びわこオオワシ夢日記

びわ湖で越冬するオオワシを追って30年、オオワシを通じて「人とひと」の出会いと自然を大切にしたいと思っています。

オオワシの記録

2025-03-21 | オオワシ
びわ湖のオオワシ観察をブログ「びわこオオワシ夢日記」で2011年から発信してきました。
現場サイドから見たオオワシへの思いや、オオワシを通じて人とひとの出会い を大切にしてきました。
沢山の方から、オオワシの記録を本にとの声が寄せられて何らかの対応を模索しています。
今回、オオワシファンのグラフィックデザイナーさんが見本を作ってくれました。
まだ試作段階ですがイメージを載せてみます。
表紙

裏表紙

日記本文

最終デザインではありませんが100ページほどになります。

このオオワシの記録には沢山の費用がかかり、とても一人ではまかないきれずクラウドファンティングを検討しています。
正式に動き出しましたら、皆さんのご厚情をお願いすることになります。
そのときはよろしくお願いいたします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシ総集編

2025-03-09 | オオワシ
越冬期間が最長タイ記録となった今期のおばちゃんの越冬記録をまとめて見ます。

① 28シーズン目の飛来は思いがけない方向からやって来た
   11/11日からお迎えモードで山本山に通い10日目の11/21に、おばちゃんは気がついたら頭の上だった
   地元のTさんとUおばちやんとの3人が来たって大喜びだった

   山本山を一周して石川山に留まる

   飛来を祝福するかのように山に虹が架かった


② 24年の秋は酷夏の影響で遅くまで綺麗な紅葉だった

   皆んなが狙った楓


③ センター前に行かず
   毎年飛来して4-5日は餌が獲りやすいセンター前、今シーズンは1度だけ浮き礁に、ポールには1度も留まらなかった

   懐かしい風景

④ いろんな所に留まった
   石川と山本山の中間に何度も、黒が崎稜線や片山の青松、TKXの太い枝などなどおもいつくまま。

   圧巻はKの前のエリにだった。

   先端にも、案外いいかもって

⑤オオワシの若が飛来
   今シーズン最大の話題はオオワシの若が来たことだった
   山本山で

   南に飛ぶ

   エリに留まり

   バタバタと。ここで名前をエリちゃんにしました

   度々おばちゃんに攻められても

   取水塔を横取り?

   悠々と飛んだり

   縄張りの端に居着いてエリの近くでこっそり狩りして

   最後まで居着いていました

⑤越冬期間タイ記録
   過去の記録は2005-6年が108日、今シーズンが108日と長い越冬となりました
   それだけびわ湖の環境が素晴らしい証拠です
 イ、狩り

一文字

   真っ逆さま

 ロ、獲った

エリちゃんも

   ナマズを2度、ナマズは滑るから一気飲み

 ハ、運ぶ

   落とすなよ!

   飛びながら

 二、食べる

   取水塔

 ホ、飛び出す

   特筆すべきは、今シーズンはオオバンの狩りをしてよく食べた。例年は2-3回が今シーズンは約10回
   取水塔で食事は15回以上で穴に落としたこともある。
⑥冬景色 長い長い冬だった

   猛烈!

   今日もまた

   よく降った

   毎日少しずつ

⑦北帰前
   浮き礁で水浴びして

   今期初の旗に留まり

   カモを蹴散らせて準備完了

⑦北帰
   塒で40分ほど羽繕いして、さあ帰ろ
   石川上空

   旋回旋回片山で

   また旋回

   横山岳目指して帰って行った

    絵に描いたような北帰だった

   時を知らせる春風に
   暮らした山湖を見渡して
   びわ湖に別れるオオワシは
   みんなの声に励まされ
   静かに高度を上げていく

 おばちゃんありがとう! また来いよ!

 付録  オオワシを待つ間に癒やしてくれた鳥たち






  皆さんもありがとう。また来てね。

 拙いブログを見て頂きありがとうございました。
 また、頂きました沢山のコメントは大変励みになりました。
 個別にお返をさせていただくのが本筋ですが、多忙につきお許しを頂きたいと思います。
 現場でお声をかけて頂きました方々、ありがとうございました。
 記念写真を写された方々、忘れません。
 オオワシが帰っても、四季折々の鳥さん達の日記をアップしますのでよろしくお願い致します。
 この秋までご健勝で!
            
                                       2025/3/9  完


最後にオオワシ写しに漁船で出て、エリちゃんを飛ばしたり追っかけ回した行為が度々あって
心ないカメラマンへの大ブーイングがあった。
せっかく来てくれた鳥を守ってやらねばの心が常識だ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシ北帰

2025-03-08 | オオワシ
3/8 オオワシ108日目
今日は曇り、北帰には?
風は西よりでびわ湖からの上昇気流はもらえる。
昨日夕方食べたので、オオバンと魚でお腹はいっぱい。
そのせいかおばちゃんはまだ塒の中だった。
麓ではめちやぁ枝かぶり。

そこから今まで見たこと無いような羽繕いが始まった。
50分ぐらい念には念を、隅々までしっかりやって身だしなみを整えた。帰る準備。
その間に湖岸に移動。
意外に見えた。

糞を何回もして、向き替えた。

飛びそう。

9時25分飛び出した。

これが北帰の飛び出しと気合い入れる。

北に向かう。

この写真を北帰の写真にするつもり。

トンネルまで行った。

バイバイしかけたら旋回?

2回回って帰ってきた。

みんながっかり。

山本山の名の無い木に留まった。

山本山付近に70人ほどが集結されたようだ。
湖岸にはざっと80人ほどだ。
みんなが喋っていたら石川の上に居た。
やっぱり北帰は山本山発?
片山で旋回しかけた。

朝よりもやってぼけている。

鳥認識間マークがでない。

5回10回と旋回して高度を上げるが、今一上昇気流をつかめない。

さあお帰り!またおいで!って声が飛ぶが何回も回るので気が気でない。

まだ回る。

豆粒ぐらいに小さくなった。

ここからは双眼鏡でさよならだ。
トンネルから磯の山方面へは行かず、横山と金糞の間方向に消えた。
この前のことがあるから30分は様子見なければ!
彦根のオオワシ大好きさんは涙いっぱいのお別れ。
飛来を確認したUおばちゃんはさぞかし大泣きだろうなぁ。
30分経過も帰って来ず北帰と決めた。
2005年のシーズンが108日で今シーズンはタイ記録とHさんが一報をくれた。
皆勤のHさん、YGさんの3人とも疲れた!!!って。
私は飛来前の10日がプラスだ。
来た時から無事に送り返したいその一念だった。
ほっとしました。
沢山の方が拙いブログを見て頂き、現場では多くの人が声を掛けて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
これだけの人を魅了し、人と人との出会いを作ってくれるオオワシに感謝、感謝です。

  時を知らせる春風に
  暮らした山湖を見渡して
  びわ湖に別れるオオワシは
  みんなの声に励まされ
  静かに高度を上げていく

まさにこのオオワシの詩通りの北帰になりました。

明日は、オオワシ総集編を発信します。
お楽しみに。
ブログを見て頂いています皆さんのご健勝を祈ります。ありがとうございました。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシ北帰

2025-03-08 | オオワシ
10:12分頃、片山の山で20回以上旋回して高度を上げ北帰しました。


詳しくは今夜のブログで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物

2025-03-07 | オオワシ
3/7 オオワシ107日目
朝起きたら屋根が真っ白、雪降りだ。
今日こそ北帰と思っていただけに予想外の天気だ。
昨日あのまま帰ったら、毎年やって来た習慣をやっていないことが2つ残っている。
私はずーと気がかりだった。
①センター前のポールに留まる。
②北帰前の水浴び
なんで今年は?とずーっと気に成っていた。

今日も雪で視界が悪い。
朝の挨拶は麓から。
今日帰るんか?
おや、返事がない。
帰る気が無さそうでとりあえず写す事に。

雪が降り出した。

機嫌が悪そうなのは、ペレットが出にくかったからだ。

何回も口を開けたり首を曲げたりしていた。
雪が止んだし湖岸に。
エンゼルだ。

何にもないまま11時に。
となりのkwさんが帰る支度を。
動き出した。

飛びそう。

飛び出した。

右に行く。

センター方向だ。

尾上の集落の上を飛んでセンター前へ消えた。
暫くして帰って来ないのでセンターに問い合わせたら浮き礁だって。
移動する事に。
いた!。

久しぶりにセンター前、600mの世界だ。エリちゃんよりは近い(笑)
振れるレンズを支えながら。暫くしたら飛び出した。

懐かしい風景。

カモを蹴散らせて。

この風景大好き。

高度を下げた。

オオバン狙いだ。

湖面を流していたが湖岸の木にピンを取られて見失う。
トビが急降下している場所は解ったが姿が見えない。
食べ終わって嘴洗って、水浴びがちらちら見えた。

忘れものをやった。
水浴びして身だしなみを整えて旦那の元は帰るんだ。
飛び出した。

どこへ。

またカモを蹴散らせて。

旗に留まった。

今季初留まりだ。
ここに留まるといつ飛び出すかわからんので気が抜けず辛い。
頭を下げて風に耐えるおばちやん。

こっちが疲れた頃に飛び出した。

こっちへ来る。

湖面すれすれ。

またカモを。

西のエリ辺りを。

懐かしいエンタープライズ、この景色忘れてた。

漁港回りで。

山本山に帰りました。
忘れものをしっかり済ませたし、いよいよかなぁ。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北帰中断

2025-03-06 | オオワシ
3/6 オオワシ106日目
今日は朝の送りが無いから朝寝していたら、家内が風があるから帰ってしまうよって!。
急ぎ朝食をかき込んで石川へ。
お見送りの人が結構居られた。
おばちやんは名前の無い枯れ木にいたがガチャガチャ。

いつ飛ぶや解らんが待つしか。
聞けば塒から石川の神社近くに降りたとか。そりゃ旅の安全祈願のお参りやって、KNさんと。
で、すでに1回葛篭尾の方に飛んだって。
暫くしたらコウノトリって。見上げたら3羽が飛んで居た。

11時25分頃飛んだ。

トンネルの上空で6回旋回。

高く上がった。

びわ湖を移動中に何かを見つけて急降下。

スピードを上げた。

足出した。

掴んだ。

獲った。

フナゲット。

取水塔?風が強過ぎたか高度を上げた。

西の方から

六丁浜を旋回しながら山へ。

みんなに見せに飛んでるみたいな長時間飛行だった。

一旦山本山に隠れたが、出てきて山本山と石川山の間の高い木に留まった。
遠くてガチャガチャの中。
湖岸のCMさんたちは殆ど移動。
食べ終わって出てきた。

辺りを散策飛び。

元の枯れ木の下の枝に留まった。

食後の休憩を終わり飛び出した。

トンネル辺りでトビに絡まれ、うるさいわね!

石川の高い枯れ枝に留まった。

12時35分頃飛び出した。

北に向かうので北帰の証拠写真。

トンネルを越えて

消えた。
北帰? 辺りを見渡したら6人の見送り。
10分経っても、20分過ぎても帰って来ない。
あれで北帰なら寂しすぎる。
北帰?とあちこちから人が集まる。
みんな落胆の顔。
しっかり送りたかったって。
30分経っても帰って来ないので情報発信しかけたら帰ってきたって声が飛ぶ。
びっくりしながらシャッターを。

後で聞けば飯の浦辺りまで飛んで北の天候をみて諦めたらしいと。
北帰中断だった。
笠松の下の枝に

また飛び出して石川山の稜線を越えて行方不明。

暫くしたら帰ってきて塒入り。

明日の旅立ちに備えて、早めのお休みかと決めて1時半に終了しました。
今日は風に乗って、飛んで飛んで回って回って、暮らしたエリアへのお別れ飛行でした。
いよいよ、北帰ですね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の飛び出し

2025-03-05 | オオワシ
3/5 オオワシ105日目
過去の滞在記録が104日だった。今年はそれを超えて・・。
今日も雨の中を石川へ。
トンネルを抜けたら湖岸にCMさん3人、かぶりつきでワシ友さん達に挨拶。
聞けば昨日は1時半頃狩りして取水塔で食べたって、安心して麓から挨拶。
おばちゃん、おはよう。よく降るなぁ。
わたしや、ずぶ濡れよ!
この雨が上がったらお帰りよ。
解ってるって。若が居るから気になって。
いつも通りSの木に向かって。

雨が強く白んできた。

エンゼル。

そわそわした。飛びそう。

飛び出した。

雨の中の飛び出しだ。

北へ向かう。

黒が崎方面を目指すみたい。

暫くして手ぶらで帰ってきた。
Sの木に留まろうとしたが失敗してUターン。

どこへ行く?

留まりそう。

笠松とSの木の間の枯松に留まった。

そこから動かず。雨が降り続き、おばちやんずぶぬれ。
横へ移動。

今度は枝先に。

目が据わった。何かを見つけた。

飛び出した。

今日2回目の雨の飛び出し。

こっちに来る。

左に行く。

意外に近かった。

見送っていたらMから墓の沖辺りで旋回して降りた。
あれ、橋の上の人、山向いている? 背中に飛んでいるのに。
レンズが西向いた。多分取水塔と決めて移動。
やっぱり。食べていた。

後ろ向きになるし移動していたら食べ終わったみたい。

嘴掃除して飛ぶ準備。

飛び出した。北風やから後ろ向き。雨の中の3回目の飛び出しだった。

見送るだけ。

山本山へ。

帰りに麓へ寄ったら逆Eにいた。

この木も古くなって来期には無いかも。
と言うことで今日も半ドンで家路に。
2日続きで取水塔で食べれてよかった。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨休み

2025-03-04 | オオワシ
3/4 オオワシ104日目
雨の予報で、午前中の予定でトンネルを抜ける。
天気が悪く、さすがにCMさんの姿は数人だけ。雨休みだ。
いつものように麓で挨拶、おばちゃんおはよう。

軽く挨拶して誰も居ないBに。

Bから西は人影無し。
雄叫びをあげた。

エリちやんのご出勤か?もやってよく分からん。

雨が当たり出し久しぶりに傘さしてのオオワシ待ちだ。
暫くしたら人の声、振り返ったら先生って、通称Tさんだった。
祖国より日本に長く住んで居られる方で日本語ペラペラ。
話をしていたら鳥の大群を見つけてくれた。
凄い数だ。

下が流れた。

さらに。

盛り返してきた。

進むにつれて体型を変えていくのに見とれていました。
以前友達がたぶんトモエガモって教えてくれたのを思い出した。
雨がだんだん強まる。
おばちやんは動かず。

水辺にはカモとオオバン、セキレイとこの子だけ。

タイムリミットの11時に。
麓でお別れ言って。

雨休みで早々の帰宅、ゆっくり骨休みできました。
昨日のブログの訪問者数が6963、ランキングは11位で過去最高。
皆さんありがとうございます。
励みになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと食べれた

2025-03-03 | オオワシ
3/3 オオワシ103日目
桃の節句 
おばちゃんはひな壇みたいな笠松の枝に居た。
ここなら雨風をしのげそう。
今日は風があるからオオバンでも獲ってしっかりお食べって。
あいよって頭を下げた。

暫くしたら飛び出しそう。

飛んだ!

天気が悪くアンダーだ。

黒が崎の方向へ。

暫くしても帰って来ない。
一旦工場の南へ。
あちこち探していたらCMさんが麓のこの家と1軒屋の間の低いとこへ留まったって。
ならばと、傘さして家と家の間の低い所を懸命に探す。
見つからずに、もしやとセンターに問い合わせたらツリーの奥の木にって。
全然方向違いを探しているんでは見つからんわなぁ。
おばちゃんは居た。

カラスがやって来て逃げ出した。

うるさいわねえ!

まだ追っかけてくる。

飛行機みたいに写った。

再び石川へ。
枯れ松に留まった。

そこへワシ友さんから、山本山に若が留まってるって。
見に行くが解らない。
港から移動してきたワシ友さん達も探してる。
見つけてくれたが遠いし枝かぶり。

場所移動して三脚据えたら飛んでいた。
真っ黒。

おばちゃんは片山に留まったって言うから移動したらオオワシは飛んでKのエリの方へ。
急ぎ手持ちで湖岸に上がったら水面を飛んでいる。

狩りの瞬間は車が通り×
魚を獲った。

Kの近くを飛んでる。

風で横いざりで石川へ。

即移動。
Sの木で食べていた。

久しぶりのフナだった。

ひな祭りの日に食べれてよかった。

尾っぽを咥えて。

ごっくんした。

やっと食べれた!!よかった。
今日3月3日が今までの最遅北帰日だったが記録更新になりました。
私は見れんかったが、おばちゃんとエリちゃんのバトルがあったらしい。残念。
帰り際に彦根のYさんが今日で最終だって挨拶してくれて、来期の再会を約してお別れしました。
楽しいおしやべりやクッキーありがとう。
昨日の閲覧者数が過去最高6000を超えました。励みになります。ありがとうございます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシ帰れず

2025-03-02 | オオワシ
3/2 オオワシ102日目
小雨が当たる中を石川に、トンネルを抜けるともやってびわ湖や山々が霞んでる。
風が無い。空気が重い・・・今日も帰れる天候ででない。
とりあえず麓の定位置から朝の挨拶。
おばちやんおはよう、いつ帰るの?
若がいるから縄張り守らんならんし、うかうか帰れんのよ。
若は来年来るかは解らんから気にせず帰ったら?
雨が上がったら考えるわ。

てなことをつぶやきながら・・。
帰らないからいつものKに移動。

エリちゃんは定位置にいた。

そこから動き無し。
近くでトビの交尾。

イカルガが来た。

近くにハギマシコ狙いの方が何人も。
今日はお休みって返事していました。
湖岸の人を数えたらMから漁港までに約80人、相変わらず凄い人数。
昼前にコハクチョウの群れが北帰した。

毎年ならすでに何組かが帰ってるのに。今期は初めて見た。遅れてるんや。
おばちゃんはコハクチョウの北帰を見てぼちぼちその気になるのかなぁ。
エリちゃんが動くとおばちやんも。
高い青松に。

暫くしたら元に戻っていた。
埼玉と大阪から私に合いに来られてた方とオオワシ談義を。
毎日ブログを見ていて下さる大事なお客さん。
びわ湖を背にして話をしていたらオオワシの狩りが終わっていた。
あちゃ!
気がついたら取水塔へ向かってる。

湖面を滑るようにして。

到着。

よいしょ!

少し食べかけた。

バスボートの音がして上向いた瞬間に支柱の穴にフナを落としてしまった。
あわてて逃げ出した。

なんでこのタイミングなんや。

ゆらゆらでぼけぼけ。

湖面をなでながら。

山本山に帰って行きました。

正面の箒みたいな木に留まったのを確認しての家路でした。
明日は3/3桃の節句。2016年と2022年に、もうお帰りって言って送り出したのを覚えている。
明日から暫く寒の戻り、さてさて北帰はいつかなあ。
滞在期間の記録更新はこっちが辛くなります。

オオワシが帰ったら取水塔に蓋を取り付けて魚が落ちないように計画中です。
野田沼の臨時駐車場の泥んこ対策を予算取って整備して下さいと市に要望をしました。

オオワシ撮影、来た時よりも美しく をお願い致します。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見送り250人

2025-03-01 | オオワシ
3/1 オオワシ101日目
今日から3月、明日から暫く雨の予報でオオワシ北帰の本命日。
朝から石川の湖岸にずらりと人の列、今期最高の人出だった。
まず麓から

おばちやん、今日帰らないと暫く帰れんよって。
麓で去年お会いした人とばったり。
神社から帰ってこられた人に記念撮影を撮して貰った。
私も湖岸に。
去年枯れた松のてっぺんだった。

朝の時点で150人は居られた。
凄い人気だ。
暫くしたらエリちゃんが留まった。

そこへまたCMを乗せた漁船が近づいた。
湖岸から一斉にブーイング。沢山の方が証拠写真やビデオを撮りだした。
暫くしたらエリちゃんは逃げ出してしまった。
エリちゃんがかわいそう!
せっかく来たオオワシを守ってやらねば等の声が飛び交った。

おばちゃんがそわそわしかけた。

羽を広げて仁王立ち。

飛びそうだ。

飛んだ!

一斉にシャッター音。

北へ出る。

遠くへ行く。
あちこちで帰るの?

遠くで旋回して。

帰ってきた。なーんや!って。

Sの木に留まった。

時間が経つとだんだん人の数が。
ざっと数えたら230人超。
他に麓に沢山居られるようだ。これだけの人に見送ってもらえる鳥は居ない。
おばちゃん最高!!
人の数を数えてたら飛び出した。
黒が崎沖辺りで狩りみたい。

人との陰や手前の木でで見えなくなる。

ミサゴの襲撃が何度も。

狩りせずにSの木に帰ってきた。

またあそこやと見えないし、Mに移動することに。
やって来た。

今度は北のエリの方向だ。
一気に降下。

狩りの体勢。

足出した。

掴んだ。

バタロだ。

水切り。

おばちやん落とすなよ!

取水塔方面に行こうとしたらバスボートで方向転換。

石川向かって飛んで来た。

手前のエリ辺りでバスを落としてしまった。

残念!
がっかりして山本山に帰ってしまった。
かわいそうなおばちゃん。北帰前に3日食べられてない(涙)
今日の北帰は無いから1時に切り上げました。
おばちやん、明日はオオバン狙いに切り替えるか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動かず

2025-02-28 | オオワシ
2/28 オオワシ100日目
2月は逃げると言う通り早く過ぎてもう晦日だ。
今日は風無し、曇りの予報。
昨日麓で飛び出し狙いを4時間やったら精根尽きた。
今日は戦術を変更して、飛んでからしっかり撮す戦法にした。
トンネルを抜けたらAさんが橋の上、KさんがCに居られ、とりあえず山本山に。
おばちゃんはツリーにいた。過去にツリーからの北帰はない。
おばちやん、今日は帰らんの?
だって、コハクチョウは全然帰らんからその気にならんのよ。
てな挨拶しながらパチリ。

昨日よりはすっきり写った。
で、殆ど人のいないCに到着。
先着のKNさんとKさんに挨拶しておばちゃんを。

暫くしたらエリちゃん到着。

同時におばちゃんが威嚇の雄叫び。
そこから動かず。
エンゼルした。

エリちゃんが飛んだ。

また鳴いた。

そこから動き無し。
近くに夫婦が来られて記念撮影。
愛知から二人のお子さん連れの夫婦とオオワシ談義。
彦根のYOさんが声を掛けてくれても。
岐阜のおばちやんが差し入れしてくれた、山本のどんべ金もなかを頂きながら喋っていても飛ばない。

あっという間に12時を回り、昨日飛んだ時間が過ぎた。
麓には40人ほどのCMさん達が居られた様だったが、見送り体勢解除らしく湖岸に人が増え出した。
近くに狸が歩いていた。

捕まえて狸汁?
のさりのさりと歩いて行った。
でもおばちやんは動かず。

長居は無用とKさんと一緒に終了しました。
トンネルを抜けると雨が降っていた。
明日は去年北帰した(閏年の29日)日に当たる。
土曜日で晴れる。おばちやんどうするかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見送り態勢

2025-02-27 | オオワシ
2/27 オオワシ99日目
朝石川に着いたらCMさんの集中力無し? 山本山にも数人。
レンズの向きがバラバラ。聞いたらおばちゃんが行方不明とのこと。
ならば探すしかないと最南端から北上。農道でワシ友さん達が来た時から居なかったって。
冗談でそのうち黒が崎の方から帰ってくるよって話してたら、その通り帰ってきて山本山に留まった。
やれやれ。

そこから長い半日が始まった。
続々とお見送りのオオワシファンが集まってきた。みんなお見送り体勢だ。
あっという間に80人を超えた。これだけの人を魅了するおばちゃんは凄い。

暫くしたら伸びをした。

また伸びを。

糞をして

飛び出すかと思っても動かず。

あっという間に11時。
飛び出し待ちはほんと、疲れる。
沢山の人が声を掛けて下さり痛み入る。
1年振りの人との再会も何人か。岐阜や京都、大津に守山から等など沢山のブログファンの人たち。
思い出にと記念撮影する人も。
お昼が過ぎて、カラスが来ても飛ばない

今日の北帰は無しと湖岸に出た。

時間だけが過ぎていく。
近くにメジロが。

曲芸を。

飛んだ!と教えてくれた。
トンネル辺りに出た。

少し飛び回って近くに。

この程度では北帰前の別れ飛びにはならない。

暫く話していたら頭上にオオワシ。

気がつかず。

狩りなら大ちょんぼだ。

飛び去ってしまった。

カモメが何かなぶっている。
よく見たら死んだ魚。

オオワシが飛んで来てるって。
近すぎるから、魚にピン合わせてオオワシが飛び込んでくるのを待ったら旋回しただけ。

帰ってしまった。

すぐにトビが拾って食べかけた。
魚は変色した鯉だった。

2時半ぼちぼちお帰りの時間、今日が最後のワシ友さんにお別れを言ってバイバイしました。
北帰、明日は???




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北帰前狩り

2025-02-26 | オオワシ
2/26 オオワシ98日目
オオワシが飛来してから後2日で100日になる。
秋の紅葉から吹雪まであっという間のように感じてる。
とりあえずSの木のおばちやんに挨拶。

どうするつもり?
風が無いし、空気も重たい。これじゃ帰れんわなぁって。
車を置き、三脚担いで歩き出したら、去年出会った4人家族さんにばったり。
私がプレゼントした自家製ピーナツの話をしながら、麓まで行けば近くで見れますよって。
皆さん元気そうで何よりでした。
さて、私は今日からお見送りモードにで、普段入ったことののないCに。

Sさんも見送りモード、隣に伊吹のMさん久しぶり、おお今日も休んできたとYさん。
小雨が来たがレンズカバー持ってこなく車に避難。
そこからKに移動した。
おや大津のUさん、昨日狩り写せず今日も休んで来ちゃったって(笑)
みんなおばちゃんの大ファンだ。
湖岸の人を数えたら100人を超えてる。
1回飛んで来たが狩りせず

石川に。
暫くしたら黒が崎を北上、西野の沖で

ミサゴとバトル。

再び石川へ。
また飛んだ。
今度はスピードが違う。

割と近くで急降下。

ロックオン。

狩りするぞ!

横向きだ。

足出して掴むぞ!

掴んでバタフライ。

落とすなよ!

取水塔か?

早めに曲がった。

近くへ来てくれた。

Kの前のエリを超えて。

近い。

獲物を見せに来てくれたみたい。

ガンバレおばちやん。

西へ向いた。

Uターンして前を山へ。

風に煽られて横いざりして。

山本山へ消えた。
急ぎ移動。
TKXの上の太い枝(今回で3回目の木)で食べていた。

魚が傷んでいたのですぐに食べきり、軽虎さんと場所移動している間に飛び去ってしまった。
まあ何はともあれ食べれてよかった。北帰前の狩りだった。
2時に帰宅の長丁場だった。

昨シーズンは北帰前はセンター通いの毎日だった。
今シーズンはセンター通い忘れてる(笑)




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北帰前

2025-02-25 | オオワシ
2/25 オオワシ97日目
今朝も積雪は6㎝ほどだったがめちゃ冷え込んだ。
車のサイドブレーキを踏み込んでいたら、凍結?でタイヤが回らなく焦った。
国道へ出たら山本山が雲海で綺麗だった。

トンネルを抜けたらその雲海は全くなかってがっかり。
かぶりつきのワシ友さんがSにと教えてくれた。
近くから、朝の挨拶。
おばちやん、ぼちぼち北帰やなぁ。
今月中には帰りや。
あいよ、風と天気見て決めるわ。
石川でも良いから旋回してから帰るんやで!
考えとくわ。
てな事を言いながらパチリ。

Kさんに聞いたらBにいるって。じゃ、私も。
先着のOOさん達に挨拶して合流。

暫くしたらエリちゃんがミサゴに。

飛び出して。

阿蘇津の方へ

黒が崎を通る漁船の近くから変なのが。

飛んできた。

羽が4っありトンボみたい。

なぁんや、コハクチョウか(笑)

エリのエリゃんが動いた。

おばちゃんが飛んだ。

深追いせずにすぐに戻る。

高いとこに留まった。

またエリちゃんが留まった。

おばちゃんは飛び出した。

片山の落葉樹のなかに。なんでそこなん?

動かない。
今日もハギちゃんが来てくれた。

何回も飛び回って癒やしてくれた。

2時、OOさんが今期終了の挨拶して帰られた。
皆んなが、この秋に会いましょうって送りました。
帰りに六丁浜大橋のORさんのところでおばちゃんを撮して

3時に帰宅しました。
明日からは見送りモードに変更かなぁ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする