① 昼近くに気温が12~3℃になった庭を歩いていると、ヒメアカタテハ(姫赤立羽)が飛び出してきました。

② そして、太陽光を全身に浴びるように、体を太陽方向に向け、日光浴を始めました。

③ もう一頭も飛んできて、キク科の植物で吸蜜を始めました。

④ ヒメアカタテハ(姫赤立羽)は、「幼虫で越冬しているが、西南日本の 暖地では、成虫でも越冬するなど、決まった越冬態を持たない」とされています。
どうも、刈谷では成虫で越冬できているようです。
やはり地球温暖化の影響でしょうねえ。

② そして、太陽光を全身に浴びるように、体を太陽方向に向け、日光浴を始めました。

③ もう一頭も飛んできて、キク科の植物で吸蜜を始めました。

④ ヒメアカタテハ(姫赤立羽)は、「幼虫で越冬しているが、西南日本の 暖地では、成虫でも越冬するなど、決まった越冬態を持たない」とされています。
どうも、刈谷では成虫で越冬できているようです。
やはり地球温暖化の影響でしょうねえ。
