体育館で練習するようになって、打撃練習は三か所、①ティー ②トスマシーン ③人が投げる を設定して、順に回るパターンでやっています。
③については、私が担当し、ゴムボールを投げてやって強打させる形で、特にタイミングの取り方を習得させたいと思ってやっています。子どもたちは、より実践的で当たりの良しあしはもちろん、飛球の行方も見えるので、喜んでやっています。それでも、中にはタイミングが遅れてしまう子もいます。よく見ると、始動が遅くて軸足に乗るタイミングが遅くなってしまうようです。
打者は当然、投手の投球フォームに合わせて始動し、軸足に乗りながらトップの形を作り、フロントスイングに入っていきます。そう考えると、今やっているスリングショットではなく、やっぱりウインドミルで投げてやらないと、タイミングが取りにくいのかもしれないなあ、と思った次第です。