① 9月から塩茹で食べ始めたラッカセイも食べ終わりました。
来年用の種豆も150個ほど確保できました。

② さて、10月からはクロマメ(黒豆)の塩茹でです。

③ 一株抜いてみましたが、よく実っています。

④ 江戸時代には、未成熟の青々とした豆を枝に着いたまま「枝付き豆」として売っていました。
それが、「枝豆」の語源だそうです。
栽培を始める前は、「枝豆」という品種の豆だと思っていました。

⑤ 完熟すると「黒豆」になってしまいます。
今夜は、枝豆の塩茹でです。
来年用の種豆も150個ほど確保できました。

② さて、10月からはクロマメ(黒豆)の塩茹でです。

③ 一株抜いてみましたが、よく実っています。

④ 江戸時代には、未成熟の青々とした豆を枝に着いたまま「枝付き豆」として売っていました。
それが、「枝豆」の語源だそうです。
栽培を始める前は、「枝豆」という品種の豆だと思っていました。

⑤ 完熟すると「黒豆」になってしまいます。
今夜は、枝豆の塩茹でです。
