① 今日も景色が白く見えるほどの高温ですねえ。
念願の「アオバハゴロモ(青羽羽衣)」を写すことができました。
全身が白色の蝋状物質で覆われています。

② 成虫になると、名前のようにピンクの縁取りがある淡緑色の翅です。
色々な植物の茎について汁を吸っています。

③ 実は、5年前のブログでは、下の写真をアオバハゴロモ(青羽羽衣)の幼虫として」載せていました。
しかし、これはアミガサハゴロモに似た「外来種の羽衣の幼虫」です。
まったく姿が違いますねえ。
申し訳ありませんでした。
念願の「アオバハゴロモ(青羽羽衣)」を写すことができました。
全身が白色の蝋状物質で覆われています。

② 成虫になると、名前のようにピンクの縁取りがある淡緑色の翅です。
色々な植物の茎について汁を吸っています。

③ 実は、5年前のブログでは、下の写真をアオバハゴロモ(青羽羽衣)の幼虫として」載せていました。
しかし、これはアミガサハゴロモに似た「外来種の羽衣の幼虫」です。
まったく姿が違いますねえ。
申し訳ありませんでした。
