① ビワ(枇杷)に花が咲き始めました。
バラ科の植物で中国が原産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/c286b4d39ba59324e9411e0f97cf593c.jpg)
② どうして、冬に向かう時期に花を咲かせるのか、疑問でした。
花期は、11月~2月ととても長く、梅雨の頃に結実します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/901e64a96603f0ca7b3fec5983b211c1.jpg)
③ 花を見ると、花粉が一杯です。
他の花が少ない時期に、長い花期に多量の蜜を出し、桜餅のような香りを放ちます。
そのため、成虫で越冬する昆虫や野鳥を呼び寄せるのに有利です。
まさに、冬に花を咲かすのは、生き残り戦略の一つですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/f878b00d9de86ab2b7772c46b89c229a.jpg)
④ しかも、自家受粉なので、1本の木があれば、結実します。
甘い果肉が少なく、種子が大きいので食べづらいという難点があり、種子が食べれたらと思う時があります。
ただし、ビワの種子には、シアン化合物が含まれているので、食べないようにという注意が農林水産省から出されています。
バラ科の植物で中国が原産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/c286b4d39ba59324e9411e0f97cf593c.jpg)
② どうして、冬に向かう時期に花を咲かせるのか、疑問でした。
花期は、11月~2月ととても長く、梅雨の頃に結実します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/901e64a96603f0ca7b3fec5983b211c1.jpg)
③ 花を見ると、花粉が一杯です。
他の花が少ない時期に、長い花期に多量の蜜を出し、桜餅のような香りを放ちます。
そのため、成虫で越冬する昆虫や野鳥を呼び寄せるのに有利です。
まさに、冬に花を咲かすのは、生き残り戦略の一つですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/f878b00d9de86ab2b7772c46b89c229a.jpg)
④ しかも、自家受粉なので、1本の木があれば、結実します。
甘い果肉が少なく、種子が大きいので食べづらいという難点があり、種子が食べれたらと思う時があります。
ただし、ビワの種子には、シアン化合物が含まれているので、食べないようにという注意が農林水産省から出されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/2c1120b5ddf5d83d86c43161e1ba25ea.jpg)