温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

春告鳥になってほしい! ウグイス(鶯)

2018年01月10日 | 野鳥
 ① 庭のサザンカから「チャチャ」とウグイス(鶯)の鳴き声(地鳴き)がしました。
 警戒心が強いためか、なかなか姿を現しません。
 車の陰に隠れて、我慢強く待ち、撮った一枚です。
 早春に「ホーホケキョ」とさえずるので、「春告鳥」とも言われますが、庭でさえずってほしいものです。





 ② 庭の四季桜には、毎日メジロ(目白)たちが吸蜜にやって来ます。
 ウグイスよりも絵になりますねえ。



酒の飲み過ぎですか! コチドリ(小千鳥)

2018年01月09日 | 野鳥
 ① 河川にコチドリ(小千鳥)が3羽いました。



 ② コチドリ(小千鳥)というと、金色のアイリングと頭部の黒色帯が特徴です。
 しかし、今は冬羽なので、金色のアイリングの幅も狭く、黒色帯も薄まって褐色を帯びています。



 ③ これが、夏羽のコチドリ(小千鳥)です。
 名前のように日本最小の千鳥です。
 左右にチョコチョコして歩く姿は、まさに酔っぱらいの「千鳥足」ですねえ。



何を食べているのかな? ホオジロ(頬白)

2018年01月08日 | 野鳥
 ① 今日は一日雨だったので写真を整理していました。
 1月4日に堤防で、ノイバラの赤い果実の中にホオジロ(頬白)を見つけました。
 眼過線が褐色なのでメスですね。




 ② こちらは眼過線が黒色のオスです。
 赤い果実を食べているのかと思ったら、イネ科の穂に止まっています。




 ③ イネ科の種子を頬張っていました。



女子厄払いと地区安全祈願祭

2018年01月07日 | 日記
 ① 今日は、神社で女子厄払いを行いました。
 女子の厄年 19歳、33歳、37歳の方々です。



 ② 午後からは地区の安全祈願祭が開催されました。
 安全パトロール隊や消防団など地域の安全を守ってくださる方々です。




 ③ 消防団が3分団もあるのは、市内ではこの地区だけです。
 神社の行事も終盤になりました



長い嘴を差し込みます! タシギ(田鴫)

2018年01月06日 | 野鳥
 ① 近くの雨水調整池に20羽ほどのタシギ(田鴫)たちが休んでいました。
 名前のように田んぼのような湿地で見られる鴫です。


 ② 長くて真っ直ぐな嘴です。
  頭部、胸部、背面は褐色に黒と白が混ざったような羽毛で覆われて、保護色になっています。



 ③ 主に夜間に採餌しますが、早朝だったので餌を探して歩き回っていました。



 ④ 長い嘴を泥に突っ込んで、昆虫の幼虫やミミズを食べています。



温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ