① 6月6日、雨の降る蔵王温泉を出発し、国道113号で新潟県に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/0462c178a80d5eed37a7fc099e5a4735.jpg)
② 山形県は「さくらんぼ」が有名ですが、道路わきのサクランボは、まだ熟していない雰囲気でした。
ところが、新潟県に入る直前の「道の駅」で、「今年 初物のサクランボ」入荷に出会いました。
友人は、奥さんに一箱3千円のサクランボを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/59f67924de21811d9be88b19724c2902.jpg)
③ 新潟県に入り、「桂の関温泉 ゆ~む」に浸かりました。
泉質は、Na・Ca-硫酸塩・塩化物泉ですが、塩素臭に一挙に現実に引き戻された感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/663fc855ba4a671743c6fca2c4190728.jpg)
④ 次に、新潟市にある「豪農の館 北方文化博物館」に行きました。
明治の最盛期には1,370万㎡の田畑を所有していた「伊藤家」の館です。
美しい庭園に面した座敷は、畳100枚です。
この大広間が、毀滅の刃の「柱合会議」の舞台と似ているということで「コスプレ」で写真を写す人もいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/09e5216671bcc2dd84ba98b0bd2b79cf.jpg)
⑤ 東北秘湯の旅の最後の宿は、奥深い山中にある「広田温泉 奥の湯 湯元館」です。
⑥ 源泉はアルカリ性冷鉱泉(pH9)なので、加熱しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/0a26d6b3ee4623ed06f9032f59582141.jpg)
⑦ 鄙びた場所にある一軒宿ですが、満室でした。
宿の長男の心を込めた料理が評判良いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/af/8eb4716dc836fbed5eafea79f7975b34.jpg)
⑧ 6月7日には、高速を使って帰宅しました。
秘湯巡りとしては大満足の旅でしたが、温泉+運転+食事の繰り返しでかなり体重が増えました。
走行距離は2200㎞ですので、日本の長さ3000㎞の約2/3は走ったでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/0462c178a80d5eed37a7fc099e5a4735.jpg)
② 山形県は「さくらんぼ」が有名ですが、道路わきのサクランボは、まだ熟していない雰囲気でした。
ところが、新潟県に入る直前の「道の駅」で、「今年 初物のサクランボ」入荷に出会いました。
友人は、奥さんに一箱3千円のサクランボを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/59f67924de21811d9be88b19724c2902.jpg)
③ 新潟県に入り、「桂の関温泉 ゆ~む」に浸かりました。
泉質は、Na・Ca-硫酸塩・塩化物泉ですが、塩素臭に一挙に現実に引き戻された感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/663fc855ba4a671743c6fca2c4190728.jpg)
④ 次に、新潟市にある「豪農の館 北方文化博物館」に行きました。
明治の最盛期には1,370万㎡の田畑を所有していた「伊藤家」の館です。
美しい庭園に面した座敷は、畳100枚です。
この大広間が、毀滅の刃の「柱合会議」の舞台と似ているということで「コスプレ」で写真を写す人もいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/09e5216671bcc2dd84ba98b0bd2b79cf.jpg)
⑤ 東北秘湯の旅の最後の宿は、奥深い山中にある「広田温泉 奥の湯 湯元館」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/ebb58ee5054dd377b648ee2d6c5e7d0d.jpg)
⑥ 源泉はアルカリ性冷鉱泉(pH9)なので、加熱しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/0a26d6b3ee4623ed06f9032f59582141.jpg)
⑦ 鄙びた場所にある一軒宿ですが、満室でした。
宿の長男の心を込めた料理が評判良いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/af/8eb4716dc836fbed5eafea79f7975b34.jpg)
⑧ 6月7日には、高速を使って帰宅しました。
秘湯巡りとしては大満足の旅でしたが、温泉+運転+食事の繰り返しでかなり体重が増えました。
走行距離は2200㎞ですので、日本の長さ3000㎞の約2/3は走ったでしょうねえ。
広田温泉が最後で7日には、刈谷に帰って見えたのですね。
♨️♨️♨️お疲れ様でした♨️
山形に5日から10日まで出張に行った息子からお土産にさくらんぼが6日届きました。
とても甘くて美味しかったです。🤗高いから小さいのでした。温泉ドラえもんまだまだお元気だからまた温泉の旅計画してお出掛けして下さいね。
すごいですね
運転は交代ですか
今回で一番良かった温泉は?
それにしてもよく走りましたね!2200キロって私の車の1年間の走行距離かも?
いくら交代で運転すると言っても、かなり疲れたのではないですか?
お疲れさまでした。
私も、泊りで山に行くと、体重が増えてる事があります。。。(笑)
しかも、体重増とは・・。好きなことに打ち込む事は、元気が出る源ですね。
今回の温泉巡りで、トータル何カ所の温泉になったのでしょう。
山形のサクランボまだ早かったですか。
山形のサクランボは上品で美味しいですね~
優しい息子さんですねえ。山形のサクランボは高価ですねえ。
やはり不老不死温泉と藤七温泉ですかねえ。