① 池に沢山のカンムリカイツブリ(冠鳰)がやって来ました。

② 毛繕いをしているカンムリカイツブリ(冠鳰)の水かきが見えました。

③ 水かきというと、趾(あしゆび)と趾との間に膜がある(蹼足=ぼくそく)のイメージが強いですねえ。
しかし、カンムリカイツブリ(冠鳰)の水かきは、それぞれの趾(あしゆび)に木の葉状の膜がついています。
カンムリカイツブリ(冠鳰)の水かき(弁足=べんそく)を初めて見ました。

④ 地上に出てくるオオバン(大鷭)の水かきは、よく見かけますが、やはり弁足ですねえ。

② 毛繕いをしているカンムリカイツブリ(冠鳰)の水かきが見えました。

③ 水かきというと、趾(あしゆび)と趾との間に膜がある(蹼足=ぼくそく)のイメージが強いですねえ。
しかし、カンムリカイツブリ(冠鳰)の水かきは、それぞれの趾(あしゆび)に木の葉状の膜がついています。
カンムリカイツブリ(冠鳰)の水かき(弁足=べんそく)を初めて見ました。

④ 地上に出てくるオオバン(大鷭)の水かきは、よく見かけますが、やはり弁足ですねえ。

を持って居ますね、図体から、此れが普通ですかね。
ミコアイサ来てるかな~