きょうも、斜め後方にアンダースローでボールを投げてやって(きょうは最初から通常のボール使用)、フライ捕球の練習をしました。結果は・・・まだまだですが、①「グラブを上げたまま走らないこと」への意識 ②落下点まで速く走ろうとする意識 が高まってきたような! ただ、きょう気になったのは、捕球の形です。ボールを頭より高い所で捕ろうとする意識が弱いことにでした。実際、肩より低い位置でグラブを返して捕ろうとする子が複数。ボールの下に入るのが怖いのかも・・・。次回は、この辺りをちょっと工夫して・・・と考えた次第です。
投球練習(ライズボール)では、当初は手作り回転チェックボールを使っていましたが、前々回から、その場で「ドアノブ回し」を20回やってから、同じイメージを持ちながら、小さなフォームで投げさせる(距離は4~5m)ようにしました。できそうであれば少し距離を伸ばし、さらにできそうなら、ゆっくり大きなフォームで、ウインドミルで投げさせる方向で・・・。きょうは、積み重ねの成果なのか、それらしい感じの回転で投げられる子が二人、三人と。楽しみです。