温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

触りたくないですねえ! マメドクガ(豆毒蛾)の幼虫

2018年04月26日 | 昆虫
 ① ガマの葉の裏に、毛深いマメドクガ(豆毒蛾)の幼虫がいました。
 上部にあるのは脱皮した抜け殻です。
 葉の上には白色の台座があるので、間もなく繭になり、6月には羽化するでしょうねえ。




 ② どちらが頭か分かりにくいですが、①の写真の左側が頭部です。




 ③ 名前のようにマメ科のダイズ、フジ、ハギ類のほかに色々な植物を食べます。
 強烈な毒は有していないようですが、触りたくないですねえ。




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
猫親父さんへ  (温泉ドラえもん)
2018-04-27 16:03:17
 そうそう、私もカメラのレンズを通しているので、接近していますが、触りたくないですねえ。
返信する
うさちゃんさんへ (温泉ドラえもん)
2018-04-27 16:02:12
 へっへえ~、まさにこの毛深さは、毒を持っていると警告してようですからねえ。
返信する
サンキューさんへ (温泉ドラえもん)
2018-04-27 16:01:18
 胸部と腹部の境目当たりですかねえ。
返信する
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2018-04-27 16:00:26
 そうそう、この毛深さは食べられないように「毒があるぞ!」という警告を与えているんでしょうねえ。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2018-04-27 15:59:16
 本来は、名前に「豆」とあるように、マメ科の植物を食べていることが多いんですがねえ。
返信する
危険 (猫親父)
2018-04-26 22:50:46
見るからに(危険触るな)と言う感じですね。
見るだけにしといて、触りたくないですね。
返信する
怖い (うさちゃん)
2018-04-26 21:01:00
ひゃ~、こんなのがいたらトラウマに。
庭に出たくなくなります。
返信する
マメドクガ (サンキュー)
2018-04-26 19:09:29
なんとも毛深い幼虫ですね
背中部分のオレンジ色の毛はどの部分になるのでしょうね・?
返信する
触りたくない (もっくん)
2018-04-26 18:21:17
いかにも毒があるぞ~~と訴えていますね。
鳥さんを脅してるのかな~
返信する
マメドクガ (定年(諦念)おじさん)
2018-04-26 17:47:00
えっ、蒲の葉っぱにもいますか。これは大変だ、我が家のガマはどうだろう。調べてみます。有り難うございます。
返信する

コメントを投稿