鬼門だらけの阪神タイガース。ファン歴40年の作家が、阪神タイガースが負ける訳を人知れず分析して呟くブログ

東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、名古屋ドーム等の鬼門球場や聖地甲子園で繰り返される阪神の負け試合を中心にアーカイブ

よもやの中田賢一の入団!!

2019-10-26 21:37:01 | スポーツ
阪神キラーだ。
四球はもらえるけど
ヒットは打てず、
なんだかんだと
抑えられていた。

先発要員としての
獲得だろう。
反対はしない。

恐らく、
小野や才木に
目途が立たないのだろう。

中継ぎ、リリーフのブルペン陣は
盤石でも、先発は脆弱だ。

西
青柳
高橋遥人

今季はこの3人がフル回転したものの
後は、岩貞、秋山、望月くらいしかいない。
ガルシアは、中継ぎの方が
活躍しそうだ。

岩田は、もうしんどいだろう。
故障上がりの才木・小野、
そして不振の藤浪は未知数だ。
新人の西や及川に期待するのも
無謀だろう。

だからこその
中田賢一なのだろうが
大島FA移籍の呼び水に
なることを願っている。

*****************
¥842
Amazon.co.jp
**************



昨今の中日シフトが大島獲りの下慣らしなら、よもやの深謀遠慮だが・・・。

2019-10-25 06:45:18 | スポーツ
今年は、戦力補強しようにも
ロクなFA選手がいないと思いきや

日刊スポーツが
「阪神、中日・大島を今オフ補強の有力候補に!」
といきなりぶち上げ、

翌日には、
FA権を行使するかどうか
「年齢的にもこれが最後」と
悩んでいると、各紙が取り上げる。

井上一樹と大島の関係性は
よくわからないが
井上の打撃コーチ就任が
大島獲得の下慣らしだとしたら
阪神らしからぬ深謀遠慮だろう。

高山が独り立ちし
外国人助っ人を獲得すれば
外野手は足りるという
期待に満ちたことをいうファンもいるが
39歳の糸井、43歳の福留が
1年間レギュラーをはるのは
難しいと言わざるを得ない。

福留はむしろ代打の切り札として
温存したい。
毎日のように、ここ一番の
チャンスで出てこられたら
相手チームにとって
こんな鬱陶しい存在は
ないというものだ。

今季、得点圏打率077で
0本4打点だった鳥谷が
福留に置き換わるだけで
6、7試合は勝ち負けが
逆転するだろう。

毎年怪我をする糸井も
不調が長引きがちな
高山とニコイチと考えるのが
無難だ。

近本だって2年目の
ジンクスがないとは限らないが
大丈夫な前提でも
外野は2枠しか埋まらない。

優良かどうかわからない
外国人助っ人にかけるよりも
外野3枠目の為に大島を獲得する方が
攻守で確実に戦力upになるというものだろう。

それでも助っ人野手の獲得は必要。
来年、マルテが
グラシアルのように
大化けしないとも限らないが、
小砲を保険として温存しているだけで
大砲が必要なのは言うまでもない。

*****************
¥842
Amazon.co.jp
**************

近本、巨人電撃退団の鈴木尚広氏の著書で勉強?!

2019-10-25 00:30:12 | スポーツ
東スポに、衝撃的なタイトルが
載っていた。

「プロ野球なので、
自分のクセはみんな知っている。
それをうまく使うのが
プロ野球選手だというのを、
鈴木尚広さんの本を読んで知った」
とのこと。

てっきり不倫でも
するのかと思ったが、
2年目のジンクス打破の為
更なる進化を目指していることを知り
安心した。

*****************
¥842
Amazon.co.jp
**************

ソフトバンク圧勝・・・野球は、やっぱり助っ人と情報力次第?!

2019-10-24 06:55:43 | スポーツ
確かに、パリーグが
セリーグより強いのは
DH制のお陰かもしれない。
9人全員と真剣勝負
しなければいけないパリーグと、
投手1人を楽々打ちとれる8人攻撃の
セリーグとでは、攻守で成長が
違ってくるに違いない。

加えて、ソフトバンクには
助っ人とエース投手、
そして情報力がある。

グラシアルが
逆転2ラン(初戦)、
同点ソロ(3戦目)、
先制3ラン(4戦目)。
阪神が日本一になった時の
バース並みの活躍だ。

デスパイネも、
3戦目で逆転タイムリーに
ダメ押しタイムリー。

助っ人様々だが
そんな優良助っ人を
獲得出来るのが
ソフトバンクの情報力だろう。

坂本、丸、岡本を
抑え切ったのも
ソフトバンクの情報力の
賜物に違いない。

後は、千賀と高橋礼という
エース級の存在。
巨人は、菅野が可哀想に
本調子ではなかった。
シーズン序盤に調子が良かっただけの
山口だけしかいない巨人が
太刀打ち出来る訳もない。

阪神にしても
ソフトバンクに対抗できるのは
投手の総合力くらいか。

助っ人野手は、
単に外国人というだけで
長打力もなければ
勝負強くもない。

他球団の同じ選手に
やたら打たれる
情報力は推して知るべしだろう。

差は歴然としている。
それをどれだけ埋められるのか・・・
あまり期待できないのが
悲しい限りだ。

*****************
¥842
Amazon.co.jp
**************

井上打撃コーチで、大山・マルテの本塁打が増えるのか?山崎武司の方が良かった・・・。

2019-10-22 20:28:53 | スポーツ
松村邦洋のモノマネのネタで
広岡さんが臨時コーチを務めた後、
吉田義男が、
「広岡が何教えたか知りまへんけど
ショートの守備は、こうですから~」と
全く違うことを教えるというものがある(笑)。

自分の成功体験を普遍化して
話すから、コーチによって
教える内容がマチマチな
ケースは少なくないだろう。
選手だってタイプはマチマチだ。
マチマチ×マチマチで
結局成長しないのだろう。

それでも、広岡・吉田クラスに
言われるなら、納得する部分もある。

極端な話、イチローに言われるなら
ホームランバッターであろうが
チャンスメーカーであろうが
得られる部分はあるだろう。

でも、井上一樹に言われてもねえ。
北條、糸原、中谷辺りにはいいかもしれないが、
本塁打30本を目標にすべき選手に
どのようなアドバイスをするのだろうか。

「コミュニケーションモンスター」だの
「黄色の血に青を入れて化学反応」だのと
耳障りの良い言葉を並べるのは
得意だとわかったが、
長距離打者を育てられるかは
甚だ疑問だ。

同じ元中日の人間に来てもらうのなら
山崎武司の方が
ノムさんエキスも加わり、
よほど説得力があるというものだろう。

*****************
¥842
Amazon.co.jp
**************