温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ザトウムシ(座頭虫) クモではありません!

2022年05月23日 | 昆虫
① 地上を脚の長い生き物が動いていました。
 最初、クモかと思いました。

② しかし、脚が異常に長く、体が楕円形でクモのようにくびれがありません。
 クモの眼は8個あるのに対し、眼は2個しかありません。
 目の位置がわかりにくく、古くは目が無いと思われていたため、「メクラグモ」とも呼ばれていました。
 クモではなく、ザトウムシ(座頭虫)の仲間です。

③ ザトウムシ(座頭虫)の仲間は、約80種類いますが、これは「オオナミザトウムシ」かも知れません。
多くは雑食性で、昆虫やミミズ、虫の死骸などをエサにしており、人体には無害です。 
しかし、異様な感じのする姿で、あまり好まれていませんねえ。



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好きになれない虫 (Mota)
2022-05-23 16:16:51
へー、座頭虫というのですか。人にとって害はないといわれても、好きにはなれない虫ですねえ。
返信する
掃除屋さん (もっくん)
2022-05-23 18:55:18
眼の無い虫=座頭虫
上手く名前を付けてあるね。でも眼はあるのですね。
虫の死骸など食べてくれる「お掃除屋さんですね」こんな格好をした虫もいるんですね~
返信する
ザトウムシ (諦念おじさん)
2022-05-23 20:30:47
名前は知りませんが、子供の頃、縁の下の湿気ったところで見たような気がします。何れにせよ、何となく敬遠したくなりますね。
返信する
ザトウムシ (猫親父)
2022-05-23 21:44:39
名前からして???ですが、目があっても余り見えないのでしょうか?
何れにせよ、余り触りたいとは思えませんね。
返信する
ザトウムシ (猫親父)
2022-05-23 21:44:39
名前からして???ですが、目があっても余り見えないのでしょうか?
何れにせよ、余り触りたいとは思えませんね。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2022-05-23 23:00:20
うーん、これもあまり触りたくない...。
そもそも蜘蛛は苦手ですから、よくにたフォルムの虫はもちろん怖いです。
返信する
モタさんへ (温泉ドラえもん)
2022-05-24 15:17:59
 やはり脚が長いので、私もちょっと身が引いてしましました。
返信する
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2022-05-24 15:18:45
 そうそう、名前から「座頭市」を思い出しますねえ。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2022-05-24 15:19:22
 そうそう、意外に身近なところにいますねえ。
返信する
猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2022-05-24 15:20:33
 そうですねえ、写真でも眼がよく分かりませんねえ。
返信する

コメントを投稿