① 里山の日当たり良い場所で、枯れ葉の上にムラサキシジミ(紫小灰蝶)を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/469f0c041de6351f0ed2bc961c4bcd2d.jpg)
② 葉の上に止まっているのも見つけました。
翅は、茶褐色の地味な模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/f77b26f8886f8d955f42add2f72fe11c.jpg)
③ 吸蜜しているのも見つけました。
成虫で越冬するチョウですが、狭い範囲で7頭も見つけたのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/78b119c694f3da1db795254e51b12fd3.jpg)
④ 名前に「紫」がつきますが、翅を広げると青紫色に輝く魅力的なチョウです。
その魅力にひかれ100枚ほど撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/6ebd2659e27379a8e61db9a5f7273953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/4dbff7233a5dbe9519a85a6b375123a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/f3abacb1b0563dd928d79baf95410cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/469f0c041de6351f0ed2bc961c4bcd2d.jpg)
② 葉の上に止まっているのも見つけました。
翅は、茶褐色の地味な模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/f77b26f8886f8d955f42add2f72fe11c.jpg)
③ 吸蜜しているのも見つけました。
成虫で越冬するチョウですが、狭い範囲で7頭も見つけたのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/78b119c694f3da1db795254e51b12fd3.jpg)
④ 名前に「紫」がつきますが、翅を広げると青紫色に輝く魅力的なチョウです。
その魅力にひかれ100枚ほど撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/6ebd2659e27379a8e61db9a5f7273953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/4dbff7233a5dbe9519a85a6b375123a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/f3abacb1b0563dd928d79baf95410cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/d15aaa488c82b3cee52aba509709d59f.jpg)