① 16日から1泊で木曽路方面へ行って来ました。
中津川ICを降り、「苗木城跡」へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/aba3981933bf4e7ca17c5b2036d8dc61.jpg)
② 最近、山城をTVで放映する機会が多くなりましたが、実際に見るのは初めてです。
③ 巨大な自然石(花崗岩)を利用した石垣は、予想を上回る迫力でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/a7ab777a6d07e9ff57a6485600655c13.jpg)
④ そのあと、近くにある「ラジウム温泉 かすみ荘」で入浴しました。
ラジウム温泉に浸かると、発汗が促され汗が噴き出してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/6e63756b015e52dd82e43d8d3aa057d3.jpg)
⑤ 昼食は、蕎麦で有名な「くるまや」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/9861e0013f0eec4bff5931763714602b.jpg)
⑥ 次に予定していた温泉が、「土日しか日帰り入浴はしていない」「今は日帰り入浴は受け付けていない」」とのこと。
そのため、山を越して昼神温泉郷まで行きました。
浸かったのは「阿智の里 ひるがみ」(ツルツル系のアルカリ性単純硫黄泉)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/a75458ed534ae601ba4598e71a73dbad.jpg)
⑦ 宿泊は、「ホテル木曽路」です。
外国人も多数宿泊していました。
巨大な岩を配した豪快な露天風呂も気持ちが良かったですが、少し消毒臭がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/09/9b5f3f500cee67e0e3b5b499b65d6be9.jpg)
⑧ しかし、部屋付の風呂は、ツルツル系のアルカリ単純温泉がかけ流しです。
夜には、満天の星空が堪能できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/cb2aac9393c9c738a046c52daa8e4b4b.jpg)
⑨ 翌日は、「信州平谷温泉 ひまわりの湯」で一番風呂です。
広々とした庭園露天風呂は、Na-炭酸水素塩泉でツルツル感が強く、女性に人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/8e2be589b83270a4b295a0e6d0b6e3e6.jpg)
⑩ 次に、「森の宿 遊星館」に向かいました、
ここもツルツル系の温泉です。
帰りは「香嵐渓」の混雑を避けるようにし、帰宅しました。
中津川ICを降り、「苗木城跡」へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/aba3981933bf4e7ca17c5b2036d8dc61.jpg)
② 最近、山城をTVで放映する機会が多くなりましたが、実際に見るのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a4/e6e246436cf1b78bdec3c3b3c82b2296.jpg)
③ 巨大な自然石(花崗岩)を利用した石垣は、予想を上回る迫力でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/a7ab777a6d07e9ff57a6485600655c13.jpg)
④ そのあと、近くにある「ラジウム温泉 かすみ荘」で入浴しました。
ラジウム温泉に浸かると、発汗が促され汗が噴き出してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/6e63756b015e52dd82e43d8d3aa057d3.jpg)
⑤ 昼食は、蕎麦で有名な「くるまや」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/9861e0013f0eec4bff5931763714602b.jpg)
⑥ 次に予定していた温泉が、「土日しか日帰り入浴はしていない」「今は日帰り入浴は受け付けていない」」とのこと。
そのため、山を越して昼神温泉郷まで行きました。
浸かったのは「阿智の里 ひるがみ」(ツルツル系のアルカリ性単純硫黄泉)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/a75458ed534ae601ba4598e71a73dbad.jpg)
⑦ 宿泊は、「ホテル木曽路」です。
外国人も多数宿泊していました。
巨大な岩を配した豪快な露天風呂も気持ちが良かったですが、少し消毒臭がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/09/9b5f3f500cee67e0e3b5b499b65d6be9.jpg)
⑧ しかし、部屋付の風呂は、ツルツル系のアルカリ単純温泉がかけ流しです。
夜には、満天の星空が堪能できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/cb2aac9393c9c738a046c52daa8e4b4b.jpg)
⑨ 翌日は、「信州平谷温泉 ひまわりの湯」で一番風呂です。
広々とした庭園露天風呂は、Na-炭酸水素塩泉でツルツル感が強く、女性に人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/8e2be589b83270a4b295a0e6d0b6e3e6.jpg)
⑩ 次に、「森の宿 遊星館」に向かいました、
ここもツルツル系の温泉です。
帰りは「香嵐渓」の混雑を避けるようにし、帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/774e9ad68b8726e5693cab5c7c936030.jpg)
この時期は晴天が続くので、旅行には最適ですねえ。
それに近場の温泉巡りなら、それ程疲れずに行ってこられますね。
加子母村に行くとき気になっていたので、コロナ以前に行きました。山城は良い運動になりますね。
満天の星空堪能されましたか。ジジも堪能したい~
昼神、下呂と同じようなお湯なんですね。
くるま屋は何度か、行きましたが、
お蕎麦が食べたくなりました。
今回割と近くでぐるりと回りの温泉旅でしたね♨️ひまわり温泉随分昔行きました。
お蕎麦美味しいですよね~
食べて記憶もなくなりそうなくらい昔になりました
夫婦で中々紅葉とか温泉は無理だけど人生のアディショナルタイム楽しんでおります。(^^)v
温泉良いな~
自分も21日に旅行しますが
温泉じゃないです
凄い石垣ですねえ。
温泉に外人さんが来てますか。インバウンド始まってますね。