① 3月下旬ころから畑や田んぼで「ケン、ケ~ン、バタバタ(ほろ打ち)」と、キジの縄張り宣言が聞こえるようになりました。
我が家の畑付近にやって来るイケメンのオス雉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/63131e297588486387f34fd7abe4355a.jpg)
② 他のオスが縄張りに入って来ると、赤丸の「蹴爪」を使って戦います。
小さいころ、「桃太郎が鬼退治にキジを連れて行って役に立つのだろうか?」と疑問に思っていました。
しかし、「蹴爪」を使って鬼に戦いを挑んでいったんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/f6b46851d493796a0e7ec684feb2fce3.jpg)
③ 数年前は、いたるところでオスキジの縄張り宣言を聞くことができました。
しかし、だんだんと数が少なくなり、今年はこのオスだけ確認できるようになってしまいました。
実は、メスのキジは、色々なオスキジの縄張りを回って、気に入ったオスと交尾します。
オスも、気に入られれば、色々なメスと交尾できます。いわゆる乱婚ですねえ!
つまり、色々なDNAを持った卵ができるので、子孫を残す戦略の一つなのです。
しかし、これだけ数が少なくなる(オスもメスも)と、心配になります。
我が家の畑付近にやって来るイケメンのオス雉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/63131e297588486387f34fd7abe4355a.jpg)
② 他のオスが縄張りに入って来ると、赤丸の「蹴爪」を使って戦います。
小さいころ、「桃太郎が鬼退治にキジを連れて行って役に立つのだろうか?」と疑問に思っていました。
しかし、「蹴爪」を使って鬼に戦いを挑んでいったんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/f6b46851d493796a0e7ec684feb2fce3.jpg)
③ 数年前は、いたるところでオスキジの縄張り宣言を聞くことができました。
しかし、だんだんと数が少なくなり、今年はこのオスだけ確認できるようになってしまいました。
実は、メスのキジは、色々なオスキジの縄張りを回って、気に入ったオスと交尾します。
オスも、気に入られれば、色々なメスと交尾できます。いわゆる乱婚ですねえ!
つまり、色々なDNAを持った卵ができるので、子孫を残す戦略の一つなのです。
しかし、これだけ数が少なくなる(オスもメスも)と、心配になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/fc7991ba615da80cc045b83839d44a44.jpg)
区画整理が、終わって人家が立ち並ぶようになって、
昔は、雉の親が子供を連れて行くのを見ましたが、
昨今トンと・・・、雉は、一夫多妻ですか?。
2月ごろ田んぼで見ましたがその後さっぱりキジに遭遇しません。田んぼの近くの雑木林が無くなっています。住みにくいのでしょうね。
里山まで行かないとダメかな~
最近はトンと見かけなくて寂しいです。
鳥系は雄の方が綺麗な風貌では・・。
以前は車で走っていると見かけましたが
蹴爪で戦うのかぁ~なるほど。
最後の写真、正面からの顔立ちはなかなか迫力がありますね。
夫婦でいることが多いのに
オスメス見かけないですねぇ