① キュウリを植えると、必ずやって来るのは、「ウリハムシ(瓜葉虫)」です。
たくさんやって来てキュウリの葉をボロボロにしてしまう野菜の害虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/175958567dc83621645916ea89263ad0.jpg)
② 野では黒色の「クロウリハムシ(黒瓜葉虫)」もよく見かけます。
やはりウリ科の植物を食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/a82d00191c905a0d77dcab279da03fa9.jpg)
③ ヤナギの葉にヤナギハムシ(柳葉虫)を見つけました。
日本では、ハムシ(葉虫)の仲間は、800種ほどいると言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/c6bc8471679e22f07b04b69a1e1ee8c1.jpg)
④ ヤナギの葉を食べ、成虫越冬します。
翅に20個ほどの点があり、テントウムシの仲間かと見間違えそうですが、触角が長いのでテントウムシとは違うことが分かります。
たくさんやって来てキュウリの葉をボロボロにしてしまう野菜の害虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/175958567dc83621645916ea89263ad0.jpg)
② 野では黒色の「クロウリハムシ(黒瓜葉虫)」もよく見かけます。
やはりウリ科の植物を食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/a82d00191c905a0d77dcab279da03fa9.jpg)
③ ヤナギの葉にヤナギハムシ(柳葉虫)を見つけました。
日本では、ハムシ(葉虫)の仲間は、800種ほどいると言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/c6bc8471679e22f07b04b69a1e1ee8c1.jpg)
④ ヤナギの葉を食べ、成虫越冬します。
翅に20個ほどの点があり、テントウムシの仲間かと見間違えそうですが、触角が長いのでテントウムシとは違うことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/bdf1cefa7d7c267939a0f051743e5d35.jpg)