内角高めの速球で良かった。

金曜、土曜と東京ドームに行く予定だが
フォークボールピッチャーを除いて
キャッチャーは坂本でいい。



阪神、世界一!(のドジャーズ破る)

2025-03-16 15:34:12 | スポーツ
あの屈辱の片膝3ランから2年(笑)
立派に、才木君が、大谷から
雪辱果たした!
キレキレのフォークボール。

去年の活躍で
他球団から研究もされるだろうけど
今日の力投で、また階段を
登ったかもしれない。

新監督の藤川球児も
かつて、清原に
フォークボールで三振をとって
「チン〇ついとんのか」と
謎の難癖をつけられたことを契機に
真っ向勝負できるストレートを身につけた。

才木が去年活躍し、
今年更に活躍するようなら
モチベーションを作ってくれた
大谷のお陰と言っても過言ではないだろう。

今日のサトテルや
昨日の門別、工藤、前川、森下らも
自信をつけただろうし
数あるオープン戦をこなすより
この2試合のプレシーズンマッチの方が
阪神にとって、
大きなエネルギー源になったに違いない。


門別、カブス相手に1軍初勝利?!

2025-03-15 14:25:41 | スポーツ
大リーガー相手に
5回パーフェクト。

顔は高橋遥人で
ピッチングは井川風。
1軍で毎年二桁勝利しているような
風格すらあった。

今シーズン
投手別に勝ち数を皮算用すると・・・
門別14勝
村上13勝
才木12勝
ビーズリー11勝
高橋遥人8勝
大竹&デュブランディエ9勝
西勇輝&伊原8勝
リリーフ(ゲラ、岩崎)6勝
中継ぎ(富田、石井、桐敷・・・)7勝

優勝しそう(笑)


大山がいい肉の日に、正しい嬉しい決断。

2024-11-29 21:04:12 | スポーツ
大山が残留を決断。
12月を前に、
モヤモヤが解消された(笑)

来シーズンの戦力を考えると
勿論、大きな決断だ。
森下と前川が成績を伸ばしても
大山がいなくなると
「大山 ー 井上」の穴を
埋めるのがせいぜいだろう。
後は、サトテルの爆発を待つのみ・・・。

だが、なによりも、
大山自身にとって正しい決断に違いない。

こんな小さな島国で、
東も西もない。
東京・大阪間は、
新幹線で2時間半だ。
茨城出身だから、大阪が合わないも
へったくれもないだろう。
合う人間もいれば、合わない人間もいる。
出身地の問題ではない。

広岡氏をはじめ、外から選手を
獲得することに批判的は巨人のOBやファンは
少なくない。
あくまで❝助っ人❞なので、巨人に移籍すると、
活躍して当たり前、活躍しなかったり
しなくなったら、捨てられて御仕舞い。
そもそも、❝世紀の裏切り者❞として罵られつつ
活躍するのは難しいだろう。

落合、広沢、清原、江藤、小笠原、村田・・・
現役引退後も、巨人OBでございと
大きな顔をしている選手がいるだろうか。

阪神に入団して、阪神で退団すれば、
一生タイガースの選手として、
ファンに愛され、
食べていけるのは言うまでもない。
入団時に、実力を軽視されながらも
ここまで踏ん張ってきた努力を
ファンは、しっかり見ている。
大山が嫌いなファンはまずいないだろう。

契約年数の1年云々は誤差に過ぎない。
大山、有難う。頑張れ!!

岡田監督ありがとう!

2024-10-13 17:48:03 | スポーツ
最後はレームダックみたいな
終わり方になってしまったけど
去年、現ドジャースの山本も
打ち崩して、日本一になったのは
いつまでも語り継がれることでしょう。

最後の岡田のヒッティングマーチ
ちょっと涙ぐんでしまいました。

お疲れ様でした。