① 地上を脚の長い生き物が動いていました。
最初、クモかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/fb2319494a0c97d3d71067bc32854bc7.jpg)
② しかし、脚が異常に長く、体が楕円形でクモのようにくびれがありません。
クモの眼は8個あるのに対し、眼は2個しかありません。
目の位置がわかりにくく、古くは目が無いと思われていたため、「メクラグモ」とも呼ばれていました。
クモではなく、ザトウムシ(座頭虫)の仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/e3c22a9cce2f2c87620f5529c230fe34.jpg)
③ ザトウムシ(座頭虫)の仲間は、約80種類いますが、これは「オオナミザトウムシ」かも知れません。
多くは雑食性で、昆虫やミミズ、虫の死骸などをエサにしており、人体には無害です。
しかし、異様な感じのする姿で、あまり好まれていませんねえ。
最初、クモかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/fb2319494a0c97d3d71067bc32854bc7.jpg)
② しかし、脚が異常に長く、体が楕円形でクモのようにくびれがありません。
クモの眼は8個あるのに対し、眼は2個しかありません。
目の位置がわかりにくく、古くは目が無いと思われていたため、「メクラグモ」とも呼ばれていました。
クモではなく、ザトウムシ(座頭虫)の仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/e3c22a9cce2f2c87620f5529c230fe34.jpg)
③ ザトウムシ(座頭虫)の仲間は、約80種類いますが、これは「オオナミザトウムシ」かも知れません。
多くは雑食性で、昆虫やミミズ、虫の死骸などをエサにしており、人体には無害です。
しかし、異様な感じのする姿で、あまり好まれていませんねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/9ae239ff55ffe7ead664ac5f241c86f0.jpg)
上手く名前を付けてあるね。でも眼はあるのですね。
虫の死骸など食べてくれる「お掃除屋さんですね」こんな格好をした虫もいるんですね~
何れにせよ、余り触りたいとは思えませんね。
何れにせよ、余り触りたいとは思えませんね。
そもそも蜘蛛は苦手ですから、よくにたフォルムの虫はもちろん怖いです。