① 朝、網戸に止まって日光浴をしている茶褐色の昆虫を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/d94d3178ed7935a51f11e465c95efe3a.jpg)
② 最初、ホシホウジャク(星蜂雀)かと思いましたが、翅の様子が異なります。
翅は縮れ、こぶ状の突起物が見られます。
これは、ホシヒメホウジャク(星姫蜂雀)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/1c2240f953c421a7ddbabb079ade1f8c.jpg)
③ 幼虫は、ヘクソカズラを食べて育つので、きっと刺激臭を有するんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0d/b99cb4915721186cad04d9ed60d5b00c.jpg)
④ これが、ホシホウジャク(星蜂雀)の静止する姿ですが、翅がまったく異なりますねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/d94d3178ed7935a51f11e465c95efe3a.jpg)
② 最初、ホシホウジャク(星蜂雀)かと思いましたが、翅の様子が異なります。
翅は縮れ、こぶ状の突起物が見られます。
これは、ホシヒメホウジャク(星姫蜂雀)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/1c2240f953c421a7ddbabb079ade1f8c.jpg)
③ 幼虫は、ヘクソカズラを食べて育つので、きっと刺激臭を有するんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0d/b99cb4915721186cad04d9ed60d5b00c.jpg)
④ これが、ホシホウジャク(星蜂雀)の静止する姿ですが、翅がまったく異なりますねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/35/542d8840dc8db7d20f2cf6931be23aa1.jpg)