鬼門だらけの阪神タイガース。ファン歴40年の作家が、阪神タイガースが負ける訳を人知れず分析して呟くブログ

東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、名古屋ドーム等の鬼門球場や聖地甲子園で繰り返される阪神の負け試合を中心にアーカイブ

『俊介』先発で、弱さを醸し出す意味がわからない!

2016-05-31 22:48:37 | スポーツ
普通、DH制の試合なるものは、
守備が弱いものの、
打力のあるバッターを
先発メンバーにして
打線を強化するものだろう。

そういう意味では、
ヘイグを指名打者に据えたのは
結果はともかく理に適っているが、
それ以外が良く分からない。

ヘイグを指名打者にして
打線強化すると思いきや、
センター俊介で、弱さを醸し出す
意味がわからない


これがヤフオクドームなら
球場が広いので、守備面の補強として
わからなくもないが、一方で
セカンドが上本なので、
チグハグさが否めない。
ましてや、球場はkoboスタ宮城である。

普通は、レフトに一発のある
新井あたりを入れるのが定石であり、
相手チームにとっても嫌だろう。

戦う前から負けるとは
今日の様な日のことを言う気がする・・・。


*******すべての阪神ファンに*****
訳あり物件の見抜き方 (ポプラ新書)/ポプラ社

¥842
Amazon.co.jp
**********************

マートンが恋しい!・・・1日だけだったヘイグの活躍。

2016-05-29 17:34:10 | スポーツ
そろそろ巨人が勝つ頃とはいえ、
あっさり負けすぎでしょ!


一番期待外れだったのがヘイグ!!
これまでの不振を思えば、
2日連続でホームランの
一本や二本打っても
良かったのではないだろうか。

新井良太も、狭い東京ドームでは
二日続けて先発メンバーに
してほしかった。

やはりホームランを
打てる打者が少な過ぎる。


ゴメスも、本来は
中距離ヒッターだし。

ヘイグに至っては、
かつて、主力打者として
ヒットを量産しながら
ホームランが打てないと言われて
退団に追い込まれたオマリーより
ホームランがなさそう・・・。

元近鉄のブライアントのような
阪神でいえば、星野監督時代の
アリアスのような選手が欲しいところだ。

今のヘイグなら、マートンの方が
3倍マシだろう!!
マートンも、和田のことはバカにしても、
金本の下なら、従順に働きそうである


*******すべての阪神ファンに*****
訳あり物件の見抜き方 (ポプラ新書)/ポプラ社

¥842
Amazon.co.jp
**********************

阪神の変則投手列伝~青柳は救世主になれるか?

2016-05-29 11:27:15 | スポーツ
小林繁
大町定夫
御子柴進
田村勤
遠山奬志
伊藤敦規
葛西稔


阪神にいたアンダースローまたは
サイドスローのピッチャーを
挙げると、以上のようになる。

江川とのトレードで
やってきた小林の活躍は
改めて言うまでもない。

大町は、1980年から83年までしか
在籍していなかったが、2年目は
リリーフエースとして7勝1敗8セーブ
防御率1.91と活躍した
今や伝説のアンダースローである。

御子柴は、中継ぎ、谷間の先発として
なんとなくそこそこに抑えていた
印象がある。通算防御率3.30。

田村勤は、1992年に
優勝しかかったときの立役者である。
ほぼ真横から、
当時の阪神先発投手陣よりも早い
140キロ台のストレートを投げ込むので
7月に故障する迄の期間、
投げれば必ず抑え、前半戦だけで
5勝1敗14セーブ、防御率1.10
という好成績であった。
田村の故障さえなければ、
この年はぶっちぎりで
優勝していたはずである。


遠山、伊藤、葛西は、
野村監督時代に、
毎日のように出ていた
3人である。
先発陣が弱く、
更に輪をかけて、攻撃陣が
貧弱だったので、1点・2点を
勝ち越したら、この3人で
なんとか守って勝つのが
唯一の勝利の方程式であった。

そんな阪神タイガースの
アンダースロー列伝
青柳が名を残せるかどうかが、
今の混セから抜け出せるかどうかの
一つのカギとなるかもしれない


*******すべての阪神ファンに*****
訳あり物件の見抜き方 (ポプラ新書)/ポプラ社

¥842
Amazon.co.jp
**********************

ヘイグと良太◎ 藤川と北條×

2016-05-28 21:43:36 | スポーツ
岩崎が持ち味出して今期初勝利。
6回3分の2で2失点。
ただ、今の巨人打線であれば、
それくらいやってもらわないと困る。
なので、◎評価はあえてしない。

今日良かったのは、
まずはヘイグだろう。
同点タイムリーとダメ押しの
ホームラン。
結局、藤川が最終回に
2点とられただけに、
貴重な追加点になった。

それでもまだ、打率245で、
ホームラン2本。
外国人ピッチャ-が二人とも
2軍にいる今、もっと頑張って
もらわないと困る。


そして、新井良太
逆転タイムリーのヒーローだ。
まだまだ老け込む歳ではない。
狭い球場では特にその長打力が
魅力だろう。


一方で、藤川球児
本来は、甲子園限定で、声援をバックに
リリーフするのが精いっぱいでは

ないだろうか。

4点差だったので、
超変革を謳うなら、青柳
出して欲しかった!

そして、北條
タイムリーエラーに、
併殺打を含む2タコ。

本来なら、5タコの鳥谷
明日あたり替わる絶好のチャンスだったが
守備が衰えたと言われる
鳥谷より、守備が下手なのだから
お話にならない。


課題はいっぱいあるが、
甲子園で勝てていない分
東京ドームで3タテしてほしいものである。

*******すべての阪神ファンに*****
訳あり物件の見抜き方 (ポプラ新書)/ポプラ社

¥842
Amazon.co.jp
**********************





原点回帰!完封すれば負けない!!

2016-05-28 08:49:49 | スポーツ
リリーフが弱い~。
マテオは完全に馴れられているし、
藤川に、連投させるのは可哀相。
期待の石崎はあっさり故障。
そして、中継ぎ陣も、
登板過多で疲労気味。

確かに、
「他に誰かいるの?」と
ヤケクソでマテオを送り出す
金本監督の気持ちも
わからないではない(笑)

でも、岩貞の完封
改めて知らされたのは、
先発ピッチャーが完封すれば
負けないということ!


思えば、30年以上前は、
先発完投が当たり前だった。

超変革”に加え
原点回帰”も
今の阪神には、
必要なのかもしれない。


*******すべての阪神ファンに*****
訳あり物件の見抜き方 (ポプラ新書)/ポプラ社

¥842
Amazon.co.jp
**********************