① 庭のクチナシの葉を食べているオスカシバ(大透翅)の幼虫を見つけました。
6本のクチナシに11匹の幼虫を見つけましたが、もっと沢山いるんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/2a7bc45f46dd4d3a51e12c673993a43f.jpg)
② 目玉のようなオレンジ色の9対の気門が綺麗に並んでいます。
胸のところには、3対の脚(紫丸)があり、これが将来の成虫の3対の脚です。
腹部には、4対(赤丸)があります。
お尻の方には、尻脚が一対あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/47ff4ca342989dabf73504033fc3b4e7.jpg)
③ 腹側から見てみると、腹脚と尻脚でしっかりと枝を抱え込んで体を固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/0e128798d978b7c2e5da3829afe83930.jpg)
④ 正面から見ると、クチナシの葉をモリモリ食べている姿が可愛いですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/272180155e5b1363a3c5b85a5685da80.jpg)
⑤ 今後、落ち葉などで繭を作り、蛹になり、蛹で越冬します。
6本のクチナシに11匹の幼虫を見つけましたが、もっと沢山いるんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/2a7bc45f46dd4d3a51e12c673993a43f.jpg)
② 目玉のようなオレンジ色の9対の気門が綺麗に並んでいます。
胸のところには、3対の脚(紫丸)があり、これが将来の成虫の3対の脚です。
腹部には、4対(赤丸)があります。
お尻の方には、尻脚が一対あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/47ff4ca342989dabf73504033fc3b4e7.jpg)
③ 腹側から見てみると、腹脚と尻脚でしっかりと枝を抱え込んで体を固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/0e128798d978b7c2e5da3829afe83930.jpg)
④ 正面から見ると、クチナシの葉をモリモリ食べている姿が可愛いですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/272180155e5b1363a3c5b85a5685da80.jpg)
⑤ 今後、落ち葉などで繭を作り、蛹になり、蛹で越冬します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/31e0697c1a0a7ebd2a664d9b196949cd.jpg)
他に柑橘類の葉っぱも
アゲハの幼虫もいるので~
しかし、綺麗な色ですね。
唐揚げなんかで食べてるのかな~って
思ったりして
もりもり食べる姿が可愛いと思うのは...さすがです。
大きな体格をしているのですね
成虫でも綺麗な模様ですね。
写真では、よく分かるように見えますが、実際には葉にまぎれてしまいます。