温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

シジュウカラ (四十雀) コケを集めて巣作り!

2020年03月21日 | 野鳥
① シジュウカラ (四十雀)が、コケのある場所で盛んに嘴を差し込んでいました。
 最初、ミミズをとってるのかと思いました。

② ところが、コケを大量にくわえています。


③ コケをくわえて飛び去ると、数分も経たずに戻って来ます。


④ また、コケをくわえて飛び立ちます。
 この行動を何度も繰り返しています。
 胸の黒いネクタイの幅を見ると、メスのようです。


⑤ コケをくわえて飛び去る方向を見定めて、目で追いました。
 どうやら、水面に突き出た樹洞(黄色丸)にコケを運び入れているようです。
 以前、シジュウカラ (四十雀)の雛が巣立つのを見たことがありますが、やはり水面に突き出た位置にある樹洞でした。
 天敵のヘビが入りにくい場所なんでしょうねえ。


シメ(鴲) 北へ帰る準備か!

2020年03月20日 | 野鳥
 ① 私の行く公園では出会えなくなったシメ(鴲)ですが、諦念おじさんの情報で緑地公園へ行きました。
 集団でいました。

 ② 草地で種子や木の実を探していました。
シメ(鴲)という名前は、「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が組み合わさったものです。

 ③ 丈夫な嘴で、固い木の実もバリバリと食べることができます。


 ④ 近くの水たまりでは、ジョウビタキの雄が水浴びをしていました。
 帰り支度でしょうか。
 シメも集団でいるということは、北へ帰る準備でしょうねえ。


ルリタテハ(瑠璃立羽) 4頭の目覚め!

2020年03月19日 | 昆虫
①  気温19℃ 何という暖かさでしょう!
 公園へ行くと、成虫越冬していたルリタテハ(瑠璃立羽)が日光浴をしている4頭に出会いました。
 まずは、ベンチで!

② 杭に!

③ 樹木に!

④ 別の樹木に!

⑤ 夏になれば、樹液に集まってくるルリタテハ(瑠璃立羽)です。


セイヨウミツバチ(西洋蜜蜂) みつばちマーヤが一杯!

2020年03月18日 | 昆虫
① 穏やかな一日でした。
 久々に、生き物の里へ行きました。
 セイヨウタンポポのロゼット葉から黄色の花が咲いていました。

② セイヨウミツバチ(西洋蜜蜂)が飛んできました。
 脚のバスケットは、すでに花粉で一杯です。

③ 西尾の業者が置いた蜜蜂の巣箱です。

④ 出入り口には、沢山のミツバチが飛んでいました。
 業者が高価なロイヤルゼリーを採取するのも、間もなくでしょうねえ。


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ