温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ハキリバチ(葉切蜂)の営巣! ムナカタハキリバチ(スミゾメハキリバチ)

2017年06月04日 | 昆虫
 ① 朝、庭のサボテンの鉢にハチが出入りしているのを見つけました。



 ② よく見ると、土粒をくわえて出てきて、近くに捨てていました。

 穴を掘っているようです。



 ③ 何度も土を運んで疲れたのか、鉢の縁で一休みをしています。

 どうやらムナカタハキリバチ(旧名:スミゾメハキリバチ)のメスのようです。

 脚には、泥が付着しています。



 ④ 別のメスが葉を運んできました。まるで、空飛ぶライダーのようです。



 ⑤ そして、穴の中に運び入れました。

 数分間隔で、葉を運んできます。


 
 ⑥ 観察していると、近くのツルウメモドキの葉を切り取っていました。

 切り取るのに、たった23秒(8:31:03~8:31:26)です。



 ⑦ 柔らかそうな葉が、綺麗な円形や楕円形に切り取られています。

 葉で育房を作り卵を産み付けます(本当は、巣穴をほじくり返してみたかったのですが止めました)。

 




最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サンキュー)
2017-06-04 19:05:25
ハキリバチは土の中に巣を作るのですか
サボテンは大丈夫なのでしょうか・・・?。
返信する
サボテンのトゲに (毎日日曜大工)
2017-06-04 20:13:21
刺されないのかな?ハチ君は。
返信する
慣れた仕事 (ルパン)
2017-06-04 21:00:40
仕事も早いですね、
もう、図案も出来てるのかも。
返信する
ハキリバチ (猫親父)
2017-06-04 21:03:14
このハチは、土の中に巣穴を作るんですか。
何もしなければ刺される事は無いでしょうが、大丈夫なんですか?

返信する
犯人が解りました (もっくん)
2017-06-04 22:07:08
我が家のイカリソウの葉っぱが5画のように切り取られています。犯人はムナカタハキリバチのように思います。この蜂よく見かけますから。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2017-06-04 23:18:25
サボテンの根元とは、また痛そうな場所に(笑)。
上手に葉っぱを切るものですね。
返信する
サンキューさんへ (温泉ドラえもん)
2017-06-05 08:57:58
 多くのハキリバチは、管状の(例えば竹)モノや木の裂けめなどに巣を造ります。実は、土中の巣作りは初めて見ました。
返信する
毎日日曜大工さんへ (温泉ドラえもん)
2017-06-05 08:59:12
 このハチは、とても大人しいので、いじめない限り自分から刺すことはありません、。
 この写真も耳元で羽音がする距離です。
返信する
ルパンさんへ (温泉ドラえもん)
2017-06-05 09:00:30
 へっへえ~、たえず土を運び出しているので、本当に働き者だと思いました。
 本当は、巣穴に入れた葉を見たかったんですがねえ。
返信する
猫親父さんへ  (温泉ドラえもん)
2017-06-05 09:01:53
 そうそう、このハチは、とても大人しいので、いじめない限り自分から刺すことはありません。
 ハキリバチの他の種類は、竹などに巣を造ります。実は、土中の巣作りは初めて見ました。
返信する

コメントを投稿