温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ヨツスジトラカミキリ(四條虎天牛) 虎も蜜を吸う!

2021年07月17日 | 昆虫
① やっと雨季が明けましたねえ。
 しかし、これから野菜の水かけが忙しくなりそうです。

② 神社のサクラの葉にヨツスジトラカミキリ(四條虎天牛)を見つけました。

③更に、もう一匹見つけました。
 黄色と黒のトラ柄は、アシナガバチ類に擬態し「私は危険です!」とアッピールしています。

④ 神社にいるなら庭にもいるかもしれないと思って探しました。
 予想鵜通り、芳香を漂わせるキンカンの木にヨツスジトラカミキリ(四條虎天牛)がいました。

⑤ 静かにしていると、キンカンの花で吸蜜を始めました。
 擬態から危険な昆虫に見えますが、結構平和的な昆虫ですねえ。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヨツスジトラカミキリ (もっくん)
2021-07-17 18:09:09
カミキリなのに吸蜜ですか。
弱いカミキリですかね。
返信する
ヨツスジトラカミキリトラカミキリ (諦念おじさん)
2021-07-17 20:28:20
確かにちょっと見は蜂かと思ってしまいますねえ。こう見えて、平和主義者ですか。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2021-07-17 23:30:34
羽があったら蜂と間違えそう。
見た目で敵を避けているのですね。
きれいな赤い花は何ですか?
返信する
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2021-07-18 14:53:32
 そうそう、カミキリムシと言うと、名前のように木の皮を剥ぐようなイメージがありますねえ。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2021-07-18 14:54:43
 そうそう、黄色と黒色の縞模様は危険を知らしめる脅しのサインですね。
返信する
たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2021-07-18 14:57:32
 そうそう、それが天敵に対する戦略ですねえ。
 花は、タイタンピカスです。
返信する

コメントを投稿