びわこオオワシ夢日記

びわ湖で越冬するオオワシを追って30年、オオワシを通じて「人とひと」の出会いと自然を大切にしたいと思っています。

スイカの植え付け

2021-04-20 | その他
今日は風が無いので、この春一番の畑のイベント、スイカの植え付け作業をしました。
6時から10時まて、何とか風の無いうちに植え付けました。
ビニールシートを張り終えたらら風が出て来ました。



4種類メインは種なし黒スイカです。
夏が楽しみです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北にも夏が来た

2021-04-12 | その他
4/12 半日限定でクマを狙いに出向く。
クマ出ず、山菜取りの人が出る。
遠くで、ツッツウー おおあれは正しくツツドリの声、今季の初音だ。
辺りを探したが姿は見えず。
渡りのカケスの集団が来る。
次から次へとやって来るが素通りだ。
唯一留まったのがこの子です。

結局クマ出ず、帰り途中に美声だ。
おお、あれは正しく、オオルリだ。

逆光で仕方がないが初物なので写す事に。

湖北にもようやく夏(鳥)が来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜

2021-04-06 | その他
4/6 午前中は昨日の雨で畑がなぶれないから、ゲートボールの練習会に参加する。
調子良好だった。

午後は、今季初の山菜を見に裏山を上ることに。
まだ一度も上った事のない尾根沿いを上がることに。
タカノツメはもう開いていた。

本命のコシアブラの木が見当たらない。
あちこち探したら1本だけあった。
まだ少し早い感があったが試し採り。

早速天ぷらで、揚げだてを頂くことに。

コシアブラ、これに勝るものは無しだ。
ぺろっと一皿、ちと食べすぎたかなぁ(笑)

山でふと上を見たら、大きいのが飛んでいた。レンズ短すぎ(泣)


それにしても、山菜良いなあ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜散る

2021-04-04 | その他
雨の日曜日、気晴らしにと思っても雨ではどうにもならずの1日でした。
おらが村の氏神さん祭りの掃除日だったが、雨のため中止に。
その参道に、ピンクの絨毯。
今日は4日、毎年ならまだつぼみだ。

去年の祭り日9日は

幟が上がっていた。

氏神さんの名前は等波神社。

びわ湖まで3-6㎞ほどの所だが、等しい波、入江のさざ波、即ちびわ湖がそこまで有ったと言うことです。

去年はコロナで、一般の参拝は無し、神社の世話方だけのお参りだった。
今年は、ソーシャルデスタンスと防備で一般参拝が許されることに。
若いころは、祭りにはお餅がつきもので、どの家でも餅をついて親元などの親戚へ持って行くのが恒例だった。
重箱いっぱいの餅が大勢の家族だとすぐに無くなった。
親戚の祭りの日と近いと、やりもらいするから連日の餅三昧が続いた。
その餅を持って裏山に上がって景色の良いところで食べるのが楽しみだった。
裏山、今では誰も上がることは無い。


今日は暇だから、ダニよけスプレーとクマ撃退スプレー発注しました。
身を守るための必需品です。


昨日のおまけ。
水浴びのカワラヒワとすずめ


最後まで見て頂きありがとうございます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナと黄砂

2021-03-31 | その他
日本の1番いい季節に、今年は黄砂で視界が悪く、春うららの気分で無い。
山本山はどこ?

去年はコロナで花見客はほとんど無く、時折車から見て走る程度でした。今年は防御しながらの人出ですが、気分爽快で無い。


コロナも黄砂もmaid-in-chinaです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜散歩

2021-03-21 | その他
先日久しぶりに浜辺を散歩しました。
散歩やから、カメラは手持ちです。
何か変わったの居るかなあ?
早速カンムリが居た。

すごい後ろ姿、まるでタワシみたい(笑)

おや?この子はまだ変身していない。晩生かなぁ?

今度はアイサだ。
中洲で野球の審判している様? セーフって。

風が強くなって、波間に見え隠れ。

ぼちぼち帰るのかなぁ


突然目の前にミサゴ! びっくり!
何とか1枚ピンがきました。

油断禁物。ヤナの方に上がって行きました。 川はこの時期、ウグイ狙いか?

山に白 1点 タムシバかコブシか? よく解らないけど1本だけ咲いていた。

週末には湖北でも桜が見えるかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥さんさく

2021-03-04 | その他
3/4 オオワシが北帰して、まだ1週間しか経っていないのに、随分昔のように思うこの頃です。
26日のNHKおうみ635で北帰の模様を伝える予定でしたが、急遽総理大臣の記者会見が飛び込み
放送は没に、昨日NHKおうみ845で放送されたと友人から。
そんなの聞いていないから見ていません。せめて1報欲しかったなぁ。

今日は朝から近場の鳥さん観察に出向くことに。
まずは近場のレンジャク。
今日は3ついた。

ヤドリギの実食べに。

咥えた。

飲み込んだ。

場所移動して。
マガン。

ヒシクイ。

十数羽居たか。

ミサゴがフナゲット。

新しそう、オオワシの獲物とは新鮮味が違う。

暫く食べていた。

が、ノスリが来て魚持って逃げ出した。

少し離れた場所で食べかけた。

食べ終わったら、湖岸に降りた。何で?

カモたちに遊んでもらって夕方家路に。
楽しいワシから離れた鳥さん日記でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシ月

2020-11-01 | その他
今日から11月、世間では霜月と言うそうだが、私はワシ月、またはオオワシ月と呼んでいる。
その月が今日から始まった。
いよいよ心ドキドキが始まる。さて、今年はいつに成るか?
唯一富山のCMさんに期待したい。今年も宜しくお願いします (^Y^)

さて、山でクマを狙っていたら、近くへ小っこいのが沢山来た。
何時もの鳴き方と違う。双眼鏡を覗いたら何かきれいな鳥、今まで見たこと無い子達ち。
急いで写す事に。
しかし小っこくて、すばしこくてなかなか捉えられない。
悪戦苦闘で何とか数枚。

ハゼの実を食べに来たんだ。

近くにもいた。

ようやくよく見える所へ。

何と言う鳥さんか私の図鑑には載ってない。
詳しい友達に聞いたら、ソウシチョウだって。
どうも外来種だとか。
こんなん居るんや。びっくり!
10-15羽ぐらいで飛び回り、3回来たからまだ楽しめるかも?
近いうちにまた行こう。

で本命は?

どかーんと頭の上へ。

クマさん今日もありがとうね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋へ

2020-10-26 | その他
秋の取り入れが済み、あちこちの田んぼでは、虫や草の種を焼き、有機石灰を作る野焼きが始まっています。


アトリの集団もやって来ました。


畑では玉ねぎの植えつけ準備を終えました。
おや?カラスが騒いでいる?昼間なのにコンちゃんが出てきて私の車の前を😱


しっぽ細つ😊
歩き疲れて田んぼの中で休憩、眠そうです💤


近くの土手には小っこいのが


穏やかな晩秋への一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本山

2020-10-20 | その他
今年は山本山麓の田圃は、転作でソバが作付けされています。そのソバが花が終わり、後少しで刈り取り時期を迎えます。10月中旬の山本山風景です。
オオワシ待つ間の寸信でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇だから

2020-10-09 | その他
花金が雨だからクマタカの若の確認に出向く。
3時間粘ったが鳴き声すら無く、無論巣の近くに親も戻ってこない。
まるで生活感が無い。子育てに失敗したんだろうか?
暇だから椅子に腰かけているとついうとうと。
これじゃいかん、何かに集中?近くに蝶々が来ている。
腰かけたまま写す事に。
無論蝶々の名前知るわけがない。
まず来たのはラブラブさんたち。

しきりにひっついていました。
次は奇麗な奴だ。

初めて見たきれいなやつだって夢中に。

おや今度は。

あんた、そろっと渡って行かないと遅れちゃうよ(^Y^)

蝶々でシャッター100枚切っていまいた。
ふと息を次いで空を見上げたら、はるか上空をイヌが通過していった。蝶々よりも小さかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前に

2020-09-06 | その他
久しぶりに軽トラに機材を積み込んで山行きだ。
林道が走れるところまで行くことに。
途中で猫みたいな鳴き声、しばし待つ事に。
見える所に出てきた。

番だろうか?
鳴き交わしていたが飛び出した。

ここにもいた。

飛び出した。

奇麗な鳥さんでした。

ミヤオーって飛んでいきました。
幸せな気持ちにさせてくれる鳥さんでした。
嵐の被害が出ないと良いが!と思いながら土砂降りの中を下山でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギ

2020-08-28 | その他
久しぶりに河口付近でミサゴをと15時ごろ🚙を走らす。
南の空が黒い。対岸の湖西は白んで見えない。
かなりの☂みたい。
河口付近はミサゴが入いる隙間もないほどのサギの群れ。
凄い数だ。

どういうわけか河口の方を向いている。
アユの遡上か? 常識的には落ちアユと思うのだが?
ちょっと近づいて見よう。
クチバシ

よく見るとびわ湖が荒れて水面はゆっくり逆流しているみたい。
そんな中一羽のサギさ流れてきたサギの羽根を拾った。
これ誰のかしら?

おや、戦で言うと陣形だ。

押し出せ!の采配で飛び出しだ。

第2陣は縦一列で敵陣へ突っ込む体制だ。

ちょっとアンダーにしてみると

まるで雰囲気が変わる。
乱戦模様か?

これだけの数のお腹を満たす魚が居るのだろうか?
と思っていたら前が見えなくなるくらいの雨で退散。

そうだ、落語に、庭の雀とウグイス獲りに失敗した男がサギを捕まえる話。
最初に大きな声で「サギ!」と声を出す。少し近づいて少し小さな声で「サギ!」と叫ぶ。
サギは声が小さくなったから遠くに行ったと思う。
もう少し近づいてさらに小さの声で「サギ!」と叫ぶ。
これを繰り返し近づき一気につかむ。
人間が近づいているのに気が付かないサギってあほやなあと言う話。
これって詐欺師?
お粗末でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火事!

2020-08-20 | その他
久しぶりにびわ湖の夕日を見ようと山本山の麓を走っていたら、火事の現場に遭遇。
遠くからパチリ。
暑い中、火の近くでの消火活動大変だった事と思います。

けが人が無ければいいが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアナスズメバチ?

2020-08-18 | その他
曇りで風があるから午前中庭の葉刈りに出向く。
ここの庭には毎年のように土の中の巣を作る蜂が今年もいて、あちこち穴だらけ。
おや?クロアナが昆虫を咥えている。

しばらく見ていたら巣穴の方に運んでいく。
器用に穴の中にもって入った。

巣穴の中が気になるが涼しいうちにきばらなくっちゃ。
暫くしてさつきの中にアシナガバチの巣だ。
危機一髪だった。
危ない、危ない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする