① 小雨の中、庭に出てみるとカノコガ(鹿子蛾)が雨を避けるように止まっているのを見つけました。

② 翅の鹿の子模様が綺麗ですねえ。

③ 桜の下にあるヒマワリに小さな黒色の昆虫を見つけました。

④ 昨日、窓下で見つけたオオシラホシハゴロモ(大白星羽衣)の仲間のハゴロモ(羽衣)の成虫です。
翅の模様が「編み笠」に似ているので「アミガサハゴロモ(編笠羽衣)」と言います。

⑤ 窓下へ行くと、昨日の位置に8年前に台湾からやって来たオオシラホシハゴロモ(大白星羽衣)の幼虫がいました。
さて、どんな翅を持った成虫になるか楽しみです。

② 翅の鹿の子模様が綺麗ですねえ。

③ 桜の下にあるヒマワリに小さな黒色の昆虫を見つけました。

④ 昨日、窓下で見つけたオオシラホシハゴロモ(大白星羽衣)の仲間のハゴロモ(羽衣)の成虫です。
翅の模様が「編み笠」に似ているので「アミガサハゴロモ(編笠羽衣)」と言います。

⑤ 窓下へ行くと、昨日の位置に8年前に台湾からやって来たオオシラホシハゴロモ(大白星羽衣)の幼虫がいました。
さて、どんな翅を持った成虫になるか楽しみです。

鹿の子模様が綺麗。
黄緑色のハゴロモは我が家でもよく見ますが、こんなハゴロモもいるんですね。
此れも蛾の仲間になるんですかね?
これもカメムシの仲間なんですか。びっくりです。