温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

桃太郎は、なぜキジを連れて行ったのか! キジ(雉)

2018年04月21日 | 野鳥
 ① 3月下旬ころから畑や田んぼで「ケン、ケ~ン、バタバタ(ほろ打ち)」と、キジの縄張り宣言が聞こえるようになりました。
 我が家の畑付近にやって来るイケメンのオス雉です。



 ② 他のオスが縄張りに入って来ると、赤丸の「蹴爪」を使って戦います。
 小さいころ、「桃太郎が鬼退治にキジを連れて行って役に立つのだろうか?」と疑問に思っていました。
 しかし、「蹴爪」を使って鬼に戦いを挑んでいったんでしょうねえ。




 ③ 数年前は、いたるところでオスキジの縄張り宣言を聞くことができました。
 しかし、だんだんと数が少なくなり、今年はこのオスだけ確認できるようになってしまいました。
 実は、メスのキジは、色々なオスキジの縄張りを回って、気に入ったオスと交尾します。
 オスも、気に入られれば、色々なメスと交尾できます。いわゆる乱婚ですねえ!
 つまり、色々なDNAを持った卵ができるので、子孫を残す戦略の一つなのです。
 しかし、これだけ数が少なくなる(オスもメスも)と、心配になります。
 



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポール森屋さんへ  (温泉ドラえもん)
2018-04-22 15:49:47
 そうそう、刈谷市内を車で走っても出会うのが少ないですねえ。
 キジの放鳥をしていると聞きますが、最近は放鳥をしないのかも知れませんねえ。
返信する
たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2018-04-22 15:49:01
 やっ、気づいていただけましたか。
 この角度からキジを写すのは初めてですが、結構 強面ですねえ。
返信する
猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2018-04-22 15:47:59
 うそう、刈谷市内を車で走っても出会うのが少ないですねえ。
 キジの放鳥をしていると聞きますが、最近は放鳥をしないのかも知れませんねえ。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2018-04-22 15:47:29
 そうそう、戦う武器となるけづめ(蹴爪)です。
 闘鶏にもよく発達していますねえ。
返信する
-毎日日曜大工さんへ (温泉ドラえもん)
2018-04-22 15:46:07
 いろいろなDNAがあったほうが、危機に合ったときに、強いDNAの持ち主が生き残ることができます。
返信する
カニさんへ (温泉ドラえもん)
2018-04-22 15:44:56
 そうそう、刈谷市内を車で走っても出会うのが少ないですねえ。
 キジの放鳥をしていると聞きますが、最近は放鳥をしないのかも知れませんねえ。
返信する
サンキューさんへ (温泉ドラえもん)
2018-04-22 15:44:25
 そうそう、キジは鶏と同じ仲間です。
 ですから、キジを食べてみると、鶏肉と同じ味です。
返信する
もえさんへ  (温泉ドラえもん)
2018-04-22 15:43:15
 そうそう、刈谷市内を車で走っても出会うのが少ないですねえ。
 キジの放鳥をしていると聞きますが、最近は放鳥をしないのかも知れませんねえ。
返信する
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2018-04-22 15:42:30
 本当に、キジが少なくなったと思います。
 キジの放鳥をしていると聞きますが、最近は放鳥をしないのかも知れませんねえ。
返信する
快談爺さんへ  (温泉ドラえもん)
2018-04-22 15:41:04
 刈谷市内を車で走っても出会うのが少ないですねえ。
 キジは、多夫多妻とも言えます。
返信する
キジ (ポール森屋)
2018-04-22 08:29:34
あの鳴き声を聞くことも滅多になくなりましたね

夫婦でいることが多いのに
オスメス見かけないですねぇ
返信する
キジ (たいぴろ)
2018-04-21 23:27:36
そうそう、最近はめっきり見なくなったですね。子供の頃は田んぼを走るキジをよく見たものですが。
蹴爪で戦うのかぁ~なるほど。
最後の写真、正面からの顔立ちはなかなか迫力がありますね。
返信する
キジ (猫親父)
2018-04-21 21:43:50
私も最近キジを見かけてないのですが、ヤッパリ昔に比べると数が減ってきてるんですね。
返信する
蹴爪 (定年(諦念)おじさん)
2018-04-21 19:42:07
「けずめ」ってこの漢字ですか。字も初めてだし、爪も初めて見ました。実物の♂キジを見付けて「蹴爪」を観察してみます。
返信する
乱婚!? (毎日日曜大工)
2018-04-21 18:54:13
混乱しそうですね~。
返信する
キジ (カニさん)
2018-04-21 18:47:31
キジ、しばらく見てないですね
以前は車で走っていると見かけましたが
返信する
キジ (サンキュー)
2018-04-21 18:26:24
キジの頭は鶏に似ていますね
鳥系は雄の方が綺麗な風貌では・・。
返信する
キジの雄は綺麗ですねぇ (もえ)
2018-04-21 18:23:45
我が家の近くでも15年前くらいまでは、キジの声が聞こえたものですが、今では住宅にアパートが出来てしまい、畑がなくなって・・・・
最近はトンと見かけなくて寂しいです。
返信する
いいな~ (もっくん)
2018-04-21 18:03:56
キジの乱婚ではありませんよ。
2月ごろ田んぼで見ましたがその後さっぱりキジに遭遇しません。田んぼの近くの雑木林が無くなっています。住みにくいのでしょうね。
里山まで行かないとダメかな~
返信する
温泉ドラえもん様、 (快談爺)
2018-04-21 17:20:42
最近、我が家の近くで、雉を見なくなった、
区画整理が、終わって人家が立ち並ぶようになって、
昔は、雉の親が子供を連れて行くのを見ましたが、
昨今トンと・・・、雉は、一夫多妻ですか?。
返信する

コメントを投稿