温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

長芋(100本)の植え付け!

2020年03月26日 | 野菜
① 保存しておいたナガイモの芽が出始めました。


② 長芋を植え付けるための方墳を作りました。
 板を杭で固定し、中に土を入れるのに2日間かかりました。


③ 結構 疲れるので昨年よりも規模を縮小しました。
 しかし、100本の長芋を植え付けることができました。
 この後、土を被せて完成です。
 秋には、美味しい長芋が収穫できるでしょう。


ケラ(螻蛄) ミミズは鳴かない!

2020年03月25日 | 昆虫
① 畑の溝の草取りをしていたら成虫で越冬していたケラ(螻蛄)が出てきました。
 

② 手にすると指の間に潜ろとするので、こそばゆいです。


③ 前脚は、モグラの足のような形をしています。


④土を入れてやると、急いで潜り始めました。
 オスは初夏に土中で「ジー」と鳴くので、「ミミズが鳴いている」と錯覚されることもあります。


クロウリハムシ(黒瓜葉虫) ウリハムシほど害虫ではありません!

2020年03月24日 | 昆虫
① 成虫で越冬していたクロウリハムシ(黒瓜葉虫)が、葉の上にいました。


② 色々な植物の葉を食べますが、ウリハムシ(瓜葉虫)ほど害虫ではありません。


③ キュウリを栽培していると必ず現れるオレンジ色のウリハムシ(瓜葉虫)は、葉を食い荒らすので憎い害虫です。


ニホンアマガエル(日本雨蛙) 冬眠から覚めました

2020年03月23日 | 動物
 ① 草むらからニホンアマガエル(日本雨蛙)が出てきました。


 ② 土中で冬眠していたものが出てきたんでしょうねえ。


 ③ これから水辺で産卵、孵化が起こるでしょうねえ。


里芋(18個)の植え付け!

2020年03月22日 | 野菜
① 天候も安定してきたので、私の大好きな里芋を植え付けることにしました。
 保存しておいた親芋のうち元気そうなものを20個ほど選びました。


② 里芋は水分が命なので、畝の周りに漏水防止版を取り付けました。


③ 中央に水を流す溝を掘り、両側に里芋を植え付けることにしました。
 一畝に9個です。
 右側の畝は幅広にし、生姜も植える予定です。


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ