① タシギ(田鴫)が水浴びをし、毛づくろいをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/72455d130cec8f8314889317f49e0140.jpg)
② 名前の通り「田んぼ」で見られる野鳥ですが、河原などの湿地にも単独か小群でいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/2ebee2421db867abe7c006f23755ee94.jpg)
③ 真っ直ぐで長く伸びた嘴を泥に刺し込み、ミミズや昆虫の幼虫を食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/ef1bdd38030fc9925cc9fb65afe2d85e.jpg)
④ 私を察知したのか、枯草に身を潜め、じっとしていました。
こうなると、褐色の体色と縞模様の関係で見つけにくくなります。
静止は最大の護身ですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/3cd9aa92b10a3072bda6e870f4fa9e0c.jpg)
⑤ タシギ(田鴫)が水浴びをしていた場所に「ヒクイナ(緋水鶏)」も現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/72455d130cec8f8314889317f49e0140.jpg)
② 名前の通り「田んぼ」で見られる野鳥ですが、河原などの湿地にも単独か小群でいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/2ebee2421db867abe7c006f23755ee94.jpg)
③ 真っ直ぐで長く伸びた嘴を泥に刺し込み、ミミズや昆虫の幼虫を食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/ef1bdd38030fc9925cc9fb65afe2d85e.jpg)
④ 私を察知したのか、枯草に身を潜め、じっとしていました。
こうなると、褐色の体色と縞模様の関係で見つけにくくなります。
静止は最大の護身ですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/3cd9aa92b10a3072bda6e870f4fa9e0c.jpg)
⑤ タシギ(田鴫)が水浴びをしていた場所に「ヒクイナ(緋水鶏)」も現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/b4e2b3dec04ed5d80bd68e931617ccba.jpg)